
株価半減。いきなりステーキがアメリカで通用しなかった理由は!?
引用元
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1560550504/
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1560591379/
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1560627733/
1: 記憶たどり。 ★ 2019/06/15(土) 07:15:04.48 ID:LXPz+fro9
【昨年9月上場】「いきなり!ステーキ」米上場廃止へ 立ち食い浸透せずhttps://t.co/jpCMECMow4
ペッパーフードサービスが発表。海外1号店出店時は立ち食いのスタイルが注目されたが、浸透しきれなかった。 pic.twitter.com/vbyorASUkS
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2019年6月15日
127: 名無しさん@1周年 2019/06/15(土) 07:50:54.90 ID:VmVcH6hS0
>>1
何でもいきなり
何でもいきなり
2: 名無しさん@1周年 2019/06/15(土) 07:15:59.00 ID:HjBOmPOp0
いきなり!はいーし
165: 名無しさん@1周年 2019/06/15(土) 08:00:16.75 ID:Cs3f/FOp0
名前:774メセタ[sage] 投稿日:2018/06/27(水) 07:04:55.8
1年位で上場廃止して
いきなり!ハイーシ とか言われるんだろうな
見透かされてるし、>>2さえ予言してるww
447: 名無しさん@1周年 2019/06/15(土) 10:07:54.00 ID:IyYIrLH30
>>165
まじか・・・
まじか・・・
684: 名無しさん@1周年 2019/06/15(土) 13:56:14.81 ID:Z6WzXlC+0
>>165
凄いな
凄いな
5: 名無しさん@1周年 2019/06/15(土) 07:16:18.34 ID:GPJDzf430
いきなり上場廃止かあ。
8: 名無しさん@1周年 2019/06/15(土) 07:17:25.84 ID:3QN+wmz30
今はステーキ以外もやってるんだっけ
11: 名無しさん@1周年 2019/06/15(土) 07:18:02.39 ID:CfrJYBEV0
実際なんでウケなかったの?
19: 名無しさん@1周年 2019/06/15(土) 07:20:50.95 ID:RjNjfswH0
>>11
日本で外人の寿司屋が流行らないのと同じ
日本で外人の寿司屋が流行らないのと同じ
584: 名無しさん@1周年 2019/06/15(土) 11:39:47.83 ID:FLaGfjWQ0
>>19
やるんなら、神戸牛か松阪牛あたりで勝負しないとな
やるんなら、神戸牛か松阪牛あたりで勝負しないとな
30: 名無しさん@1周年 2019/06/15(土) 07:25:01.07 ID:t/MXEeiV0
>>11
ステーキは特別な日に食べるもので立ち食いするものじゃなく
席も用意したが日本と違ってリーズナブルというわけでもないから
はやらなかったって記事で見た
ステーキは特別な日に食べるもので立ち食いするものじゃなく
席も用意したが日本と違ってリーズナブルというわけでもないから
はやらなかったって記事で見た
まあ外国で立ち食い式のコスパいい回転ずしがはやったとしても
日本だったらスシローやはま寿司やくら寿司いくわなあ
と納得した
日本だったらスシローやはま寿司やくら寿司いくわなあ
と納得した
208: 名無しさん@1周年 2019/06/15(土) 08:10:13.83 ID:+3sBBxns0
>>11
世界のステーキを紹介する番組でアメリカのステーキハウスの回を見たけど
あれにゃ勝てん
世界のステーキを紹介する番組でアメリカのステーキハウスの回を見たけど
あれにゃ勝てん
43: 名無しさん@1周年 2019/06/15(土) 07:29:08.38 ID:DQUYTC2O0
いきなり敗退
