
スープカレーの魅力と浸透しない理由
引用元 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1600332941/
1: 名無しさん@おーぷん 20/09/17(木)17:55:41 ID:UiY
何
2: 名無しさん@おーぷん 20/09/17(木)17:56:14 ID:2xC
シャバシャバよりどろどろの方がうまいから
12: 名無しさん@おーぷん 20/09/17(木)18:01:40 ID:1lk
>>2
これ
これ
4: 名無しさん@おーぷん 20/09/17(木)17:57:15 ID:Hvj
食べたいのはカレー味のスープじゃなくてカレーだから
7: 名無しさん@おーぷん 20/09/17(木)17:59:27 ID:zz1
ご飯にからみにくい
11: 名無しさん@おーぷん 20/09/17(木)18:01:22 ID:FFH
カレーライスと比べるもんでは無いんやけどな
ルーカレー思い浮かべて食うから悪い
ルーカレー思い浮かべて食うから悪い
17: 名無しさん@おーぷん 20/09/17(木)18:03:46 ID:YAn
けっこう市民権あるやろ

20: 名無しさん@おーぷん 20/09/17(木)18:04:09 ID:zz1
因みにタイカレーもシャバシャバやけどあれはイッチ的にスープカレーとは別なん?
21: 名無しさん@おーぷん 20/09/17(木)18:04:12 ID:VO0
スパイスカレーは市民権得た?
23: 名無しさん@おーぷん 20/09/17(木)18:04:39 ID:eyr
北海道限定の強打者やろ
24: 名無しさん@おーぷん 20/09/17(木)18:04:54 ID:YAn
実際のとこ、とろみはないほうがスパイスの効きはええやろ
26: 名無しさん@おーぷん 20/09/17(木)18:05:10 ID:VO0
>>24
これ
言うほど辛くないし
これ
言うほど辛くないし
28: 名無しさん@おーぷん 20/09/17(木)18:06:03 ID:YAn
>>26
辛さちゅうより香りが
鼻から抜けてくときの香りがストレートやろ
辛さちゅうより香りが
鼻から抜けてくときの香りがストレートやろ
25: 名無しさん@おーぷん 20/09/17(木)18:04:59 ID:VO0
大泉洋のおかげやね
27: 名無しさん@おーぷん 20/09/17(木)18:05:46 ID:mFk
チェーン店に常設されてないから
31: 名無しさん@おーぷん 20/09/17(木)18:06:40 ID:yHb
シャバダバだから
35: 名無しさん@おーぷん 20/09/17(木)18:07:23 ID:FFH
ちゃんとした店で食えば美味いんだけどな
不味いとこのはただのカレー味スープ
不味いとこのはただのカレー味スープ
42: 名無しさん@おーぷん 20/09/17(木)18:08:58 ID:9xm
まぁドロドロカレーは日本人が作って早くに浸透してたからしゃーないわ
46: 名無しさん@おーぷん 20/09/17(木)18:09:46 ID:Y30
スープカレーはご飯よりもパンの方が合う特にチーズ入りのやつ
48: 名無しさん@おーぷん 20/09/17(木)18:11:49 ID:YAn
バターライスとの相性が意外とよかったりする
50: 名無しさん@おーぷん 20/09/17(木)18:12:27 ID:Pkl
日本人にとってのベーシックがドロッとしたやつだからでFAやろ
59: 名無しさん@おーぷん 20/09/17(木)18:16:22 ID:r4T
スパイスカレーとかいう急激に勢力を伸ばすルーキー
61: 名無しさん@おーぷん 20/09/17(木)18:17:04 ID:ujj
スープカレーは野菜好きの方が向いてる

66: 名無しさん@おーぷん 20/09/17(木)18:18:25 ID:VO0
>>61
素材次第やな
素材次第やな
65: 名無しさん@おーぷん 20/09/17(木)18:18:13 ID:r4T
???「まずカレーとはなんだ?」
73: 名無しさん@おーぷん 20/09/17(木)18:24:22 ID:ZpO
サフランライスにスープカレーかけながらタンドリーチキンをほぐしてカレーと一緒に喰うの知り合いのインド人の家で食ったけどうまかったなぁ
81: 名無しさん@おーぷん 20/09/17(木)18:26:54 ID:zz1
こんな中途半端な見た目のスープカレーと
やっぱ美味そうなルーツの一つであるタイカレー
84: 名無しさん@おーぷん 20/09/17(木)18:27:49 ID:kHp
スープにしては濃すぎる
カレーにしては薄すぎる
カレーにしては薄すぎる
111: 名無しさん@おーぷん 20/09/17(木)18:40:01 ID:ujj
結構美味しく野菜が食える食い方だからワイは好きだけど
145: 名無しさん@おーぷん 20/09/17(木)18:54:32 ID:M6g
近くにあるスパイスカレー
見た目がアレやけど美味い
見た目がアレやけど美味い
148: 名無しさん@おーぷん 20/09/17(木)18:55:15 ID:YAn
>>145
これスリランカ系やかい?
