
1: 名無し募集中。。。 2025/09/15(月) 11:56:13.80 0
吉野家498円
すき家480円
松屋460円
すき家480円
松屋460円
以前ならもうちょっと足せば2杯買えるじゃん
関連記事:すき家は値下げへ

【牛丼チェーン3社で最も安く】すき家、値下げ 牛丼並盛り480円 → 450円に
1: シャチ ★ 2025/08/28(木) 17:23:01.02 ID:5wbg3W3O9すき家「牛丼」値下げ発表並盛480円→450円に <9/4から>「原材料費やエネルギーコストなどの上昇により、物価高が続いています。このような経済...
3: 名無し募集中。。。 2025/09/15(月) 11:56:48.29 0
牛丼も食えないこんな世の中じゃ
4: 名無し募集中。。。 2025/09/15(月) 12:00:42.78 0
牛丼は全部倍額になったけど
6: 名無し募集中。。。 2025/09/15(月) 12:07:45.27 0
給料もそれぐらい
上がったということだろ
上がったということだろ
11: 名無し募集中。。。 2025/09/15(月) 12:11:29.61 0
>>6
ねーよ
ねーよ
8: 名無し募集中。。。 2025/09/15(月) 12:08:06.08 0
値上げ→客足遠退く→再値上げ→更に客足遠のくの負のループ陥ってる
10: 名無し募集中。。。 2025/09/15(月) 12:10:28.86 0
材料費
運送費
光熱費
人件費
その他諸費用
運送費
光熱費
人件費
その他諸費用
これだけ高騰してたら仕方ないだろ
13: 名無し募集中。。。 2025/09/15(月) 12:13:34.47 0
ここのお爺ちゃんの給与はそこまで上がってないから実感できない
14: 名無し募集中。。。 2025/09/15(月) 12:16:42.10 0
値段上がった割にクオリティ変化ないから単純にコスパ悪化して行かなくなった
ほも弁も同じだわ、なんだよのり弁460円て
ほも弁も同じだわ、なんだよのり弁460円て
15: 名無し募集中。。。 2025/09/15(月) 12:17:04.23 0
松屋アプリで100円引き中
【告知】
松屋の牛めしが今だけ”100円相当”お得になる\秋のクーポン祭り/ 開催です
(しかも店内ならこだわりのみそ汁付です)
キャンペーン期間は9/9(火)11:00~9/22(月)23:59。是非この機会に松屋の牛めしをお楽しみください— 【公式】松屋 (@matsuya_foods) September 8, 2025
17: 名無し募集中。。。 2025/09/15(月) 12:20:46.33 0
昔食ってた頃並400円だったな
27: 名無し募集中。。。 2025/09/15(月) 12:28:45.08 0
物価が上がるのが健全な社会
28: 名無し募集中 。。。 2025/09/15(月) 12:29:27.10 0
肉が少し多いだけの大盛なんて680円とかだしな
30: 名無し募集中。。。 2025/09/15(月) 12:33:04.51 0
牛丼3社が激安競争でセール250円戦争だった頃の2010年前後はマジで最低でも週に一回は必ず食ってたから御世話になったもんやで~
58: 名無し募集中。。。 2025/09/15(月) 13:36:06.32 0
280円の方がおかしいと思えない時点で商売に向いてない
記事の途中ですがRSS
72: 名無し募集中。。。 2025/09/15(月) 13:54:31.32 0
昭和60年頃は吉野家の牛丼並盛は400円だった
40年で1.2倍になった
40年で1.2倍になった
77: 名無し募集中。。。 2025/09/15(月) 14:09:51.92 0
牛丼が280円とか
その前はマック65円とか
当時は安くてラッキー程度だったけど
あれが日本凋落の始まりと思うと全く笑えない
その前はマック65円とか
当時は安くてラッキー程度だったけど
あれが日本凋落の始まりと思うと全く笑えない
84: 名無し募集中。。。 2025/09/15(月) 14:41:49.72 0
万が一奇跡的に円高になっても物価は下がらんてw
86: 名無し募集中。。。 2025/09/15(月) 14:48:57.08 0
200円の冷凍牛めしでいい
91: 名無し募集中。。。 2025/09/15(月) 15:14:12.11 0
物価が爆上がり給料も少し上がり税金負担激増
体感としてはデフレ時代の方がお得感があったな
体感としてはデフレ時代の方がお得感があったな
106: 名無し募集中。。。 2025/09/15(月) 16:59:49.96 0
最低賃金
2025年/令和7年度 1,121円(+66円)↑
2024年/令和6年度 1,055円(+51円)↑
2023年/令和5年度 1,004円(+43円)↑
2022年/令和4年度 961円(+31円)↑
2021年/令和3年度 930円(+28円)↑
2020年/令和2年度 902円(+1円)↑
2019年/令和元年度 901円(+27円)↑
2018年/平成30年度 874円(+26円)↑
2017年/平成29年度 848円(+25円)↑
2016年/平成28年度 823円(+25円)↑
2015年/平成27年度 798円(+18円)↑
2014年/平成26年度 780円(+16円)↑
2013年/平成25年度 764円(+15円)↑
2012年/平成24年度 749円(+12円)↑
2011年/平成23年度 737円(+7円)↑
2010年/平成22年度 730円(+17円)↑
2009年/平成21年度 713円(+10円)↑
2008年/平成20年度 703円(+16円)↑
2007年/平成19年度 687円(+14円)↑
2006年/平成18年度 673円(+5円)↑
2005年/平成17年度 668円(+3円)↑
2004年/平成16年度 665円(+1円)↑