50: 名無しさん@1周年 2019/06/15(土) 07:31:38.67 ID:kKUIygeZ0
このスピード感だけは評価できる
とにかくやってみて駄目ならとっとと方向転換すりゃいい
株を買おうとは思わないけど
とにかくやってみて駄目ならとっとと方向転換すりゃいい
株を買おうとは思わないけど
62: 名無しさん@1周年 2019/06/15(土) 07:34:59.70 ID:SoQzRWZZ0
アメリカ人が庭でBBQして焼いてる肉の方がうまそうだしな
71: 名無しさん@1周年 2019/06/15(土) 07:37:10.25 ID:ok8VQsMB0
「いきなり!ステーキ」まあまあ美味しかったけど
なぜか他のステーキハウスチェーン店行くようになった
なぜか他のステーキハウスチェーン店行くようになった
72: 名無しさん@1周年 2019/06/15(土) 07:37:29.46 ID:RYd6o4zP0
いきなり 倒産 って事にならなきゃいいんだがな
89: 名無しさん@1周年 2019/06/15(土) 07:39:47.65 ID:7cv5AHh40
いきなり寿司ならよかったかもな
100: 名無しさん@1周年 2019/06/15(土) 07:42:55.93 ID:V6Z6jKD/0
社長がイケイケすぎなんだろうな。
行きつけの店も客が激減してるし。
コスパいいのヒレだけ。
オレも最近行ってねーな。
行きつけの店も客が激減してるし。
コスパいいのヒレだけ。
オレも最近行ってねーな。
135: 名無しさん@1周年 2019/06/15(土) 07:53:04.75 ID:pxisgKUu0
179: 名無しさん@1周年 2019/06/15(土) 08:03:31.18 ID:JKeo5X7t0
日本のステーキは柔らかい
日本のパンは柔らかい
これは難問だよ
日本のパンは柔らかい
これは難問だよ
200: 名無しさん@1周年 2019/06/15(土) 08:08:36.06 ID:DZ4+kh/z0
逆になぜ「いきなり!ステーキ」が日本で受けているかの方が理解できない
価格的に決して安いわけでもない肉を立ち食いするなんて自分なら絶対嫌だけどな
アメリカでの反応が普通だと思う
価格的に決して安いわけでもない肉を立ち食いするなんて自分なら絶対嫌だけどな
アメリカでの反応が普通だと思う

223: 名無しさん@1周年 2019/06/15(土) 08:14:39.38 ID:FMKmHXLo0
>>200
昨年末の帰省の途中で、徳島駅の中の店で一番安いの(200㌘/1200円くらい)を初めて食ったが
まぁまぁ、安い割に肉が良いと思ったよ。
昨年末の帰省の途中で、徳島駅の中の店で一番安いの(200㌘/1200円くらい)を初めて食ったが
まぁまぁ、安い割に肉が良いと思ったよ。
立ち食いではない店だった。
372: 名無しさん@1周年 2019/06/15(土) 09:34:26.88 ID:9dfv3M5w0
アメリカのプライムかなり旨いよな
440: 名無しさん@1周年 2019/06/15(土) 10:04:57.01 ID:bKi9R24D0
次はどんな、いきなり を見せてくれるか楽しみだぜw
458: 名無しさん@1周年 2019/06/15(土) 10:14:47.21 ID:tW5bocEz0
勇気ある撤退でいいと思う。
撤退も戦略の1つ。
もう一度足元を固めてから次の一手を考えるべし。
撤退も戦略の1つ。
もう一度足元を固めてから次の一手を考えるべし。
480: 名無しさん@1周年 2019/06/15(土) 10:27:01.51 ID:93MLMRXd0
あ~そういえば最近並んでるの見ねーな
485: 名無しさん@1周年 2019/06/15(土) 10:28:24.32 ID:bKi9R24D0
近隣に ステーキ宮 と びっくりドンキー の二択しかない田舎の悲しさよ ( ;∀;)
580: 名無しさん@1周年 2019/06/15(土) 11:33:36.87 ID:BGvOisaV0
アメリカにステーキのチェーンで挑むのは無理ゲーだろうなあ。
アジア圏に進出すればまだある程度成功の余地はあったかもな。
アジア圏に進出すればまだある程度成功の余地はあったかもな。
