「すき家」牛丼並盛480円→450円 なぜ今11年ぶりの値下げ? じわり広がる「インフレ下の値下げ」の正体 | 明日は何を食べようか
本日の人気記事
サイト内関連記事
  いつもありがとうございますRSS

  記事本文
グルメ

「すき家」牛丼並盛480円→450円 なぜ今11年ぶりの値下げ? じわり広がる「インフレ下の値下げ」の正体


 

1: ジンギスカソ ★ 2025/10/21(火) 18:32:28.21 ID:??? TID:2929

長引く物価高で、「節約疲れ」を感じている人も少なくないだろう。
そんななか、静かに広がりつつあるのが、「インフレ下の値下げ」だ。
何が起きているのか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/11ad231e4d86f3f45050fc62dacfc2f14248665b

 

 

2: 名無しさん 2025/10/21(火) 18:33:57.75 ID:yEbpr
薄利多売の精神?

 

5: 名無しさん 2025/10/21(火) 18:41:15.94 ID:WDNWG
すき家あんまり美味しくないし、あの事件あってから、ますます行かなくなったよ

 

7: 名無しさん 2025/10/21(火) 18:44:22.79 ID:iWp3h
いきませんw

 

8: 名無しさん 2025/10/21(火) 18:45:59.02 ID:Mdo8n
需要が減った
原因はインフレによる国民の購買力の激減
シンプルにそう書けよ
それ以外の何なんだよ

 

10: 名無しさん 2025/10/21(火) 18:48:08.68 ID:3Mvul
アメリカでも低所得者層の客離れを防ごうと、マクドナルドで割安なセットメニューを投入したのと同じ

関連記事:

米席巻「5ドルマック」の実力は? ライバルも格安セットで対抗
1: 蚤の市 ★ 2024/07/30(火) 08:38:07.14 ID:WUmUge/09米席巻「5ドルマック」の実力は? ライバルも格安セットで対抗 — 毎日新聞ニュース (@mainichijpnews) July 29, 2024...

記事の途中ですがグルメRSS


記事の途中ですがRSS

 

14: 名無しさん 2025/10/21(火) 18:59:01.12 ID:FQcul
すき家の場合はお味噌汁だったか何かに不衛生なものが入ってた事がSNSで広まったからじゃないの?
全国の店舗を一時休業させて一斉に冷蔵庫や厨房の衛生チェックしたらしいけど、SNSでの騒動が尾を引いて客足が遠のいちゃった事への対応かもよ

 

16: 名無しさん 2025/10/21(火) 19:01:14.07 ID:cY0E9
値下げに文句つけてるのは
どんなそうだよw

 

20: 名無しさん 2025/10/21(火) 19:03:42.54 ID:Ervs2
薄利多売でやっていけ

 

22: 名無しさん 2025/10/21(火) 19:05:04.48 ID:Mdo8n

貧困者でも食える平等な物

その一点のみで価値があったんだよ
あんな物
そういう社会性を捨てて立派な価格を求め始めた今となっちゃ

犬のエサだ

冷静に見たらそういう存在なんだよ

 

24: 名無しさん 2025/10/21(火) 19:07:05.06 ID:YNBRc
牛丼は500円超えたら高いわ

 

25: 名無しさん 2025/10/21(火) 19:10:46.09 ID:6ifdt
続く円安や輸入リスク、石油の高騰で運搬費の値上がり等、
どこかで保険を掛けてるんだろう
外食産業、食品系はある程度廃棄する事を前提としてもいる
「これ何時間煮込んでるの?ボロボロだけど?」っての、すき家であったな
深夜のワンオペなんかに丸投げで現場教育が出来てない、
外国人を雇うにしても日本語が通じない等、
すき家に限らず改善していく必要はあるだろう

 

