
お米の味の違いってわかりますか?
引用元 http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1636262498/
1: 風吹けば名無し 2021/11/07(日) 14:21:38.50 ID:IDRPggrmr
うまいも不味いもねぇよな
2: 風吹けば名無し 2021/11/07(日) 14:22:29.01 ID:1lc7VpBSa
いや不味いのは不味い
3: 風吹けば名無し 2021/11/07(日) 14:22:47.61 ID:B4r8ja4p0
インスタントのご飯は臭いから嫌いだわ
刑務所の米みたい
刑務所の米みたい
62: 風吹けば名無し 2021/11/07(日) 14:36:03.39 ID:6RZK36Dp0
>>3
前科J民
前科J民
4: 風吹けば名無し 2021/11/07(日) 14:22:49.64 ID:AbAsV+pc0
多分幸せな生活してんだろ
まずの知らないだけ
まずの知らないだけ
5: 風吹けば名無し 2021/11/07(日) 14:23:01.45 ID:WLCL+2K80
米の旨さより炊き方のほうが影響でかい
6: 風吹けば名無し 2021/11/07(日) 14:23:16.27 ID:IDRPggrmr
どっかの店入って米食ってるとき「この米不味いわ」とか言い出すんやで
ほんま無理やわ
ほんま無理やわ
8: 風吹けば名無し 2021/11/07(日) 14:23:26.33 ID:fB3Tazd00
水とか空気にも美味い不味いって言ってそう
10: 風吹けば名無し 2021/11/07(日) 14:24:20.92 ID:kB9x4a/m0
某牛丼店米の不味さだけで撤退していったやろ
15: 風吹けば名無し 2021/11/07(日) 14:25:47.73 ID:/rIYAsMF0
>>10
焼き牛丼は他にも問題あるわ
焼き牛丼は他にも問題あるわ
12: 風吹けば名無し 2021/11/07(日) 14:24:42.45 ID:xf/cdWhO0
チカラめしで食ったことないんか?チビるで

139: 風吹けば名無し 2021/11/07(日) 14:50:29.26 ID:e8tY0FLTM
今のチカラめしの米は普通やで
142: 風吹けば名無し 2021/11/07(日) 14:50:43.17 ID:Hdy+/YtA0
>>139
店がないやん
店がないやん
156: 風吹けば名無し 2021/11/07(日) 14:51:58.33 ID:Un1g6qT40
>>142
調べたら3店舗しかなくて流石に草
調べたら3店舗しかなくて流石に草
11: 風吹けば名無し 2021/11/07(日) 14:24:22.94 ID:lhKh3ptp0
コメの種類とかより炊き方ではかなり差が出るで
マイコンのやっすい炊飯器はマジで水臭い炊きあがりになる
マイコンのやっすい炊飯器はマジで水臭い炊きあがりになる
18: 風吹けば名無し 2021/11/07(日) 14:26:38.77 ID:SMzHFXoPr
安いから混合米ってのを買った事あるが不味かった
19: 風吹けば名無し 2021/11/07(日) 14:26:40.49 ID:gsUx/jqb0
学生時代学食の米がマジで不味かった
薬品みたいな味
薬品みたいな味
21: 風吹けば名無し 2021/11/07(日) 14:26:57.57 ID:IDRPggrmr
牛丼屋行く人が米の味とかわかんの?
23: 風吹けば名無し 2021/11/07(日) 14:28:06.28 ID:/rIYAsMF0
>>21
イッチは牛丼の味はわかるんか?
例えば東京チカラめしとか
イッチは牛丼の味はわかるんか?
