
とても美味しそうな手作りローストビーフの話題
引用元 http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news4viptasu/1599305947/
1: 名も無き被検体774号+ 2020/09/05(土) 20:39:07.86 ID:6DK0S9Ip0
最近料理スレ立たないので立てました
2: 名も無き被検体774号+ 2020/09/05(土) 20:41:40.28 ID:6DK0S9Ip0
以前NHKのすいエンサーって番組でやってた作り方に挑戦しました
4: 名も無き被検体774号+ 2020/09/05(土) 20:42:43.71 ID:6DK0S9Ip0
ここを見ながら出来るだけ忠実に作りました
5: 名も無き被検体774号+ 2020/09/05(土) 20:44:14.00 ID:6DK0S9Ip0
家族の誕生日パーティーだったのでその他にも色々作っていたので写真少なめです
7: 名も無き被検体774号+ 2020/09/05(土) 20:46:58.08 ID:6DK0S9Ip0
お肉は奮発して国産牛650gです
12: 名も無き被検体774号+ 2020/09/05(土) 20:54:05.31 ID:6DK0S9Ip0
まずフライパンでお肉の表面を30秒ずつ焼き目をつけていきます
13: 名も無き被検体774号+ 2020/09/05(土) 20:55:23.65 ID:6DK0S9Ip0
この時にあまり熱くしすぎてはダメらしいです
ちょっと焼き目つけすぎかなと心配になりながら…
ちょっと焼き目つけすぎかなと心配になりながら…
https://i.imgur.com/OerJHBV.jpg
14: tokyoリーマン 2020/09/05(土) 20:55:45.08 ID:jz3WNWl3d
ええな
16: 名も無き被検体774号+ 2020/09/05(土) 20:56:40.06 ID:6DK0S9Ip0
>>14
来てくれてありがとうございます
来てくれてありがとうございます
15: 名も無き被検体774号+ 2020/09/05(土) 20:56:27.55 ID:6DK0S9Ip0
そしてジップロックに入れて空気をしっかり抜いて密閉します
https://i.imgur.com/MrdGTuq.jpg
17: 名も無き被検体774号+ 2020/09/05(土) 20:57:59.25 ID:6DK0S9Ip0
密閉するときにボウルに水をはってその中でやるといいと聞いてやってみたのですがあまりうまくいかず結局ストローで吸い出しました
18: 名も無き被検体774号+ 2020/09/05(土) 20:59:30.91 ID:jg+yXTx40
これはいいお嫁さんになるわー
25: 名も無き被検体774号+ 2020/09/05(土) 22:01:29.78 ID:6DK0S9Ip0
>>18
ありがとうございます
いい嫁だと思って貰えているといいのですが
ありがとうございます
いい嫁だと思って貰えているといいのですが
19: 名も無き被検体774号+ 2020/09/05(土) 21:02:28.82 ID:6DK0S9Ip0
画像が横になって直せずすみません
鍋にお湯をわかします
60度~65度をキープするために温度計を使いました
60度~65度をキープするために温度計を使いました
https://i.imgur.com/bjAb15r.jpg
20: 名も無き被検体774号+ 2020/09/05(土) 21:03:00.34 ID:ho3+SCch0
┌(┌*。・ω・。)┐(*。・ω・。)この板にローストビーフ作るのが好きな変態さんいたよね
22: 名も無き被検体774号+ 2020/09/05(土) 21:03:32.64 ID:6DK0S9Ip0
>>20
そんな人がいたんですか?!
知りませんでした
そんな人がいたんですか?!
