
台湾でオープン予定なお寿司屋さんの話
引用元 http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1614776791
2: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 22:06:39.30 ID:XyceWEwQ0
台湾人24歳の夫が今年5月、台湾新竹にて自身の鮨屋を構えます。
夫は高校卒業とともに日本へ渡り、蟹専門店から築地市場、そして寿司の神様のもとで弟子入りし、修行を重ねてきました。
つまみなし寿司一本、台湾と日本の魚を使用した江戸前寿司十五貫。
写真は先日の試作会の一部です。 pic.twitter.com/9vDttkvQkm— らんめる (@hornanma) March 1, 2021
私は彼と日本で出会いました。
第一印象は「目標が明確且つ現実的」台湾で店を持つために努力を惜しまないだけでなく、思ったことには何にでも飛び込む行動力があるなあと思いました。
台湾へ帰りもうすぐ1年。この間彼は台湾の美味しい魚を求めて各地の漁港へ足を運び、味を確かめてきました。 pic.twitter.com/QdVhxJZhnb— らんめる (@hornanma) March 1, 2021
3: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 22:06:48.22 ID:XyceWEwQ0
凄い!!!!!
5: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 22:07:09.27 ID:zUUYeh3ad
ええな
7: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 22:07:22.34 ID:riVUvNQZd
ホリエモンが正しかった
12: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 22:08:05.59 ID:Pl0W2zyQd
専門学校で2カ月修行でいけるんやろ?
35: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 22:09:49.79 ID:9J5ZV5vjp
>>12
それは流石に無理やろ
それは流石に無理やろ
312: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 22:37:18.23 ID:DiTSuk5Q0
>>12
2ヶ月のコースは毎日朝から晩まで授業やけど
練習する時間もなく次へ次へ進むから卒業しただけじゃ即戦力はキツいね
ワイは1年間のコース通ったけど
2ヶ月のコースは毎日朝から晩まで授業やけど
練習する時間もなく次へ次へ進むから卒業しただけじゃ即戦力はキツいね
ワイは1年間のコース通ったけど
16: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 22:08:18.77 ID:FSGclceRd
マジでええやん
17: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 22:08:29.98 ID:bdz3vWv0M
高卒で24で開店だからそれでも6年くらいは修行しとるやん
19: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 22:08:35.44 ID:lGCyWBM40
テレビで見る高い寿司屋のやつとはなんか違うわ
22: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 22:08:48.61 ID:DeoAZy5T0
ホリエモンはこの点では間違ってへんで
31: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 22:09:33.52 ID:x3/jCd+Ad
すきやばし次郎六本木店で修行したらしい
32: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 22:09:36.03 ID:rq3oIVKr0
シャリってもっと整ってなかったっけ?
43: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 22:10:27.88 ID:x43zSq7w0
その寿司の神様とやらが教え上手だったんやな
51: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 22:10:54.93 ID:Yne8EHxg0
カステラー
53: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 22:11:04.01 ID:RB2UtjYLa
なんかシャリが一流店とやっぱ違うな
54: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 22:11:11.04 ID:3yyjxRHsa
たった6年の修行で目利きできるんか?
60: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 22:11:26.40 ID:TXoyhLIb0
6年修行してたら十分やろ
てか10年修行云々は将来的にその店の看板背負える特典付きやからな
独立するならさっさと辞めて店持てばええねん
てか10年修行云々は将来的にその店の看板背負える特典付きやからな
独立するならさっさと辞めて店持てばええねん
75: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 22:12:32.73 ID:e4OfTZWp0
>>60
まあ10年かけた修行で得られるのは人としての信用やろうな
まあ10年かけた修行で得られるのは人としての信用やろうな
62: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 22:11:40.19 ID:Q13yIIsb0
てか6年も相当やろ…
65: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 22:12:04.13 ID:qI6scyoud
日本人の客は長年かけて修行したという「物語」を買ってるんや
数年そこらぺぺっと握った寿司なんていらんで
数年そこらぺぺっと握った寿司なんていらんで
294: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 22:35:16.07 ID:y1a42LvIM
>>65
君物語食えるんかwww
君物語食えるんかwww
73: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 22:12:29.08 ID:tp2L1Xax0
車海老け?
78: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 22:12:50.49 ID:JAeKRhP90
シャリをあと3年鍛えたら行けそう
83: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 22:13:11.92 ID:JBw/jl0K0
見様見真似で作った寿司はなぜか美味くない
10年かかるというのもそこから来てるんだろ
10年かかるというのもそこから来てるんだろ
97: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 22:13:59.57 ID:Vj1iLcVp0
>>83
見様見真似で作った寿司クソ美味いぞ
食ったことないやろお前
見様見真似で作った寿司クソ美味いぞ
食ったことないやろお前
134: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 22:17:04.43 ID:JBw/jl0K0
>>97
格式高い寿司屋に行ったことがある人は絶対にそうは言わない
招待無しに入れるお店しか行ったことないでしょ
格式高い寿司屋に行ったことがある人は絶対にそうは言わない
招待無しに入れるお店しか行ったことないでしょ
87: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 22:13:21.91 ID:61tpf8Ozp
あっちの港事情知らんけど、台湾でも刺身として提供できる魚いっぱいあるんやろか。
93: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 22:13:54.03 ID:yRI7Iaead
たまごの出来なかなかええな
99: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 22:14:21.65 ID:EHdq/euIa
>>93
どういう所がええんや?
どういう所がええんや?