例えば東京チカラめしとか
25: 風吹けば名無し 2021/11/07(日) 14:28:26.15 ID:l7D9Ovl40
産地書いてない謎の安物米はまずかった
27: 風吹けば名無し 2021/11/07(日) 14:28:46.34 ID:/Cq0v7pvp
米の味が全部同じに感じるのはやばいやろ
32: 風吹けば名無し 2021/11/07(日) 14:29:24.89 ID:UoXql6o8M
安いの食ってみればわかる
33: 風吹けば名無し 2021/11/07(日) 14:29:46.29 ID:O58vGFJO0
米はランク落とせば普通に不味い
38: 風吹けば名無し 2021/11/07(日) 14:31:04.91 ID:SMzHFXoPr
炊飯器で言えば
ガス>>>>圧力IH>>IH>>>>>マイコン
これくらいの差がある
ガス>>>>圧力IH>>IH>>>>>マイコン
これくらいの差がある
45: 風吹けば名無し 2021/11/07(日) 14:32:32.74 ID:lhKh3ptp0
>>38
土鍋炊きと今の最新の高級炊飯器を比べてみたいわ
土鍋炊きと今の最新の高級炊飯器を比べてみたいわ
56: 風吹けば名無し 2021/11/07(日) 14:34:47.48 ID:/rIYAsMF0
>>45
土鍋で炊いてるんか?
土鍋で炊いてるんか?
記事の途中ですがRSS
65: 風吹けば名無し 2021/11/07(日) 14:36:59.99 ID:lhKh3ptp0
>>56
使っとるで
10万近い高級炊飯器以外はマイコンもIHも一通り経験有るけど、うまさはやっぱ土鍋がずば抜けとるわ
米のベタつきが違う
使っとるで
10万近い高級炊飯器以外はマイコンもIHも一通り経験有るけど、うまさはやっぱ土鍋がずば抜けとるわ
米のベタつきが違う
40: 風吹けば名無し 2021/11/07(日) 14:31:36.51 ID:rQN6ZZDbd
美味い米はわからんけど不味い米はわかる
42: 風吹けば名無し 2021/11/07(日) 14:32:26.76 ID:sNsBIqYV0
パックご飯はキツいの多いわ
普通の米は別にまずいとか感じない
普通の米は別にまずいとか感じない
48: 風吹けば名無し 2021/11/07(日) 14:33:08.70 ID:n6DCcgRf0
ぶっちゃけ品種より圧倒的に炊き方やとおもう
51: 風吹けば名無し 2021/11/07(日) 14:33:40.25 ID:7knjFZXY0
ゆめぴりかはまじで次元が違った
ひねくれ者の麻生が褒めるだけある
ひねくれ者の麻生が褒めるだけある
57: 風吹けば名無し 2021/11/07(日) 14:34:56.53 ID:8Fd8rEC2d
米よりも炊き方の方が味変わるやろ
土鍋とかガス炊飯器と電気炊飯器じゃ全然違うやん
火力で炊くのと電力で炊くのじゃ完全に別物
高い電気炊飯器とか高いくせに電気炊飯器の中では美味いだけのゴミやし
米は火力で炊かないとあかんわ
土鍋とかガス炊飯器と電気炊飯器じゃ全然違うやん
火力で炊くのと電力で炊くのじゃ完全に別物
高い電気炊飯器とか高いくせに電気炊飯器の中では美味いだけのゴミやし
米は火力で炊かないとあかんわ
74: 風吹けば名無し 2021/11/07(日) 14:38:46.94 ID:opvVyK+R0
>>57
オカルトくさいな
熱は熱やわ
オカルトくさいな
熱は熱やわ
77: 風吹けば名無し 2021/11/07(日) 14:39:39.56 ID:/rIYAsMF0
>>74
そういやご飯では低温調理っての無いな
そういやご飯では低温調理っての無いな
102: 風吹けば名無し 2021/11/07(日) 14:43:10.78 ID:9/7XO9Aaa
>>57
こういう奴ってほんまに違いわかるんかな?
目隠しして食べ比べして判別できると思えんのやけど
こういう奴ってほんまに違いわかるんかな?
