異世界転生した料理人「これが・・・すき焼き!」異世界人「うまい!」←これ
引用元 http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1610486291/
1: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 06:18:11.10 ID:QJWtqVqJ0
4: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 06:18:50.01 ID:K7qfqLbh0
てか地球の欧米ですらローカライズしないと和食店無理
6: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 06:19:11.70 ID:93ZTLzSu0
じゃ豆板醤にでも漬けてだせや!😡💢
8: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 06:19:45.92 ID:QJWtqVqJ0
>>6
それは……違うやろ🤔
7: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 06:19:41.42 ID:ew/hKM050
そんなことないやろ
9: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 06:19:48.12 ID:iEPSexzg0
そもそも砂糖も醤油もどうやって手に入れんねん
10: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 06:19:55.78 ID:n6rBnNxSd
慣れ親しんだ味が1番うまいやろうから地元味にアレンジせんといかんやろ
12: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 06:20:54.80 ID:QJWtqVqJ0
>>10
そうそうそう言う話や
いきなりすき焼きだす料理人て頭イカれとるやろ
13: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 06:21:32.35 ID:93ZTLzSu0
なろうの定番は豚の生姜焼きやろ😡💢
15: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 06:22:00.07 ID:TfexvJh00
地元味を学ぶほうが料理道って感じするけど読者が共感できんやんな
26: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 06:23:53.00 ID:cFZwz+oP0
>>15
作者が想像できないから作れないだけやぞ
153: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 07:03:12.95 ID:fnebZ6UV0
>>15
中華料理を日本風にアレンジしたりやな
158: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 07:04:21.31 ID:4vCflV8yp
>>153
陳建民「ふむ、では回鍋肉にキャベツを使ってはどうだろうか」
日本人「おお!これは美味しい!」
16: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 06:22:03.62 ID:xMPcPLECa
調味料が無いとどんなに腕のある料理人でも美味い物は作れんやろな
17: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 06:22:27.17 ID:xO/mirnvp
なんか漫画のやつだと「これが甘いという味です」とかやってて衝撃うけた
19: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 06:22:50.42 ID:6KE9+H2ca
和食より洋食の方がうまいやろ
豆腐褒めちぎってて違和感あるわ
20: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 06:23:01.69 ID:QJWtqVqJ0
>>19
同じの読んでそう
21: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 06:23:06.67 ID:u8OZw8/Gd
味噌とか醤油ポンポン作る奴さあ
日本の酒屋舐めすぎやろ
22: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 06:23:07.67 ID:4vCflV8yp
異世界人「すき焼きは肉を最もまずく食べる方法」
30: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 06:25:06.11 ID:/aAD/76N0
>>22
お前も異世界転生やんけ
23: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 06:23:17.75 ID:Yk42lMc3a
マヨネーズ作るのが定番やぞ
29: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 06:24:55.49 ID:4Mxu0xzW0
>>23
せやな
マヨと天然酵母パンとコンソメスープあたりが定番やな
25: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 06:23:30.89 ID:tqZvN/vda
ハンバーグとかメンチカツとかいきなり出す奴
28: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 06:24:50.99 ID:AzgVUzAU0
異世界人「なんですき焼きと言うのですか?」
32: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 06:25:11.68 ID:JQuWr69Rp
すき焼きって外人ウケイマイチよな
生卵付けて食うと丁度いい味付けな時点でアウトやろ
ワイも生卵苦手だから付けずに食うけど
42: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 06:27:47.96 ID:Gv/5ZaA60
異世界だから…
43: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 06:28:29.56 ID:F1KvoLv9a
異世界人「では聞こう。ポン酢の酢とは何か?」
46: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 06:28:39.31 ID:CEM5n8kEa
食に関しては前世の記憶消した方が幸せになれるよな
絶対ストレスたまる
47: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 06:29:48.91 ID:SbD4ecCfd
これで1番思うのはビールだわ
あんなんまずいって思う奴も多いだろ
なんで異世界人全員絶賛やねん
50: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 06:30:37.94 ID:93ZTLzSu0
>>47
トリアエズナマは美味いやろ
48: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 06:30:05.52 ID:ivBVelPXd
そんな細かい設定まで考えられる奴がなろう書くわけないやん
51: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 06:31:06.94 ID:Xqd0whQ4d
和牛じゃない肉ですき焼きしても不味いやろ
56: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 06:33:49.56 ID:67WToTvn0
確か異世界食堂あたりは現地民の味覚に合うように店主が調整してるみたいな設定あったな
62: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 06:35:16.16 ID:OGsp91Dld
このアニメ化もドラマ化もしてるなろう作品の知名度が低い理由
72: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 06:38:00.46 ID:4Mxu0xzW0
>>62
居酒屋も食堂も異世界と現代日本を行き来可能なスーパーチートな店やなw
97: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 06:45:58.30 ID:PhLpMhDD0
>>62
マンガけっこう買ったわ
ええかげんなもんやがうまそうやし幸せそうやからすごく楽しい
102: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 06:47:09.28 ID:ZE/FdmD4d
>>62
簡単に行き来するからきらい
63: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 06:35:40.49 ID:mMKJGGS+d
織田信長とか「また未来から人きたん?もうええわ…」ってなってそう
69: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 06:37:23.96 ID:IBHTCq1t0
果物ソースは肉料理の定番やし甘いのは一概にダメとは言えんのんやない?いきなりすき焼き振る舞うのは距離感測るの下手くそだと思うけど
70: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 06:37:37.09 ID:xMPcPLECa
これ系で一番ちゃんとしてる漫画って信長のシェフやろ
ケン無双しすぎやけど
73: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 06:38:05.27 ID:YtcsvMFJ0
味噌持ち出してきて○ンコ呼ばわりされるとこから始めろ
90: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 06:44:12.34 ID:v6eGVK54d
>>73
オソマだ!
