
1: 北あかり ★ 2025/10/14(火) 11:33:01.86 ID:??? TID:hokuhoku
ダチョウは飼料効率が良く、肉1キロの生産に必要な穀物量は、肉牛の5分の1ほど。肥育期は、1羽当たり1日約2キロ、トウモロコシやアルファルファなどの配合飼料を与える。
飼育のしやすさも特徴だ。人工的にふ化して3カ月たつと手がかからず、穏やかな性格で、病気になりにくい。
引用元 続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7bb7e148bf67df2eee80ea042ecd4760f1a8e733
関連記事:

【第4の肉】吉野家さん、とんでもない肉丼を発売へwww
1: それでも動く名無し 警備員 2024/08/28(水) 14:50:02.10 ID:mUZrzJmI0【気になる】吉野家から"第4の肉"登場! 「オーストリッチ丼」数量限定で販売スタート吉野家は新たにオーストリッチ事業を始動。国産ダ...

【1530円】(´・ω・`)ダチョウって美味しいのかな & 話題のダチョウ丼、ガチで美味いぞwww
(´・ω・`)ダチョウって美味しいのかな1: 明日も腹ぺこ 2024/08/28(水) 18:46:12.113 ID:GuT4KQkx0(´・ω・`)きになる関連記事:2: 明日も腹ぺこ 2024/08/28(水) 18:46:28.94...
2: 名無しさん 2025/10/14(火) 11:34:17.20 ID:AlxdQ
フライドチキンにして美味しければ売れるでしょ
3: 名無しさん 2025/10/14(火) 11:34:41.12 ID:Z3bSg
イノシシとかシカとかクマとか食べるのが先
87: 名無しさん 2025/10/14(火) 16:34:08.94 ID:zMFNv
>>3
熊は臭くて食えん。
鹿と猪はまだ何とか。
熊は臭くて食えん。
鹿と猪はまだ何とか。
5: 名無しさん 2025/10/14(火) 11:35:10.43 ID:2EoW8
本当に美味しければ記事にせずとも広がりまくっているはず
6: 名無しさん 2025/10/14(火) 11:38:07.25 ID:o9KeV
家に何故か誰かのサインの書かれたダチョウの卵の殻があるけど卵1個でも食べでありそうだな
7: 名無しさん 2025/10/14(火) 11:44:39.00 ID:T46ui
>>6
ダチョウのサイン付き卵の殻(; ・`д・´)
ダチョウのサイン付き卵の殻(; ・`д・´)
84: 名無しさん 2025/10/14(火) 16:30:46.83 ID:SbGNn
>>6
中身はあまり美味しくないらしい
中身はあまり美味しくないらしい
8: 名無しさん 2025/10/14(火) 11:49:52.87 ID:AeatX
聞いてないよー。
9: 名無しさん 2025/10/14(火) 11:50:23.32 ID:3YxmG
ダチョウ肉はお高いんじゃなかろか
それならニワトリでいいやってなる
それならニワトリでいいやってなる
11: 名無しさん 2025/10/14(火) 11:52:14.01 ID:oKUmx
いただき物のダチョウの卵をオブジェにしたくて
ドリルで穴あけて中身出して飾ってる
卵は鶏に比べて味がしなかったな
ドリルで穴あけて中身出して飾ってる
卵は鶏に比べて味がしなかったな
12: 名無しさん 2025/10/14(火) 11:57:03.48 ID:zVR8L
羊「あ?」
76: 名無しさん 2025/10/14(火) 15:32:14.96 ID:8NUPq
>>12
マトンを得たレス
マトンを得たレス
20: 名無しさん 2025/10/14(火) 12:05:40.30 ID:cYa9y
むしろ牛肉に近い
23: 名無しさん 2025/10/14(火) 12:12:35.38 ID:MyqkT
> ダチョウは飼料効率が良く、肉1キロの生産に必要な穀物量は、肉牛の5分の1ほど。
そこは飛べそうな鳥さんと比較するんじゃないんだね
96: 名無しさん 2025/10/14(火) 17:49:47.65 ID:FXQAO
>>23
現状で鶏と同等かちょっと良いくらいなんだってね
大量生産されたらどうなるかは知らんけど
現状で鶏と同等かちょっと良いくらいなんだってね
大量生産されたらどうなるかは知らんけど
記事の途中ですがRSS
24: 名無しさん 2025/10/14(火) 12:13:46.13 ID:8LUd3
(´・ω・`)美味いぞ
26: 名無しさん 2025/10/14(火) 12:23:17.50 ID:mC0KJ
まず、キョンじゃね?
29: 名無しさん 2025/10/14(火) 12:29:06.02 ID:L4YYM
今は食用考えて交配させていないからな
食用広がれば油が程よく乗った品種出るのでは?
食用広がれば油が程よく乗った品種出るのでは?