目隠しして食べ比べして判別できると思えんのやけど
105: 風吹けば名無し 2021/11/07(日) 14:43:50.39 ID:lhKh3ptp0
>>102
品種よりも炊き方で大差でるのはガチやで
品種よりも炊き方で大差でるのはガチやで
64: 風吹けば名無し 2021/11/07(日) 14:36:53.27 ID:M60X85JRa
いつも1番安い米買ってるんやがそれが売り切れで仕方なく高いやつ買ったら美味かったで
69: 風吹けば名無し 2021/11/07(日) 14:38:12.88 ID:dbc1Cyx90
ワイ大抵の物は不味く感じる事なく食べられる馬鹿舌やけど、昔々コメ不足の時の輸入米はキツかった記憶があるな
79: 風吹けば名無し 2021/11/07(日) 14:39:56.48 ID:WmVFFN+cd
炊き方次第でしょ
新米でもべちゃべちゃしてるのはくそ不味いし古米でもきちんと炊けてりゃ問題ないわ
新米でもべちゃべちゃしてるのはくそ不味いし古米でもきちんと炊けてりゃ問題ないわ
88: 風吹けば名無し 2021/11/07(日) 14:41:11.08 ID:/rIYAsMF0
>>79
水はどうなんやろ?
軟水硬水炭酸水日本酒
どれがええんやろか?
水はどうなんやろ?
軟水硬水炭酸水日本酒
どれがええんやろか?
89: 風吹けば名無し 2021/11/07(日) 14:41:39.73 ID:/qMk4J2DM
>>79
工夫しても不味いから安いのに売れんのや
工夫しても不味いから安いのに売れんのや
84: 風吹けば名無し 2021/11/07(日) 14:40:39.54 ID:6Vl8denB0
わい農家やけど品種によって結構味変わるで
85: 風吹けば名無し 2021/11/07(日) 14:40:40.71 ID:X05pDhNJ0
あきたこまちそれ以外なら絶対見分けられるわ
86: 風吹けば名無し 2021/11/07(日) 14:40:44.78 ID:M60X85JRa
差がないとか言ってるやつら
可哀想にホントの不味い米を食べたことないんやろうな
可哀想にホントの不味い米を食べたことないんやろうな
93: 風吹けば名無し 2021/11/07(日) 14:41:53.19 ID:OpZ2v3FQ0
業務スーパーの混合米食ってみ驚くから
95: 風吹けば名無し 2021/11/07(日) 14:42:25.87 ID:Y3i0kARQ0
差はあってもそんな大げさにギャーギャー騒いでイキリマウントかますほどの差はないと思うで
好みもあるしな
好みもあるしな
100: 風吹けば名無し 2021/11/07(日) 14:43:08.36 ID:IOI+jPShM
備蓄米食ったときはさすがにこんな米は加工用にしろやと思ったわ
129: 風吹けば名無し 2021/11/07(日) 14:49:09.02 ID:o3m/+JOB0
富山やがやっぱ旨いで
176: 風吹けば名無し 2021/11/07(日) 14:55:00.94 ID:BUm6shwb0
寮でタイガーとアイリスの炊飯二台あって同じ人が同じ米炊いてたけど、味は全然違ったで
193: 風吹けば名無し 2021/11/07(日) 14:56:42.09 ID:tPl+Y4OKM
https://i.imgur.com/gdop0AN.jpg
203: 風吹けば名無し 2021/11/07(日) 14:57:46.12 ID:1YmKBLOVd
>>193
流石に海外は論外
流石に海外は論外
191: 風吹けば名無し 2021/11/07(日) 14:56:26.60 ID:9AuPPUqG0
米騒動のときタイ米食ってたけど、マジで不味かったな
199: 風吹けば名無し 2021/11/07(日) 14:57:21.39 ID:K+R0RnbK0
タイ米は炊き方というか炒めものにせんで白米みたいに食おうとするのがそもそも間違っとるってやつやなかったか?
