
現代でえら過ぎず貧乏過ぎないのは、何をいつでも食えるとき?
引用元 http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1588248825/
1: 名無しさん@おーぷん 20/04/27(月)15:42:26 ID:xEw
うなぎくらいか?
だいたい2000円~3000円で普通のうな丼食えるけど
いつでもそのくらい食べれれば偉くも貧しくもないちょうどいいくらいだよなhttps://i.imgur.com/QCniPnA.jpg
2: 名無しさん@おーぷん 20/04/27(月)15:43:34 ID:Vkc
うなぎそんな安いか?
6: 名無しさん@おーぷん 20/04/27(月)15:48:26 ID:xEw
>>2
地方だけどひつまぶしもうな丼も普通サイズなら2000~3000円相場やね
地方だけどひつまぶしもうな丼も普通サイズなら2000~3000円相場やね
3: 名無しさん@おーぷん 20/04/27(月)15:45:01 ID:aVb
2000~3000円のウナギはいつでもは食えないだろ
1000円の家系ラーメンくらいにしとけ
1000円の家系ラーメンくらいにしとけ
7: 名無しさん@おーぷん 20/04/27(月)15:49:41 ID:xEw
>>3
そのくらい普通に稼いでたらいつでも食えるやろ
毎日なんてゆーとらんし
そのくらい普通に稼いでたらいつでも食えるやろ
毎日なんてゆーとらんし
4: 名無しさん@おーぷん 20/04/27(月)15:46:23 ID:SsE
とんかつでいいだろ
5: 名無しさん@おーぷん 20/04/27(月)15:47:26 ID:xEw
>>4
とんかつなんてかつやで暴落やろ
とんかつなんてかつやで暴落やろ
8: 名無しさん@おーぷん 20/04/27(月)15:49:56 ID:SsE
>>5
かつやにいつでも行けたらええやん
気持ちの問題よ
かつやにいつでも行けたらええやん
気持ちの問題よ
21: 名無しさん@おーぷん 20/04/27(月)15:56:01 ID:xme
>>5
美味しいトンカツ屋話をしてるんでしょ
美味しいトンカツ屋話をしてるんでしょ
9: 名無しさん@おーぷん 20/04/27(月)15:50:23 ID:rlg
今でも通用する名言
むしろ今こそ通用する名言やな
むしろ今こそ通用する名言やな
10: 名無しさん@おーぷん 20/04/27(月)15:50:49 ID:7le
代替案が何も思い浮かばん
うなぎで正解や
うなぎで正解や

11: 名無しさん@おーぷん 20/04/27(月)15:51:29 ID:xEw
かつやで毎回クーポンだして豚汁つき500円とかやってるやつが貧乏じゃないと?
13: 名無しさん@おーぷん 20/04/27(月)15:52:08 ID:uEu
>>11
この言葉の本質は貧乏かどうかやなくていつでもそこそこ美味しいものが食べれるくらいが幸せやってことやろ
この言葉の本質は貧乏かどうかやなくていつでもそこそこ美味しいものが食べれるくらいが幸せやってことやろ
15: 名無しさん@おーぷん 20/04/27(月)15:53:25 ID:Tay
>>13
これ
これ
22: 名無しさん@おーぷん 20/04/27(月)15:56:25 ID:rlg
ソシャゲに毎月10万とかぶっこむ人もおるし人それぞれよな
25: 名無しさん@おーぷん 20/04/27(月)15:57:27 ID:rlg
かつやもおいしいで
ただかつ丼とトンカツの贅沢感は別物やな
ただかつ丼とトンカツの贅沢感は別物やな
32: 名無しさん@おーぷん 20/04/27(月)15:58:25 ID:siw
とんかつって今も1000円前後するやろ
うなぎはちょい高い気がする
うなぎはちょい高い気がする
36: 名無しさん@おーぷん 20/04/27(月)15:59:05 ID:xEw
>>32
とんかつとうなぎの間の安定してる食材なんやろか?
とんかつとうなぎの間の安定してる食材なんやろか?
41: 名無しさん@おーぷん 20/04/27(月)15:59:43 ID:7le
>>36
海鮮丼はどうか
海鮮丼はどうか
33: 名無しさん@おーぷん 20/04/27(月)15:58:50 ID:phz
牛カツぐらいならどうか
34: 名無しさん@おーぷん 20/04/27(月)15:58:54 ID:JiV
ワイの近くのとんかつ屋は定食1500円くらいするんやが
35: 名無しさん@おーぷん 20/04/27(月)15:59:05 ID:Bmz
いきなりステーキがちょうどそんなもんやろ