ただ、飼育が危険で食用ではやりたがらないと思うよ、育てるほうが
32: 名無しさん 2025/10/14(火) 12:35:46.54 ID:rWHhM
多分色々考えて食肉用には鶏になったと思うが、定期的に他で出来るか確認するのは大事ね
35: 名無しさん 2025/10/14(火) 12:45:57.33 ID:AsnpU
食うなよ 食うなよ 絶対に食うなよ
40: 名無しさん 2025/10/14(火) 13:03:20.70 ID:QX9yV
どこかでダチョウ料理食べた覚えがあるな
見た目は何の肉かわからんけど味は鴨肉を味気なくしたような記憶がある
不味くはない
味付けを工夫すれば食える
見た目は何の肉かわからんけど味は鴨肉を味気なくしたような記憶がある
不味くはない
味付けを工夫すれば食える
41: 名無しさん 2025/10/14(火) 13:20:27.07 ID:Q5PWD
デカ過ぎて飼育が大変だろ
55: 名無しさん 2025/10/14(火) 13:53:55.38 ID:kyp11
安くて美味しければ吉野家のダチョウ丼でもいいぞ
61: 名無しさん 2025/10/14(火) 14:40:44.02 ID:M8Wne
肉ならカエルが美味いぞ
62: 名無しさん 2025/10/14(火) 14:44:48.11 ID:bAnQL
エミューはだめなん?
63: 名無しさん 2025/10/14(火) 14:45:44.69 ID:pUhap
カンガルー、ダチョウやらは味以前に場所取るのが日本では致命的だから。。。
64: 名無しさん 2025/10/14(火) 14:46:41.59 ID:u6mGu
油身が少なく不味くない肉だったと記憶してるが昔のことでよく味を覚えてない。
ちなみに味付けは塩コショウで串焼きで出てきた。
ちなみに味付けは塩コショウで串焼きで出てきた。
65: 名無しさん 2025/10/14(火) 14:51:31.77 ID:KqCQU
>>64
おいしいよ、ダチョウ。
牛のひれ肉に近い感じ。
だけど高かったけど、安く作れるのならいいな
おいしいよ、ダチョウ。
牛のひれ肉に近い感じ。
だけど高かったけど、安く作れるのならいいな
66: 名無しさん 2025/10/14(火) 14:55:09.05 ID:u6mGu
>>65
牛のハラミやひれ肉のようだったかな?
値段は全く思い出せない。
牛のハラミやひれ肉のようだったかな?
値段は全く思い出せない。
68: 名無しさん 2025/10/14(火) 14:56:52.62 ID:KqCQU
>>66
牛肉から臭みを抜いた感じだね。
でもあっさりしすぎているから、私はわさびガーリックソースでどんぶりにして食べた
牛肉から臭みを抜いた感じだね。
でもあっさりしすぎているから、私はわさびガーリックソースでどんぶりにして食べた
90: 名無しさん 2025/10/14(火) 16:51:07.78 ID:vynQL
脂が少なめだから、ダイエットにいいかもね
93: 名無しさん 2025/10/14(火) 17:31:09.73 ID:L2Ljc
羊、ワニ、クジラ、「奴は第4の肉四天王の中で最弱
引用元 https://talk.jp/boards/newsplus/1760409181
ありがとうございます
鶏みたいにギュウギュウ詰めじゃ駄目だよなぁ
お前らはダチョウの恐ろしさを知らない
飼い易い訳ねえだろ!体長2m超えの恐竜だぞ
メスならいざ知らず、成鳥のオスは 獰猛だぞ
危な過ぎて飼えないっつーの!あんなの
飼い易くて 飼料の費用対効率良いなら、皆とっくに飼ってるって
ChatGPTに聞いたら
・ヒナの死亡率が高い(初期飼育が難しい)
・成鳥の体格・行動管理が難しい
・繁殖・産卵管理の難しさ
・飼料コスト・飼育スペースの確保
・市場と流通の課題
とか結構いろいろ鶏と比べて難易度が高すぎるらしい
熊不味いって嘘つけoso-18?だか焼き肉にされて客に提供されてたけど美味いって報道されてたやんけ熊肉食わせろよ!
鉄鍋のジャンであったな
味は淡白らしい
ただストレス与えて肉にすると毛細血管が切れて食えなくなるから二酸化炭素で窒息死させるんだっけ
どっかの団体が騒ぎそうだ
食うより帰路いダチョウに乗りたいな
タンパク質豊富でアレルギー出ないと聞いたことあるな
価格さえなんとかなるならいい食材なんだろうが
ダチョウは俺も育てようと思ったことあるが、鶏みたいに簡単じゃないし、場所取るし、結構凶暴で諦めた。
肉も食えるし美味いっちゃ美味い。卵はでかいだけあって大味すぎるんよね。しかし結局、肉も卵も美味い鶏で良くね?ってなって鶏育ててるわ。
米4
三毛別熊事件のクマの記録知らないのか
味は「非常に臭く、堪え難いもの」だったと言われて
後年「あの熊を食った者は不幸になった」「臭くて二度と食えぬ代物だった」
と伝承されて、以降村ではヒグマ肉を忌避する風習が残ったと言われてる
美味いと言われているのは条件が整ったほんの一部の熊肉だけ
大体のは筋が硬い・肉質が粗い・強烈な獣臭(脂の臭い・鉄臭・獣臭・魚臭)
何が面白くて駝鳥を喰うのだ。
ウシガエルやアメリカザリガニやブラックバスが増えたのは、こんな事言う馬鹿が原因なんだろうな
ナニ熊なのかで味が変わるとか?素人だから分からんが。他の獣たちも。
三毛別の熊肉が嫌われているのは単にあの熊が凶悪だったからではないのか?まあ味も実際に悪かったんだろうけど。
悪い熊の肉を高評価するわけにもいくまいよ。被害者たちの気持ちを考えればな…