
香川という時点でネタバレしてる(;´∀`)
引用元 http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1569515305/0-
1: 靄々 ★ 2019/09/27(金) 01:28:25.19 ID:JiHOY07p9
いつ食べたくなっても大丈夫! 「うどん自動販売機」が登場 香川24時間あのおいしさが味わえます。おでんやラーメンなど、自動販売機に並ぶ変わった商品を見かけることはありませんか?高松市林町にある自動販売機では「あれ」が手に入るんです。高松市林町のうどん店「愉楽家」。そこに設置された自動販売機、一見、何の変哲もありませんが…(以下略)全文はこちらから https://www.ksb.co.jp/newsweb/index/14919
40: 名無しさん@1周年 2019/09/27(金) 03:54:45.36 ID:LP/PhlrZ0
>>1
パッケージのゆで時間5分て何?
麺と汁を容器に開けて冷やしぶっかけとしてすぐ食べられないの?!
パッケージのゆで時間5分て何?
麺と汁を容器に開けて冷やしぶっかけとしてすぐ食べられないの?!
41: 名無しさん@1周年 2019/09/27(金) 04:09:22.13 ID:VM7gd/Pb0
>>1
まあ麺に対する熱意は感じるが、コンビニで冷凍うどんとコロッケ買って、ヒガシマルのうどんスープで食えば良くね?
まあ麺に対する熱意は感じるが、コンビニで冷凍うどんとコロッケ買って、ヒガシマルのうどんスープで食えば良くね?
4: 名無しさん@1周年 2019/09/27(金) 01:30:15.08 ID:YB26zsMl0
昔からあってむしろ一度絶滅したんだよ
58: 名無しさん@1周年 2019/09/27(金) 09:35:27.93 ID:WPdpfI4V0
>>4
ウチの近所のゲーセンにもあった。
ハンバーガーもあったよ!
ウチの近所のゲーセンにもあった。
ハンバーガーもあったよ!
5: 名無しさん@1周年 2019/09/27(金) 01:31:32.78 ID:QqNyyj1G0
半生じゃねーか!持ち帰り専用じゃ意味ねー
31: 名無しさん@1周年 2019/09/27(金) 03:04:33.32 ID:Bm62w/840
>>5
その場で喰いたいよなあ。
その場で喰いたいよなあ。
6: 名無しさん@1周年 2019/09/27(金) 01:32:52.37 ID:BldhzU8P0
絶滅はしていないはず。茨城の方で、動体維持されているのがあるはず。
8: 名無しさん@1周年 2019/09/27(金) 01:33:32.15 ID:pwzJc17P0
やべえ、うどん食べたいけど閉まってるわどうしよう!なんてならんから無問題
9: 2chのエロい人 がんばれ!くまモン! 2019/09/27(金) 01:34:52.93 ID:kXUBFygZ0
「うどん自動販売機」って言ったら……


10: 名無しさん@1周年 2019/09/27(金) 01:35:13.23 ID:f6YP/3Yc0
>>9
これだよなあ
これだよなあ
23: 名無しさん@1周年 2019/09/27(金) 01:53:09.23 ID:+nKosoxy0
>>9
天ぷらがおいしいやつだ
子供のころ墓参りの帰りに食べさせてもらってた
天ぷらがおいしいやつだ
子供のころ墓参りの帰りに食べさせてもらってた
24: 名無しさん@1周年 2019/09/27(金) 01:54:23.98 ID:9bZgoneB0
>>9
うむ。これだ
うむ。これだ
51: 名無しさん@1周年 2019/09/27(金) 07:38:07.13 ID:NTUTOWbY0
>>9
自販機がズラッと並んだスナックコーナーって昔は町中にもあったなあ
自販機がズラッと並んだスナックコーナーって昔は町中にもあったなあ
13: 名無しさん@1周年 2019/09/27(金) 01:39:44.28 ID:WzfXdKGPO
俺はおでんの中にうどん入れちゃうよ。
15: 名無しさん@1周年 2019/09/27(金) 01:41:31.59 ID:dp/Owm/M0
うどん自販機は子供の頃の釣り行った時の楽しみだったわ
16: 名無しさん@1周年 2019/09/27(金) 01:42:29.69 ID:MV6a4fFV0
高松と見ただけで想像がついた
17: 名無しさん@1周年 2019/09/27(金) 01:42:55.15 ID:qEnCOinG0
うどんの自販機なんて40年も前から存在しているのに
18: 名無しさん@1周年 2019/09/27(金) 01:45:07.14 ID:uQNOai+Q0
茹でないと食べられない商品を自販機で売るなよ・・・
32: 名無しさん@1周年 2019/09/27(金) 03:05:44.61 ID:crvQc7tz0
>>18
まったくだぁ~
まったくだぁ~
20: 名無しさん@1周年 2019/09/27(金) 01:47:05.02 ID:5ynbONsF0
高速のどん兵衛とカップヌードルの自販機は憧れだった
27: 名無しさん@1周年 2019/09/27(金) 02:32:35.03 ID:uONQBGAF0
出汁は水道から出るから、うどんとネギだけ売れば良い