47: 名無しさん@おーぷん 20/04/27(月)16:00:53 ID:rlg
いきなりステーキは心が貧しい感ある
38: 名無しさん@おーぷん 20/04/27(月)15:59:21 ID:gEV
ワイは嫁が作る飯をいつでも食える大人になりたい
42: 名無しさん@おーぷん 20/04/27(月)16:00:10 ID:ID4
1200円ぐらいを外食で気軽に出せるぐらい稼げばオッケー!って事やろ
そこそこ小金持ちやな
そこそこ小金持ちやな
45: 名無しさん@おーぷん 20/04/27(月)16:00:36 ID:eAg
いつでも食えるってことは最高で月に27万円うなぎに払うって事やろ?
富豪や
富豪や
49: 名無しさん@おーぷん 20/04/27(月)16:01:12 ID:PH6
チー牛をいつでも食えるようになりなよ
56: 名無しさん@おーぷん 20/04/27(月)16:02:00 ID:rlg
ここで月あたりの合計費用を計算してる人って作者の気持ちがわからなそう
60: 名無しさん@おーぷん 20/04/27(月)16:02:47 ID:PH6
わかったわ
宅配ピザがちょうどいいくらいやろ
宅配ピザがちょうどいいくらいやろ

68: 名無しさん@おーぷん 20/04/27(月)16:03:57 ID:3U6
家系ラーメン(濃いめ固め多め)にライスをいつでも食べたくなった時間に食べられるようになりなさい
71: 名無しさん@おーぷん 20/04/27(月)16:04:35 ID:xEw
>>68
高脂血症まったなしw
高脂血症まったなしw
73: 名無しさん@おーぷん 20/04/27(月)16:05:08 ID:jCl
まずその時代のとんかつの価値が分からん
74: 名無しさん@おーぷん 20/04/27(月)16:05:10 ID:xqb
インドカレー屋のディナーセットをいつでも食べれるくらいがちょうどいいやろ

78: 名無しさん@おーぷん 20/04/27(月)16:05:31 ID:rlg
>>74
意外と高いもんな
意外と高いもんな
79: 名無しさん@おーぷん 20/04/27(月)16:05:38 ID:xEw
>>74
うちの近くで1700円くらいか
いいセンスやきみ
うちの近くで1700円くらいか
いいセンスやきみ
77: 名無しさん@おーぷん 20/04/27(月)16:05:26 ID:koH
かつやより松乃屋の方がすこ
ご飯味噌汁お代わり無料やし
ご飯味噌汁お代わり無料やし
84: 名無しさん@おーぷん 20/04/27(月)16:06:41 ID:B62
言うてトンカツでええやろ
店で食ったら千円くらいなるし
たまにそれくらい出せる余裕があるのはええことや
店で食ったら千円くらいなるし
たまにそれくらい出せる余裕があるのはええことや
100: 名無しさん@おーぷん 20/04/27(月)16:11:27 ID:Zqi
元ネタ画像って美味しんぼの中のさらに回想シーンやからな
1950年代の話
1950年代の話
104: 名無しさん@おーぷん 20/04/27(月)16:12:21 ID:Ike
いや今でも1000円ぐらいのとんかつ定食やないか?
因みにワイは食えない
因みにワイは食えない
112: 名無しさん@おーぷん 20/04/27(月)16:15:11 ID:gEV
1950年ってとんかつの価値やばそう
ありがとうございます
こんばんは、とんかつ屋さんって、なかなかないですよね。チェーン店の様な所は有りますのですが、いつ、どこで、誰と食事へ行こうと、出されたものを美味しいと思える健康情態である事ですって、重要。その情態が、幸せでなく、不幸せでない、丁度良い情態なのですよ。うなぎですか、白い鰻美味しそうですよね。と言っていたら、本当に白い鰻とか出来そうですね。子供の頃は思いませんでしたが、皮目ですよね。玄米と白飯では、カサが違う、そして、ひいている深さが違う、タレが滲みるとは中々乙なものです。朝ドラの勝俣さんの骨煎餅、記憶に残ってますよね。海苔と山芋の偽物と、目隠しなどして食べさせる食べ物は面白いですね。鰻かチキンかですからね。ワニ=鶏肉、クジラ=鶏肉、他肉=鶏肉、で表現されちゃいますからね、興味深いです。インドカレー屋のディナーですか、美味しそうですね、海外料理で夜景と雰囲気を楽しみながらとか、良いですね。おいしそうですね。鰻美味しそうです。とんかつおいしそうです。失礼致します。
結局当時のとんかつの価値がわかんないから今の何に該当するかわからんよ
今も美味いトンカツ食おうと思ったら2000円くらいするだろ
家系ラーメンで「硬め」は素人。「やわめ」が至高。
今のとんかつと昔のとんかつってそんなに違うん?
違わないならうなぎに変える必要は無いと思うが
適当なのはシティホテルに入ってるレストラン街あたりじゃね
高層階だとアルコール抜きでも客単価1万オーバーだから高すぎる
チェーン店を挙げてる時点でセンスないわ