27: 名無しさん 2025/10/21(火) 19:22:04.41 ID:Mdo8n
並盛り 250円
大盛り 400円
味噌汁 50円
生卵  50円
お新香 50円
早く安く誰もが楽しめる
牛丼をいつでも食べられる生活こそが平和
そしてそんな誰もが牛丼を食べられる社会を守るのが我々だ
とか説明されてる作品があってな
何とは言わんが
とにかくそういう風に描写されてた
今となっちゃとんでもねえなw

 

79: 名無しさん 2025/10/22(水) 07:48:16.61 ID:yMyoG
>>27
それ異常に安い安売り競争の時代
それ以前は牛丼は別に安い食べ物でもなかった
外食の安売り競争が水筒にお茶入れて手作り弁当持ってお出かけという風習を消して
その後値上げというか値段を戻されているだけ
不満なら手作りおにぎりにもどればよい

 

28: 名無しさん 2025/10/21(火) 19:23:28.57 ID:48fNa
ワンオペの賜物

 

37: 名無しさん 2025/10/21(火) 19:44:36.85 ID:zxZGv
大盛や特盛なら近くにあれば定食でも食うだろ

 


記事の途中ですがRSS



 

 

 

45: 名無しさん 2025/10/21(火) 20:16:57.78 ID:eua1P
不景気な時こそ盛りを増やすってのが大昔からの食堂経営の極意じゃなかったっけか。

 

51: 名無しさん 2025/10/21(火) 20:33:55.98 ID:DAC0R
>>45
ローソンとセブンイレブンが弁当の量で対局してキッチリ答え合わせしてたなwww

 

47: 名無しさん 2025/10/21(火) 20:30:06.30 ID:QY2xB
一部の商品だけ安くして
それ以外の商品で利益出そうって考えじゃないの

 

52: 名無しさん 2025/10/21(火) 20:37:18.68 ID:dfOv1

 

この頃ならまだお得感あったけどなぁ・・・

 

53: 名無しさん 2025/10/21(火) 20:57:31.50 ID:cqMkd
値下げはありがたいな、今度行くわ

 

54: 名無しさん 2025/10/21(火) 21:14:50.28 ID:xs7oo
俺たちのすき家
吉野家松屋は外国米なのにすき屋だけは国産米
国の圧力に負けるなすき家
応援してるぞ

 

55: 名無しさん 2025/10/21(火) 21:19:27.84 ID:WzV3d
損失が大きくても敵を撤退に追い込むことができれば、敵の領土をを占領できる、そうゆう戦略ですな

 

59: 名無しさん 2025/10/21(火) 22:53:33.84 ID:zzjON
牛丼屋は朝定食を食べに行くところ

 

60: 名無しさん 2025/10/22(水) 02:46:19.86 ID:F00ZA
物価は上がるのに給料上がらないのおかしいだろ
根本的に政治家が悪いんだよ
自分たちは銀座で会食して税金で支払いしてる

記事の途中ですが大人含むRSS


記事の途中ですがグルメRSS

 

62: 名無しさん 2025/10/22(水) 03:17:38.42 ID:6feTt
>>60
円安だから、仕入れ値が上がっている。
給与上がる訳が無い

 

61: 名無しさん 2025/10/22(水) 03:14:15.09 ID:cxQvz
米価高騰の中での営業努力は素晴らしい

 

65: 名無しさん 2025/10/22(水) 03:42:47.92 ID:iDsLl
すき家じゃ意味無いんだよな
行かないから
牛丼の味はやっぱり吉牛に軍配があがる

 

69: 名無しさん 2025/10/22(水) 05:17:12.22 ID:x3fhd
280円だった頃を知ってると馬鹿らしい

 

71: 名無しさん 2025/10/22(水) 06:16:58.35 ID:jPzjn
280円のせいで30年間賃金上がらなかったのに

 

 

