
蕎麦ってなんか高くない?
引用元 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1621760796/
1: 名無しさん@おーぷん 21/05/23(日)18:06:36 ID:rcaV
具も量もないくせに調子乗んなや
2: 名無しさん@おーぷん 21/05/23(日)18:07:23 ID:PGjy
でもそばには”品”があるから
3: 名無しさん@おーぷん 21/05/23(日)18:08:29 ID:rcaV
しかも噛まないから一瞬で食い終わる
4: 名無しさん@おーぷん 21/05/23(日)18:08:37 ID:PH9a
季節野菜の天ぷらがあるから…
5: 名無しさん@おーぷん 21/05/23(日)18:09:00 ID:rcaV
>>4
天ぷら付きなら1500円になるぞ
天ぷら付きなら1500円になるぞ
6: 名無しさん@おーぷん 21/05/23(日)18:09:24 ID:F0BP
ピザが1000円も高い気がするけどな
9: 名無しさん@おーぷん 21/05/23(日)18:11:31 ID:rcaV
>>6
まあ妥当価格は800円やな
まあ妥当価格は800円やな
19: 名無しさん@おーぷん 21/05/23(日)18:14:44 ID:F0BP
>>9
なんか高いイメージ定着してるけど宅配せずに食べに行ったらもうちょい安くなってもええような気がするわ
なんか高いイメージ定着してるけど宅配せずに食べに行ったらもうちょい安くなってもええような気がするわ
11: 名無しさん@おーぷん 21/05/23(日)18:12:18 ID:WQ5j
一番「は?」ってなるのはうどんやろ
14: 名無しさん@おーぷん 21/05/23(日)18:13:20 ID:9zcT
>>11
わかる
わかる
16: 名無しさん@おーぷん 21/05/23(日)18:14:09 ID:rcaV
>>11
でも素うどんが1000円なんてことはまずないぞ
最低でも卵か肉が乗ってる
でも素うどんが1000円なんてことはまずないぞ
最低でも卵か肉が乗ってる
12: 名無しさん@おーぷん 21/05/23(日)18:12:25 ID:B6ch
そばは天ぷら付きだったら1500円まで出してもええかなぁ

13: 名無しさん@おーぷん 21/05/23(日)18:13:05 ID:oh90
たっかーい
15: 名無しさん@おーぷん 21/05/23(日)18:14:07 ID:Tc0M
うどんは冷凍で十分やろ
蕎麦は挽きたて打ち立て茹でたて(キリッ
蕎麦は挽きたて打ち立て茹でたて(キリッ
17: 名無しさん@おーぷん 21/05/23(日)18:14:12 ID:EKyQ
丸亀製麺「はいアチアチかけうどん320円w」
18: 名無しさん@おーぷん 21/05/23(日)18:14:26 ID:8Ucn
ラーメンの時点で分からんけどな
24: 名無しさん@おーぷん 21/05/23(日)18:15:16 ID:ZorT
ピザ1000円とか安すぎやろ
25: 山本まさひろ◆K1En.ezdvmon 21/05/23(日)18:15:18 ID:9bDc
うどんってなんでそばより安いんや?
31: 名無しさん@おーぷん 21/05/23(日)18:15:59 ID:7y2g
>>25
材料費の差異
小麦粉の方が蕎麦粉より安い
材料費の差異
小麦粉の方が蕎麦粉より安い
27: 名無しさん@おーぷん 21/05/23(日)18:15:42 ID:6KWm
最近のチェーンじゃない外食なら1000円まではまぁしゃーない感
3000円の蕎麦とかは抵抗あるけど
3000円の蕎麦とかは抵抗あるけど
28: 名無しさん@おーぷん 21/05/23(日)18:15:45 ID:Z9Cw
1340円
38: 名無しさん@おーぷん 21/05/23(日)18:16:51 ID:EKyQ
>>28
鴨せいろはしゃーないという気持ちになる
鴨せいろはしゃーないという気持ちになる
41: 名無しさん@おーぷん 21/05/23(日)18:17:09 ID:Tc0M
>>38
かもが高級様やからな
かもが高級様やからな
42: 名無しさん@おーぷん 21/05/23(日)18:17:12 ID:7y2g
>>28
うまそう
正直無駄に蕎麦粉注ぎ込んだ茶色いのよりこれぐらいの色の麺の方がくどくなくて好き
うまそう
正直無駄に蕎麦粉注ぎ込んだ茶色いのよりこれぐらいの色の麺の方がくどくなくて好き
30: 名無しさん@おーぷん 21/05/23(日)18:15:53 ID:Q1hY
すぐそばに店がないからやろ
40: 名無しさん@おーぷん 21/05/23(日)18:17:00 ID:nQDI
https://i.imgur.com/lgLb7Z4.jpg
46: 名無しさん@おーぷん 21/05/23(日)18:17:42 ID:1oj3
>>40
ふたくちで終わるやんけ
ふたくちで終わるやんけ
48: 名無しさん@おーぷん 21/05/23(日)18:17:50 ID:k52a
ピザ2000円←あほしね
50: 名無しさん@おーぷん 21/05/23(日)18:18:17 ID:F0BP
>>48
ピザだけ異様に高いよな
ピザだけ異様に高いよな
51: 名無しさん@おーぷん 21/05/23(日)18:18:31 ID:Tc0M
>>48
アメリカ(ズサザッ
アメリカ(ズサザッ
53: 名無しさん@おーぷん 21/05/23(日)18:19:00 ID:ZorT
>>48
持ち帰りでも高いという
持ち帰りでも高いという
59: 名無しさん@おーぷん 21/05/23(日)18:19:58 ID:F0BP
>>53
一枚2000円、店まで来れば半額!