100: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 06:46:35.28 ID:RlJPAPFK0
>>73
主人公不死身そう
76: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 06:39:48.62 ID:8kZMYw110
テレビでたまにやってる日本の100円ショップグッズを外国人に褒めさせる番組と同じ発想
84: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 06:42:34.63 ID:8kZMYw110
131: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 06:56:33.84 ID:cuQH/+X+p
>>84
日本刀素晴らしいはそうそう見ない
141: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 06:58:57.66 ID:8kZMYw110
>>131
そうなん?
なろうの表紙の主人公っぽい奴大体日本刀持ってるイメージ
154: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 07:03:13.39 ID:3nrRgL3s0
>>141
日本刀作れないからな
92: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 06:44:33.33 ID:zLuvSt9G0
ドクターストーンのラーメン実はまずいらしいな
94: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 06:45:02.99 ID:u+ya0h8rr
>>92
原作の人が作って食ってまずかったらしいな
95: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 06:45:13.93 ID:alUTtU9l0
>>92
作中で言ってなかったっけ
123: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 06:55:17.89 ID:Xnts9MzhF
>>92
作中でセンクウがまずいって言ってるし
114: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 06:52:29.28 ID:Mo/Dby0l0
マヨネーズが最強だよ
119: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 06:54:00.11 ID:xMPcPLECa
実際中世行ったらいかに今の食材が品種改良や品質向上で昔と違うか実感するやろな
現代人が感じる旨味の無さとか食材の癖や臭みとかでまともに食えんのとちゃうか
121: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 06:54:36.80 ID:PhLpMhDD0
ガバガバでもおもろいアイデアとか幸せそうな食べっぷりとかがあったらワイは好きやな
139: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 06:58:35.91 ID:fN/JMRH00
なろうだとカップラーメンなんだよなあ
155: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 07:03:26.93 ID:3szw0XrE0
逆にこっちの料理作って不味い言われて異世界料理をこっち持ってきてこっちで天下とるとかないの?
159: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 07:04:41.58 ID:xO/mirnvp
>>155
0から料理創造するとか無理に決まってんだろ
結局「食材がいい」にしかならない
161: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 07:05:01.37 ID:PhLpMhDD0
>>155
ちょっと違うけどダンジョン飯はヒットしたな
177: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 07:08:51.73 ID:docLMoNq0
>>155
ラーメンハゲの作者が書いてる江戸グルメ漫画はそんなノリやったな
現代の居酒屋店主が江戸と現在を行き来して
江戸に現代の調理を教えてドヤり
江戸の料理のアイデアを現代風にして自分の店で出す二毛作
188: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 07:12:00.62 ID:CyoJAaoZd
オーストラリア人の料理人が各地の先住民の地元料理を学ぶ番組で
教えてくれたお礼としてそこでは使われてないような香辛料を使った料理を振る舞ったんやけど食べた奴ら困惑してたな
190: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 07:12:52.17 ID:8kZMYw110
>>188
味覚って幼少期に形成されるからな
タグ関連記事
食べ物オススメRSS
ランキング参加中です♪
本日人気記事
新着記事
食べ物RSS
RSSヘッドライン
お世話になっている画像RSS
お世話になっているRSS様
サイト内記事
お世話になっているRSS様
お世話になっているRSSサイト様
お世話になってますフリー画像サイト様
サイト注意書き
当ブログで紹介している記事は2ちゃんねるから引用させていただいてます
HPで取り扱っている画像は自作か、ネットより出典させていただいてます
動画、画像の著作権または肖像権等は各権利所有者様に帰属致します
掲載について問題がある場合は大変お手数ですがメールでご連絡お願いいたします。
SNS情報の掲載に問題がある場合もご連絡ください。
迅速に対応を取らせて頂きます。
サイトで紹介している情報は記事作成時点のものであり
値段の推移、お店の移転、メニューの有無など変更されている場合がございます
-