血抜きも下処理も味付けもせずに魚食うようなもん
そういうのしないで食えるジャポニカ米と同じ扱いしたのが頭悪いってだけで
血抜きも下処理も味付けもせずに魚食うようなもん
そういうのしないで食えるジャポニカ米と同じ扱いしたのが頭悪いってだけで
205: 風吹けば名無し 2021/11/07(日) 14:58:08.82 ID:eGsCrky90
>>199
そらそうよ
タイ料理屋で食うタイの米の美味いこと
そらそうよ
タイ料理屋で食うタイの米の美味いこと
ありがとうございます
ラーメン屋にて白米を頼むときに「半ライス生米で」
とか頼む人はいるのかな。
つうは生ごめをまず嗜むものよ(適当)
問題が違うかもしれないけど、米騒動の時に牛丼屋行ったら
さすがに「うわ、これは……」ってご飯だった
タイ米の炊き方がわからないから、べちゃべちゃだったりした
あの時はどの店も苦労してたと思う
かなり昔だがオーストラリアへの旅客機で食べたカレーの米の不味さに驚いた。たぶんタイ米
あとはパックご飯かな。最近のは旨いらしいけどトラウマで買えん
格安のブレンド米食ってみろマジで不味いぞ
新潟だけど、初めて東京で食った飯は全てまずかった。あと水がまずかったな
ドンキで5kg1600円の無洗米を20年前に買ったマイコン3合炊き炊飯器で
炊いて食べてるけど、全くまずいとは思わない。他の定食屋の米と変わらん。
味オンチなんだろうか。
基本的に白米がまずい店は二度と行かないわ
パールライスの1500円/10kgは不味かった。
米の銘柄書いてないような奴だから覚悟はしてたけどさ・・・
水分量間違えてベチョベチョになってたり、長時間保温しっ放しで黄色くなってたり
チェーン店でそういうの出すところがたまにある
米どころ出身だとそんなもんだろ
まぁ銘柄や炊飯器の進化でそんなに味に差はなくなってきてるが、保管場所とか適当なだとかなりキツい
店のを不味いと思ったことはないな
弁当屋のは不味いと思ったことあるけど
インディカ米とジャポニカ米で水分含有量が違うのに同じように使ったのが悲劇。
炊いてそのままで美味しいのと、汁気のあるものを吸収して美味しいものの違い。
ラーメンが好きで、いろんな店に行って白米もセットで食べてるけど、本当に店によって白米の美味い不味いの差は大きいからな
たとえラーメンが美味くても、白米が不味い店には二度と行かないから、文句を言う奴の気持ちは理解出来る
サトウのごはん美味いよ。
高級炊飯器(象)で炊いても微妙になったり、最近の炊飯器は保温が下手ですぐ臭ってくるから保温は最低限。
福島の米は風評被害ひどいけどめっちゃ美味しかった。
タイ米は不味かったが、あれは炊いて食うコメじゃないんだよな。
しっかり洗ってしっかり炊けばそうそう不味い米にはならないよ
米は普通のコメントと美味い米があるって事や
新潟産のコシヒカリしか食わんから、他の米の味はわからん。
米がまずくなる方法って「炊き方が下手」「臭い」以外にないよな?
そもそも「臭い」ってのもよく分からんし
それ米云々の話でなくて「精米」の時点でのミスじゃねーの?
ネット通販で米を買おうとした、以前に買ったストアの銘柄米が美味しくリピート予定だったが割引クーポン完売で、他ストアの安い無銘柄米を試しに買ってみたら初めて不味いと思った、炊いてもツヤと粘り無いのが特徴で食べてて苦痛になるレベル、売ってるストア自体が舌が肥えている人には勧められないと書いているからなw
でも、その米を美味しいとレビューしている人も多いから味覚は人それぞれだと思ったw
昔、大学受験で東京の安ホテルに泊まり、そこで朝食に食べた米が不味すぎてビックリしたことがある…新潟で親戚から送られてくる古米ばかり食べてたんだけど、その古米ですら美味かったんだな…。
ウチの米がまずい!
ほか弁の米のが上手い
なんでやろか
近所のスーパーで5kg1500~1700円ぐらいで特売になってる米を産地や銘柄無視で買ってたんだけど、千葉の米だけは異常なほど無味で驚いたことがある
やよい軒もごはんおかわり自由だけど不味いんだよなー。
まいばすけっとで売ってるにぎり寿司のシャリが不味すぎて捨てるレベル
東北出身だけど、人生で初めて「米がまずくてツライ」って感じたのは高校の修学旅行で行った京都の宿の飯だったな。
東北だと一番安い米でも全国的には銘柄米レベルだから、当時の関西の底辺米でしかも時間経ったようなパサパサの飯は耐えられなかった。
ブランドでいうなら、不味い米はないが美味い米はある。
炊き方で変わるんだろうけど。