137: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 22:17:35.87 ID:yRI7Iaead
>>99
豊かな甘みと卵の香りが絶妙なハーモニーを織りなしてる
豊かな甘みと卵の香りが絶妙なハーモニーを織りなしてる
104: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 22:14:35.27 ID:PVO8BXCY0
こういう話って結局、「長年修行した」っていう様式を守ってるだけやろ
それに価値を感じるかどうかや
それに価値を感じるかどうかや
120: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 22:16:10.75 ID:99Phx6vD0
>>104
つかコネ作るのが目的やからな
仕入れ一つにしても
つかコネ作るのが目的やからな
仕入れ一つにしても
109: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 22:15:08.99 ID:JksSjwqGd
しっかり修行してて草
187: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 22:24:17.47 ID:FBSKipfw0
写真が上手いンゴ
224: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 22:27:52.86 ID:6CM5UnOy0
14歳から修行しとったんやろ?
239: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 22:29:42.10 ID:C/BvT0Ctd
いや普通にこの人が熱意とか行動力とかズバ抜けとるちゃうの?
247: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 22:30:20.98 ID:pWHJRF3fM
なんJ民A「スシローがうまい!」
なんJ民B「かっぱ寿司の方がいい!」
なんJ民C「くら寿司さいこー!」
なんJ民B「かっぱ寿司の方がいい!」
なんJ民C「くら寿司さいこー!」
なんJ民A・B・C「「「寿司の修行なんて無駄!!!」」」
252: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 22:30:50.88 ID:SBV94Wc10
フレンチやパティシエも世界に名を馳せる日本人もいるし
才能の問題
才能の問題
人種や時間は関係ないで
297: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 22:35:28.54 ID:nYjXLF8+0
日本で修行しました!って全世界の寿司屋が称してそう
仏舎利的な
仏舎利的な
324: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 22:38:05.31 ID:CkvVIuMZp
でも半年とか一年で店開いた職人より10年下積みして店開いた職人の方が寿司は旨く感じるよね
長年苦労した職人はこの10年を一つの失敗で台無しにしないよう細心の注意を払い寿司を握る
心構えが違う
長年苦労した職人はこの10年を一つの失敗で台無しにしないよう細心の注意を払い寿司を握る
心構えが違う
354: 風吹けば名無し 2021/03/03(水) 22:40:09.16 ID:HaRWc2CQ0
高い店いったけど、回転寿司と何が違うのか分からんかった
ありがとうございます
そりゃ給料もらって技術教えてもらうんだもの
時間かかって当然だっつーの
金払って教えてもらうのと違って当たり前
寿司屋って技術だけじゃなくて市場でいい魚回してもらうコネ作りに時間がかかるんやで。
豚は関係ないっしょw
いちいち発言覚えてないから持ってくるなよファンネルども
別に回転寿司のバイトが握ってる寿司でも十分美味いで
単に決まった(すでにあるレシピ)ものを握るだけなら3~4年もあればできる。
でも、その周辺に関わるスキル、例えば材料の知識と目利き、新しいレシピ、メニューの作り方、衛生管理や店の切り回しの仕方、取引先とのつながりなど、「店を持つ」っていう事に必要なものは多いんだよ。
それら技術・知識・経験・センスそしてコネなんかが揃って初めて「一人前」とする日本の高い職業意識があるから「一人前の板前になるのは十年必要」って話だよ。
それを、回転寿司みたいに決まった材料から決まった寿司握れるようになっただけで「自分は寿司をマスターした!」とかいうのとは感覚が違うわな。
あと4年修行した方がよくないか?
というか、六年でこれだとあと4年だと足りない気すらするが
鈴茂器工のロボットが握った寿司でも、素材が良ければなんでも美味い
大物寿司職人「60年修行して出直してこい」
ある程度の客層に高いカネを出させるには、情報を食わさなければ駄目だからね。
銀座に来る客なんてまさにそれ。10年修行した、という情報が食べたいんだよ。
本スレ関係ない奴らが修行6年だ10年だ語ってて笑える。君らにゃスシローで充分だし情熱と才能次第で6年でも可能かも知れんし独立後も修行かも知れんだろ。
数字に踊らされてる奴なんかに味なんてわからんでしょ
魚の旬とか気候とか修行は1年単位で行うから
身に着けるため複数回繰り返すなら、最低でも4~5回(年)は必要といわれて納得した想い出
冷凍もので満足するような奴等には関係のない話だが。
なんの仕事も良くも悪くを見て覚えて学んでそれを技術とシンクロ出来るようになるには10年はかかるんじゃない?
小手先の技の伝授なら数年でいいけど全てが甘いじゃん
握れても魚の目利きが出来んと寿司屋できんで。あとおぼろ作ったりつめつくったり魚〆たりいわゆる仕事ものができるようになるまで修行は終わらん
ええやん
台湾で頂点目指し頑張ってほしい
批判するのはあの連中ぐらい
一般的な話じゃないの。
中には才能(タレント持ち)を持っていて、習得に半分の期間で可能というね。
カマエモンの言った通りでは、コンスタントに高い品質を提供できるとはとても思えないよ。
素人でも間違って出来る事があっても、365日継続させることは出来ない、だから専門職という分野が何にでもあると思うんだよね。
シャリが不揃いネタも分厚いのにみんなやさしいね。
10年かけて一人前ってそんな遅く感じる?
どの仕事でもそんなもんだろ?
一人前って独り立ちできるようになる事だぞ?
一流店やったら技術はもちろん経営や美術の知識等も学ばなきゃいけないんだからそれくらいかかる。
寿司は、廻ってなんぼやぞ!
寿司は、乗せるもんやぞ!
ツマミはあったほうがええで
客単価的にも利用率的にも
だらだらなんじゅうねんもひとのしたにつくよりはねついもったろくねんのがいみはあるだろうな……