38: 名無しさん@1周年 2019/09/27(金) 03:36:24.64 ID:4H5tXi2l0
なんだすぐに食べられる物じゃないのか
39: 名無しさん@1周年 2019/09/27(金) 03:41:51.37 ID:XB08GVxO0
すぐ食えるんかと思ったわ
43: 名無しさん@1周年 2019/09/27(金) 04:50:37.50 ID:6005w3ZT0
「すぐに食えんのか」
法律改正で調理できない麺の販売機は新造販売できないのだ
従来の80℃のお湯をぶっかける麺販売機はムリ
従来の80℃のお湯をぶっかける麺販売機はムリ
45: 名無しさん@1周年 2019/09/27(金) 05:37:51.14 ID:2cNebFwe0
>>43
まじかよ
まじかよ
64: 名無しさん@1周年 2019/09/27(金) 11:02:57.63 ID:xoKS1gy10
>>43
脇に給湯器や電子レンジを設置して客自信が加熱した扱いにすれば出来るよ
脇に給湯器や電子レンジを設置して客自信が加熱した扱いにすれば出来るよ
44: 名無しさん@1周年 2019/09/27(金) 04:52:35.47 ID:6vyrUiaa0
缶詰になってるのかと思ったら、インスタントだった
48: 名無しさん@1周年 2019/09/27(金) 06:24:21.57 ID:ap+patZb0
秋田県には稲庭うどんやそばの自販機ありますけどね。
カップに熱湯、生麺や具材も出てきて美味しい
カップに熱湯、生麺や具材も出てきて美味しい
50: 名無しさん@1周年 2019/09/27(金) 07:32:45.49 ID:+kkIdZF60
ちょっと早いけど今期の初おでん食べました^_^
52: 名無しさん@1周年 2019/09/27(金) 07:51:34.84 ID:bXa0HpDP0
おでんはうどん屋で食うものだよ。

55: 名無しさん@1周年 2019/09/27(金) 08:16:03.17 ID:UAm8olTj0
おでん缶みたいにすぐ食えるやつかと思ったのにこんなのかよ
57: 名無しさん@1周年 2019/09/27(金) 09:18:22.37 ID:ZXAICv0G0
スレタイ書いてなくても、レス読まなくともうどんだろどうせと気付かれてしまうあたり、うどん県って存在感はあるな
74: 名無しさん@1周年 2019/09/27(金) 12:30:11.72 ID:tjZD/Pu+0
そば/うどんの自販機は未だ生き残っているが、
カップヌードルの自販機で、給湯ボタン押すと、紙蓋にブスリと穴あけて、
そこからお湯を注ぐタイプは長らく見かけていない。
何か欠陥でもあったのかな?
カップヌードルの自販機で、給湯ボタン押すと、紙蓋にブスリと穴あけて、
そこからお湯を注ぐタイプは長らく見かけていない。
何か欠陥でもあったのかな?