これスリランカ系やかい?
151: 名無しさん@おーぷん 20/09/17(木)18:56:09 ID:M6g
>>148
ワイカレーそんな詳しくないからわからんすまんな
ワイカレーそんな詳しくないからわからんすまんな
149: 名無しさん@おーぷん 20/09/17(木)18:55:20 ID:zz1
>>145
ちゃんと長粒米使ってるのも美味しそう
ちゃんと長粒米使ってるのも美味しそう
150: 名無しさん@おーぷん 20/09/17(木)18:55:24 ID:46M
>>145
ちゃんとタイ米使っとるんやな
ちゃんとタイ米使っとるんやな
155: 名無しさん@おーぷん 20/09/17(木)18:58:11 ID:M6g
>>150
タイ米じゃなくてバスマティライスみたいやで
タイ米じゃなくてバスマティライスみたいやで
146: 名無しさん@おーぷん 20/09/17(木)18:54:40 ID:TIw
全然関係ないけど普通のカレーよりスープカリーの方が高いの何でなんや
152: 名無しさん@おーぷん 20/09/17(木)18:57:35 ID:TIw
ビリヤニ食いたい
166: 名無しさん@おーぷん 20/09/17(木)19:04:58 ID:DUl
食えば旨いんだが…
なんていうか…
地味よね…
自分から選ばんなぁ
地味よね…
自分から選ばんなぁ
ベストマッチがチキンな感じが
あかんのかな…
あかんのかな…
168: 名無しさん@おーぷん 20/09/17(木)19:06:14 ID:FFH
二日酔いの時辛いスープカレー食うと一気に治るわ
186: 名無しさん@おーぷん 20/09/17(木)19:24:32 ID:FFH
好きな人にとっては美味い
ルーカレーとは全く別の食べ物
ルーカレーとは全く別の食べ物
ありがとうございます
自宅で気軽に作れるレシピを知らない人が多いからじゃない?
私は自宅で作るけれど、バジルとかスパイス常備している人で使い方知ってる人じゃないと作らないだろうから口に入ることが少ない→なじまない。
基本的に。
値段が高杉やろ!
標準1500円~。
まあ、スープつくるのに手間かけてるんやろけど、ジャガイモやニンジンのでかいのがゴロゴロしてるだけ感が否めなかったり駿河湾
. . orz
↑元気出せ
値段が高いのはあるな。食べた後、めっちゃ汗かく。サラサラ系とコッテリ系だと結構好みが別れる。
カレーにとろみをつけたのは軍艦の中でこぼれにくくするためだろ
2で終わってた
ルーカレーもスープカレーも北海道が悪いんだよなぁ。
まずルーカレーだけど明治時代まで話は戻るんだけど一応東京にイギリス料理の店があって食べられたんだけど高くて口に合わないから知らん人が多かった。札幌農学校にイギリス系アメリカ人のクラークって先生が来て生徒を欧米並みの体格にしようとライスカレーを食わせた、その生徒が東京へ戻って学校開いたり海軍の将校になったりしてカレーを食べ続けて根付いたって説もある
スープカレーだけどインドやスリランカカレーは有ったんだけど日本人に合わせる為に出汁にスパイス入れて素揚げの野菜や肉をトッピングして食べだしたのがスープカレー、ネーミングセンスは北海道だから直球
高いから、だろ?
5ch、おんJ、なんJ、VIPPER限定で言うと
貧しすぎる
もう一言
スープカレー文化の元凶が北海道とか言っている現状を知らんイモ……それ、間違いだわ
北海道は普通のトロトロカレーがメインな
札幌は「観光客向け」にそういう「柳の下の泥鰌」ってなんちゃってスープカレー店が多いが、北海道全体では普通のカレー屋の方が多い
日本人が作るスープカレーよりも、ビスターレビスターレなんかのネパール系カレー店のスープカレーの方がスパイシーでよっぽど旨いわ
単純に美味しくないから
レトルトカレー 100円~数百円
スープカレーレトルト 500円~800円
割高なボッタクリカレー(イメージ)
もともとカレーは、スープのカテゴリに入るだろ。具だくさんの汁物ってか。粉末カレー粉でスープカレーは簡単に作れるしな。買うほどでもないか。
野菜が邪魔、これに尽きる
味にばらつきがありすぎて、期待した味が食えないからだと思う。
ラーメンみたいに、何系とか分類されるとこまでいかんとな。