594: 名無しさん@1周年 2019/06/15(土) 11:52:48.03 ID:raPJ16vy0
598: 名無しさん@1周年 2019/06/15(土) 12:00:39.52 ID:lm5dUBmU0
いきなり損義理
639: 名無しさん@1周年 2019/06/15(土) 13:06:13.96 ID:sB3vozAQ0
餃子の王将中国で爆死と似た構図だなあ
本場にパチモンが通用するわけないだろ
サイゼリアがイタリア出店するようなもん
本場にパチモンが通用するわけないだろ
サイゼリアがイタリア出店するようなもん
664: 名無しさん@1周年 2019/06/15(土) 13:40:10.54 ID:HXYTe3Ne0
>>639
すげーわかりやすい例えw
すげーわかりやすい例えw
687: 名無しさん@1周年 2019/06/15(土) 13:58:42.83 ID:+3nYN0mC0
アメリカならわざとらしいほど和風ステーキすればよかったのにね
脂っこい肉にさっぱりとした大根おろしソースとかを主流にしてもう切っておいて箸で食べさせたり
脂っこい肉にさっぱりとした大根おろしソースとかを主流にしてもう切っておいて箸で食べさせたり
806: 名無しさん@1周年 2019/06/15(土) 20:23:50.87 ID:fL1DMwo90
日本でも人気落ちてきてるよね
3: 名刺は切らしておりまして 2019/06/15(土) 18:38:32.53 ID:CrZqjNTO
アメリカ人「ステーキなめんなよ」

11: 名刺は切らしておりまして 2019/06/15(土) 19:13:56.90 ID:gonlmMuA
アメリカのIPOバブルで買われないなんて余程業績が悪いんだろ
アメリカ進出がテレビで取り上げられていたのが懐かしい
アメリカ進出がテレビで取り上げられていたのが懐かしい
13: 名刺は切らしておりまして 2019/06/15(土) 19:18:17.51 ID:jbPmeHj2
>>11
最近はUberも失敗してたしバブルは崩壊してんだよ
最近はUberも失敗してたしバブルは崩壊してんだよ
14: 名刺は切らしておりまして 2019/06/15(土) 19:21:40.50 ID:i6Vy1Lur
焼肉のほうが良かったんじゃないかと思う
46: 名刺は切らしておりまして 2019/06/15(土) 20:48:31.39 ID:Mpc+g2VK
ココイチがインドを攻めるようなもの
ナイストライだよ
ナイストライだよ
59: 名刺は切らしておりまして 2019/06/15(土) 21:19:26.13 ID:PQVXPe/H
次の時代はいきなりオイスター
113: 名刺は切らしておりまして 2019/06/16(日) 05:55:04.29 ID:7O4DAxdd
浮き沈みが激しい会社だな
1: 風吹けば名無し 2019/06/16(日) 04:42:13.12 ID:XzvXJ0dHd
アメリカの空気を吸えば高く飛べると思っていたのですか?
5: 風吹けば名無し 2019/06/16(日) 04:46:12.03 ID:zGA7YTE40
アメリカのSUSHI BARが日本に出店するようなもんだよね
9: 風吹けば名無し 2019/06/16(日) 04:49:27.14 ID:57uJilCu0
>>5
表参道とかに出したらそこそこいけそう
表参道とかに出したらそこそこいけそう
6: 風吹けば名無し 2019/06/16(日) 04:46:13.00 ID:aT26OTpQ0
正直アメリカにはもっと安くてうまいとこいっぱいあると思う
ありがとうございます
個人的にはいきなりステーキは、
日本だから受けたというより都心だから受けたと思ってる。
地方都市だと土地代が安い分、同程度の価格の店は珍しくないし、狭いと言う欠点が目立つ。
肉の質は同価格帯の店では良いほうだが、肉だけしか食わないならともかく、ライス、サラダ、ドリンク込みだとむしろ割高。
↑ そうなんよ
有名じゃないけど、地方でチェーン展開して頑張ってるステーキ屋さんって案外あって、ご飯や飲み物おかわり自由だったりカレーライス食べ放題だったり…
良い肉を“分厚く”適価で提供…の姿勢は面白いし求心力もあるけど、割高感は拭えないのよ