←は?
一枚2000円、店まで来れば半額!
←は?
54: 名無しさん@おーぷん 21/05/23(日)18:19:13 ID:1oj3
>>48
ラバーズ4はうまい
ラバーズ4はうまい
56: 名無しさん@おーぷん 21/05/23(日)18:19:31 ID:PEcu
ココイチもそうやけど、味のためより値段で面倒な客を遠ざけてゆっくり食べられるってのはデカい
57: 名無しさん@おーぷん 21/05/23(日)18:19:40 ID:z5B8
普通のソバ屋は1000円もしないぞ
高くて600円や
高くて600円や
60: 名無しさん@おーぷん 21/05/23(日)18:20:15 ID:JGdu
日本のピザ千円はペラッペラでうまくなさそう
61: 名無しさん@おーぷん 21/05/23(日)18:20:59 ID:z5B8
ピザってクーポンありきなのアマゾンの常に90%OFFの商品と一緒やな
63: 名無しさん@おーぷん 21/05/23(日)18:22:02 ID:JGdu
ピザ持ち帰りに行くと半額なるの笑える
めっちゃデリバリー料金高いんだな
めっちゃデリバリー料金高いんだな

66: 名無しさん@おーぷん 21/05/23(日)18:23:13 ID:Tc0M
>>63
人件費やからなぁ
雨や雪の日を考えるとまぁ納得
人件費やからなぁ
雨や雪の日を考えるとまぁ納得
67: 名無しさん@おーぷん 21/05/23(日)18:24:01 ID:zSe5
うどん千円でも旨ければおかしくないけどな
実際、徳島の秋田町ではかけうどん800円の店あるしな
蕎麦と違って踏み込んでから半日寝かせるからな
実際、徳島の秋田町ではかけうどん800円の店あるしな
蕎麦と違って踏み込んでから半日寝かせるからな
71: 名無しさん@おーぷん 21/05/23(日)18:24:35 ID:12X6
ピザは安くしたら注文増えすぎて配達追いつかん
今の値段でも雨の日やと手が足りんのに
今の値段でも雨の日やと手が足りんのに
73: 名無しさん@おーぷん 21/05/23(日)18:25:09 ID:a6yx
でも蕎麦って高いやつほんまに美味いよな
76: 名無しさん@おーぷん 21/05/23(日)18:26:47 ID:rcaV
>>73
出たよ
出たよ
78: 名無しさん@おーぷん 21/05/23(日)18:27:05 ID:zSe5
>>73
どうやろ
蕎麦王国水戸で予約して更科食ったけどゴムやったわ
ワイはやっすい田舎そばでええ
どうやろ
蕎麦王国水戸で予約して更科食ったけどゴムやったわ
ワイはやっすい田舎そばでええ
80: 名無しさん@おーぷん 21/05/23(日)18:28:33 ID:01yo
>>73
これ
マジでビビったわ 一口食ってからクレーム入れようかなと思ったわけやが?
大根に辛味が効いていて旨いし蕎麦はほんま一流や!
これ
マジでビビったわ 一口食ってからクレーム入れようかなと思ったわけやが?
大根に辛味が効いていて旨いし蕎麦はほんま一流や!
81: 名無しさん@おーぷん 21/05/23(日)18:28:47 ID:XID7
ワイには意識高い系の蕎麦店とゆで太郎の蕎麦の違いが…んにゃぴ、わかりませんでした
85: 名無しさん@おーぷん 21/05/23(日)18:30:31 ID:01yo
>>81
まあ田舎では食えんからなあ地方の
名産地なら別やぞ?