知りませんでした
21: 名も無き被検体774号+ 2020/09/05(土) 21:03:12.02 ID:6DK0S9Ip0
はじめは温度計を持っていたけど面倒で紐でつるしました
これでかなり楽になりました
これでかなり楽になりました
23: 名も無き被検体774号+ 2020/09/05(土) 21:04:09.72 ID:6DK0S9Ip0
保温性がいいかなと思って重い鍋を使ってみましたが普通のでも良さそうですね
24: 名も無き被検体774号+ 2020/09/05(土) 21:09:13.34 ID:6DK0S9Ip0
ちょっと手が離せなくなったのでまた後で来ます
26: ◆Aoi3/K.jr2 2020/09/05(土) 22:16:42.55 ID:WK51vyBy0
フライパンの柄のラベルが剥がれかけてるの気になるね
31: 名も無き被検体774号+ 2020/09/06(日) 14:03:50.14 ID:dWJbBXQz0
>>26
言われてみたら剥がれかけてますね
当たり前になっていて気にしてなかったです
言われてみたら剥がれかけてますね
当たり前になっていて気にしてなかったです
27: 名も無き被検体774号+ 2020/09/06(日) 11:37:36.93 ID:XaIvX5JZM
ローストビーフって想像の5倍まずいよな
31: 名も無き被検体774号+ 2020/09/06(日) 14:03:50.14 ID:dWJbBXQz0
>>27
私も今回のローストビーフを食べるまではそんなに凄く美味しいものとは思っていなかったです
私も今回のローストビーフを食べるまではそんなに凄く美味しいものとは思っていなかったです
28: 名も無き被検体774号+ 2020/09/06(日) 11:43:59.46 ID:DmwF8wOY0
すでにうまそう
31: 名も無き被検体774号+ 2020/09/06(日) 14:03:50.14 ID:dWJbBXQz0
>>28
ありがとうございます
本当に美味しくできましたよ
ありがとうございます
本当に美味しくできましたよ
29: 名も無き被検体774号+ 2020/09/06(日) 13:59:17.35 ID:RPEVicIFd
出来上がりを楽しみにしてます
31: 名も無き被検体774号+ 2020/09/06(日) 14:03:50.14 ID:dWJbBXQz0
>>29
ご期待にそえるといいのですが…
ご期待にそえるといいのですが…
32: 名も無き被検体774号+ 2020/09/06(日) 14:06:29.57 ID:dWJbBXQz0
お湯の温度が60度くらいになってきたら鍋の底に耐熱皿を入れます
ちょうどいい耐熱皿がなかったのでヤマザキ春のパン祭りの皿をつかいました
丈夫なのでいけるかなと
ちょうどいい耐熱皿がなかったのでヤマザキ春のパン祭りの皿をつかいました
丈夫なのでいけるかなと
https://i.imgur.com/gG1bTEu.jpg
33: 名も無き被検体774号+ 2020/09/06(日) 14:08:36.69 ID:dWJbBXQz0
お湯の中にさっきジップロックで密閉したお肉を入れます
今回のお肉は厚さが5cmだったのですいエンサーのホームページには50分お湯につけて60度くらいをキープします
今回のお肉は厚さが5cmだったのですいエンサーのホームページには50分お湯につけて60度くらいをキープします
https://i.imgur.com/Q4c0Fln.jpg
34: 名も無き被検体774号+ 2020/09/06(日) 14:09:42.13 ID:dWJbBXQz0
この間に肉を焼いたフライパンにポン酢を入れてゴムベラで綺麗にしながら少し煮詰めてソースにします
https://i.imgur.com/Bow47U9.jpg
35: 名も無き被検体774号+ 2020/09/06(日) 14:12:35.17 ID:dWJbBXQz0
ソースはこれだけですが本当に美味しかったです
保温している間は洗い物や他の料理をしながら温度を見て弱火にしたり消したりしていました
温度計を吊るしたのは良かったと思います
温度計を吊るしたのは良かったと思います
36: 名も無き被検体774号+ 2020/09/06(日) 14:14:36.99 ID:dWJbBXQz0
厚さが5cmなので50分でいいようですが大きい部分もあるので60分かもう少しやろうと思ったんですが急用ができてしまったので55分で鍋からあげてお肉を休ませることにしました
https://i.imgur.com/oTUPW8d.jpg
37: 名も無き被検体774号+ 2020/09/06(日) 14:15:53.08 ID:dWJbBXQz0
20分くらい休ませたらいいようですが切ってみたら真っ赤だったらいやだなぁ…と思うとなんとなく切る気になれず他の料理等をしていました
38: 名も無き被検体774号+ 2020/09/06(日) 14:18:45.44 ID:dWJbBXQz0
結局1時間ほど置いた所できることにしました
小さめの部分はピンク色でしたがやはり大きめの部分は赤みが強いですね
60分かもう少しお湯につけておいてよかったかな
でも包丁を入れた時に今まで作ってきたローストビーフとは全然違う柔らかさにびっくりしました
60分かもう少しお湯につけておいてよかったかな
でも包丁を入れた時に今まで作ってきたローストビーフとは全然違う柔らかさにびっくりしました
https://i.imgur.com/i4VG2qw.jpg
39: 名も無き被検体774号+ 2020/09/06(日) 14:21:32.84 ID:dWJbBXQz0
ずっと料理をしていて疲れもあり盛り付けは結構適当になってしまいました
上にベビーリーフを乗せて庭から取ってきたオクラの花びらを乗せました
花びらを乗せたら結構いい感じになった気がします
上にベビーリーフを乗せて庭から取ってきたオクラの花びらを乗せました
花びらを乗せたら結構いい感じになった気がします
https://i.imgur.com/6SGNZKq.jpg
47: 名も無き被検体774号+ 2020/09/06(日) 15:41:47.94 ID:dWJbBXQz0
>>39の写真も色とか何もいじってないんですが結構いい色になっているのではないかなと自分では思っていたりします
49: 名も無き被検体774号+ 2020/09/06(日) 16:44:52.55 ID:DmwF8wOY0
>>39
うまそう!