引用元 https://talk.jp/boards/newsplus/1761039148

amazon.co.jp/すき家-すき家-牛丼の具-135g-【冷凍】/





  サイト内関連記事


記事をシェアする
明日は何を食べようかをフォローする


  本日サイト人気記事

  食べ物オススメRSS


  サイト新着記事

掲載情報に問題がある場合など
管理人へ 
ランキング参加中です♪
  • にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(食べ物)へ


ありがとうございます

  1. 調子に乗って上げ過ぎただけよ

  2. ねずみ入のせいだろ
    まあ松屋もクーポンで対応値下げしたが

  3. 営業努力じゃないだろ

    みんな上げてるから逆に下げて話題作ったろ!
    しもた!上げすぎて誰もけーへん!
    のどっちか

  4. 今ホットペッパー予約だと実質670円引きの店がそこら中にあるから今月のランチ代めちゃくちゃ安く済んでるわw

  5. ※2
    ネズミでの売上減少は1ヵ月で戻ってる
    どちらかと言うと3月にやった値上げでの客数減少が回復しなかった

  6. 自民党に、税金と社会保険料で給料奪われ過ぎて

    日本国民の購買力がガッタガタに落ちてるからでしょ

  7. 一時的に値上がりしたものを
    二度と下げないほうがおかしいだろハゲ

  8. >>6
    まだそんなバカなことぬかしてんのか売国奴
    そもそもおめーは働いてもねえだろうが売国奴
    お前の払ってる税金はなにもねえよ売国奴
    調子こいて嘘ついて貶めるような発言してんじゃねえよ売国奴

  9. インフレなのに値下げってのは庶民が金を持ってないってことや
    なお、この状態だと企業も利益得られず衰退し疲弊していくからマジで経済衰退の末期状態だと思っておいた方がいい

    最低賃金を限界まで引き上げてからカンフル剤として安倍晋三がやったような一律給付をやって購買力アップと賃金上昇を同時にやらんとこの国は生き残れんで

  10. >>6
    これからさらに所得税と法人税上がるっぽいよ

  11. 松屋はさんざん日本米を使用しているって偉そうに掲げていたのに、
    日本米使わなくなったら、シレーっと何も知らせることなく海外米使い始めたからな
    いつもやり方が汚いのが松屋フーズ

  12. 米11
    しかも店舗選ばないと産地表示しないようにサイトを改変したから
    全体は見えないようにしてるんよな。故意も故意やろこんなん(笑)

  13. 昔は貧乏人は麦を食えってのがあったけど
    今は貧乏人は輸入米か古古古米を食えってこと

  14. でもみそ汁付けたら、松屋より大分高くなるしなぁ……
    あのみそ汁が110円とか、ヤバい御時世だな

  15. オリーブの丘もゼンショーだったハズだから
    サイゼリヤよろしく
    低価格を実現させるためのノウハウを
    何か掴んだのかな

  16. 思いっきり値上げして少し下げただけじゃん。
    290円になるまで許さんぞ。

  17. 30円分減らしてるとか?

  18. すき家は店内でもテイクアウト用の紙皿や容器を
    使っているって聞いたけど、どうなん?近くに
    すき家無いからわからん。店内でも紙容器なら
    二度と行かんが。

現在のコメント数( 18)




  食べ物RSS

  RSSヘッドライン

  最新グルメRSS


  サイト注意書き
『明日は何を食べようかは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。』

当ブログで紹介している記事は2ちゃんねるから引用させていただいてます
HPで取り扱っている画像は自作か、imgerなどより出典させていただいてます
動画、画像の著作権または肖像権等は各権利所有者様に帰属致します
掲載について問題がある場合は大変お手数ですがメールでご連絡お願いいたします。
SNS情報の掲載に問題がある場合もご連絡ください。
迅速に対応を取らせて頂きます。

サイトで紹介している情報は記事作成時点のものであり
値段の推移、お店の移転、メニューの有無など変更されている場合がございます




 TOPページに移動


月間人気記事
タイトルとURLをコピーしました