まあ田舎では食えんからなあ地方の
名産地なら別やぞ?
88: 名無しさん@おーぷん 21/05/23(日)18:32:29 ID:zSe5
>>85
え?
蕎麦の名店って山の中や田んぼの真ん中やん
え?
蕎麦の名店って山の中や田んぼの真ん中やん
84: 名無しさん@おーぷん 21/05/23(日)18:29:37 ID:ZorT
そばが持て囃されてるのは鴨のおかげよな

87: 名無しさん@おーぷん 21/05/23(日)18:30:49 ID:WQ5j
>>84
鴨せいろクッソ好き
鴨せいろクッソ好き
90: 名無しさん@おーぷん 21/05/23(日)18:33:31 ID:cJiA
ピザの宅配チラシ毎週のようにポストに入ってるんやがバカなんか?
多くて月一でええやろ
多くて月一でええやろ
91: 名無しさん@おーぷん 21/05/23(日)18:34:20 ID:zSe5
>>90
週末に食べたいやん
週末に食べたいやん
92: 名無しさん@おーぷん 21/05/23(日)18:34:55 ID:cJiA
>>91
うわ盲点だった
目から鱗や
ニキ天才か
うわ盲点だった
目から鱗や
ニキ天才か
96: 名無しさん@おーぷん 21/05/23(日)18:41:16 ID:zSe5
>>92
うちの新聞、毎週金曜日にピザハットのチラシ入ってるねん
ついつい頼んでしまうわ
うちの新聞、毎週金曜日にピザハットのチラシ入ってるねん
ついつい頼んでしまうわ
98: 名無しさん@おーぷん 21/05/23(日)18:49:43 ID:zitD
蕎麦粉が高いからしゃーない
ありがとうございます
職場に近かい立ち食い蕎麦屋数十年通ったが年に1度か2度とんでもなく
美味いと感じる事がある。そばは毎日味が変わるし再現性が極めて難しい
その日の天候、職人さんの気まぐれ、そばの材料、そして自分の体調
すべてがピタッとハマルと立ち食いでも極上になるときがマジである。
自分的感想だがラーメンは常に7,うどんは6、そばは3~5点が平均点だが
そばだけは時として10点をこえる事がある。ごめん東京での話ね。
うどんの本場で食べれば平均点は違うと思う。
立ち食い蕎麦屋で何語ってんの
場所的にはココも立ち食い蕎麦と変わらんと思う。
そんなところで発言。
自分で蕎麦を打ってる蕎麦屋は化学調味料を使ってんのかな。
蕎麦屋は化学調味料使うところは少ない
うどん屋は普通に使うんだけどね
了解~
ラーメンの1000円ってのが一番理解できないなぁ。
蕎麦は全部国産の蕎麦粉だったら1000円くらいするだろうけど。
お腹が空きませんか? Uber Eats で初回のご注文額が ¥1,500 以上の場合に ¥1,800 の割引を受けることができます。規約が適用されます。この紹介コードを会計時にお使いください: eats-pb4vjzvtb3
蕎麦千円は分かるけど
ピザ数千円は分からん
ピザパンが百円で買えるのに大きくなって具が乗っただけやん
同じレベルの店同士なら値段はそれほど変わらんやろ
立ち食いやチェーン店ならどちらも300円くらい
個人店の手打ちならどちらも700~800円くらい
手打ちで安い香川が例外なだけ
個人的に一番理解できんのはパスタやな
ラーメンスープとパスタソースならラーメンスープの方が
材料費も手間もかかってると思うのだが値段はパスタの方が2倍高い
700円のラーメンレベルの味のパスタで1500円取られる
今、みよたに行ってきた俺にはタイムリーな話題
蕎麦が割高になるのは、小麦に比べて生産量が圧倒的に少ないからだと思う。
調べてみたら、蕎麦の生産量は小麦の数十分の一程度。
また、パスタが割高なのも使用される小麦の種類が限られてるとか聞いた事がある。
小麦にも様々な品種があって、何でもかんでもパスタに出来る訳じゃ無いとか。
結局は希少価値の問題なのかも。
地方でうどん1000円蕎麦1000円は滅茶苦茶繁盛してる店
ラーメンやピザが物差しの時点で分かり合える気がしないのは何故だろう
いやなら食べなきゃいい。
作る手間と難易度考えたらピザ1000円のほうがぼったくりじゃね
蕎麦は美味ければ技術料として納得できる
出石の皿そばあれ巧い
大盛りそばともつ煮込み、大盛りそばと野菜炒め、大盛りそばともつ炒め
温かいニシンそば。 腹減ってきた。