うまそう!
40: 名も無き被検体774号+ 2020/09/06(日) 14:22:28.15 ID:dWJbBXQz0
ポン酢ソースをかけてできあがりです!
好みですりおろしたにんにくをつけても美味しいですよ
41: 名も無き被検体774号+ 2020/09/06(日) 14:24:19.81 ID:dWJbBXQz0
適当に乗せたベビーリーフでしたがお肉で巻いて食べると凄くあっていて美味しかったです
今まで何回もローストビーフを作ってきましたがこんなに美味しくできたのは初めてでした
そんなに難しくないのでこれからはこの作り方でやろうと思いました
今まで何回もローストビーフを作ってきましたがこんなに美味しくできたのは初めてでした
そんなに難しくないのでこれからはこの作り方でやろうと思いました
42: 名も無き被検体774号+ 2020/09/06(日) 14:48:05.45 ID:lkYVgydQp
おお!美味しそう
私もすイエんサーレシピで作ってみようかな
お肉を室温に戻すために冷凍庫から出したのを忘れてしまってダメにしてしまったことがあるw
私もすイエんサーレシピで作ってみようかな
お肉を室温に戻すために冷凍庫から出したのを忘れてしまってダメにしてしまったことがあるw
45: 名も無き被検体774号+ 2020/09/06(日) 15:39:31.95 ID:dWJbBXQz0
>>42
美味しくできましたよ
お肉を常温に戻しておくの大事ですよね
出し忘れるのよくやっちゃうんですよね
美味しくできましたよ
お肉を常温に戻しておくの大事ですよね
出し忘れるのよくやっちゃうんですよね
書き忘れてましたが今回はキッチンがちょっと暑かったんですが一時間くらい室温に置いてから作り始めました
43: 名も無き被検体774号+ 2020/09/06(日) 15:36:14.30 ID:dWJbBXQz0
今までローストビーフはどちらかと言うと苦手料理でしたがこれからは得意と言えそうです
でも今回はお肉を奮発していいものを使ったのでそれもあって柔らかいのかも
またそのうち手頃なお肉で作ってみて違いを試してみたいですね
でも今回はお肉を奮発していいものを使ったのでそれもあって柔らかいのかも
またそのうち手頃なお肉で作ってみて違いを試してみたいですね
44: tokyoリーマン 2020/09/06(日) 15:38:50.10 ID:7dK34KKld
旨そうや
名の通り牛やから赤身あってもええんや
むしろ火通し過ぎたら固くなってまうで
名の通り牛やから赤身あってもええんや
むしろ火通し過ぎたら固くなってまうで
46: 名も無き被検体774号+ 2020/09/06(日) 15:40:50.40 ID:dWJbBXQz0
>>44
ありがとうございます
そうですよね
赤くてもいいですよね
本当にしっとり柔らかくて美味しかったです
ありがとうございます
そうですよね
赤くてもいいですよね
本当にしっとり柔らかくて美味しかったです
ありがとうございます
まだ生だ
生だね
暑さ5cmの肉で60℃だと4時間くらい加熱しないと火は入らないよ
生はうまい。
表面をきっちり処理してるし。
加熱時間が全然足りてないな
たまに自炊してドヤってる奴らより、よほど料理慣れしてるじゃん。
ローストしてないのにローストビーフとはこれ如何に
低温調理するなら炊飯器も使えるぞ
空気抜いてZIPした肉を釜に入れ、沸騰したお湯をヒタヒタまで注いで保温モードで40~60分
保温モードの温度はメーカーや機種により違うから、温度計でチェックは必須や
(60℃~75℃くらいの幅)
かなりいい色だな
まあでもそもそもローストビースはソースの味だから
ローストビーフやローストポークを楽につくるのにボニークを買ったセットしたら後は放っておくだけだが
ローストポークは加熱時間が長いからお湯が減ってくるのに注意が必要