2003年/平成15年度 664円(+1円)↑
2002年/平成14年度 663円(-1円)↓
2001年/平成13年度 664円(+5円)↑
2000年/平成12年度 659円(+5円)↑
2025年/令和7年度 1,121円(+66円)↑
2024年/令和6年度 1,055円(+51円)↑
2023年/令和5年度 1,004円(+43円)↑
2022年/令和4年度 961円(+31円)↑
2021年/令和3年度 930円(+28円)↑
2020年/令和2年度 902円(+1円)↑
2019年/令和元年度 901円(+27円)↑
2018年/平成30年度 874円(+26円)↑
2017年/平成29年度 848円(+25円)↑
2016年/平成28年度 823円(+25円)↑
2015年/平成27年度 798円(+18円)↑
2014年/平成26年度 780円(+16円)↑
2013年/平成25年度 764円(+15円)↑
2012年/平成24年度 749円(+12円)↑
2011年/平成23年度 737円(+7円)↑
2010年/平成22年度 730円(+17円)↑
2009年/平成21年度 713円(+10円)↑
2008年/平成20年度 703円(+16円)↑
2007年/平成19年度 687円(+14円)↑
2006年/平成18年度 673円(+5円)↑
2005年/平成17年度 668円(+3円)↑
2004年/平成16年度 665円(+1円)↑
2003年/平成15年度 664円(+1円)↑
2002年/平成14年度 663円(-1円)↓
2001年/平成13年度 664円(+5円)↑
2000年/平成12年度 659円(+5円)↑
吉野家の牛丼並盛価格の変遷
・スタート:120円
・1966年:200円 (80円↑)
・1975年:300円 (100円↑)
・1979年:350円 (50円↑)
・1985年:370円 (20円↑)
・1990年:400円 (30円↑)
・2001年:280円 (120円↓)・・・デフレ
・2004年:販売休止・・・BSE問題
・2006年:380円 (100円↑)・・・販売再開
・2013年:280円 (100円↓)
・2014年:300円 (20円↑)・・・消費税増税(5%→8%)
・スタート:120円
・1966年:200円 (80円↑)
・1975年:300円 (100円↑)
・1979年:350円 (50円↑)
・1985年:370円 (20円↑)
・1990年:400円 (30円↑)
・2001年:280円 (120円↓)・・・デフレ
・2004年:販売休止・・・BSE問題
・2006年:380円 (100円↑)・・・販売再開
・2013年:280円 (100円↓)
・2014年:300円 (20円↑)・・・消費税増税(5%→8%)
2013年
最低賃金764円 牛丼一杯280円 牛丼2.72杯分 牛丼2個買って204円お釣り
2025年
最低賃金1121円 牛丼一杯490円 牛丼2.28杯分 牛丼2個買って141円お釣り
最低賃金764円 牛丼一杯280円 牛丼2.72杯分 牛丼2個買って204円お釣り
2025年
最低賃金1121円 牛丼一杯490円 牛丼2.28杯分 牛丼2個買って141円お釣り
109: 名無し募集中。。。 2025/09/15(月) 17:31:34.41 0
>>106
給料の上昇が物価上昇に全然追いついてないな
給料の上昇が物価上昇に全然追いついてないな
107: 名無し募集中。。。 2025/09/15(月) 17:18:35.45 0
店員も外人だらけになった
112: 名無し募集中。。。 2025/09/15(月) 17:34:18.49 0
給料を上げるためには材料費の高騰以上に売値を上げないといけない
127: 名無し募集中。。。 2025/09/15(月) 18:58:57.66 0
牛丼280円とかいつまで20年前の話をしてるんだよ
128: 名無し募集中。。。 2025/09/15(月) 19:01:34.64 0
大盛が700円超えて驚愕だわ
132: 名無し募集中。。。 2025/09/15(月) 19:16:06.20 0
吉野家
超特 1059
特盛 938
大盛 740
並盛 498
小盛 428
(税込)
引用元 https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1757904973/0-
ありがとうございます
安くて不味い外国産米使って更に値上げとか言う
クソムーブかましてる吉野家と松屋
国産米使って値下げしてくれるすき家が神に見えるわ
昔はアメリカでは捨てられてたアメリカ産ショートプレートをタダ同然で買い付けてたから安かっただけ
今は牛丼屋以外も買ってるからな
焼肉ライクや焼肉食べ放題の一番安いコースで出てくるペラペラの脂身多い肉がそれ
しゃぶ菜ってしゃぶしゃぶ屋もアメリカ産ショートプレートだな
長時間煮込んだ牛丼くらいしか使い道の無かった部位を焼肉やしゃぶしゃぶみたいな高級料理にも使うようになったんだから世も末だwww
器だけは並だけど中身は半丼になっていたな
サービスエリアの吉野家だと並盛650円くらいや
やったぜパパ!明日はホームランだ!の頃は二百円以下だっけ
倒産したりして400円まで上がった後に290円
400円だった頃はバイトの時給は深夜でも700円超えてたら高額バイトだったかと
昼間でも1時間働けば並を2杯食える今は安いじゃない
キン肉マンも泣いてるよ😭
280円が異常に安かっただけだぞ、1990年の400円からそんなに上がってない。
一方で最低賃金は当時から倍近く上がってるんだからいいじゃん。
お金ないとチー牛にもなれないね
牛丼は、牛肉買って自炊するようになってから牛丼屋行かない事にした。
※6
吉野家って倒産した時にキン肉マンに泣きついてアニメの無償宣伝で大復活したけど、
キン肉マンには一度たりともスポンサーや協賛をしたことが無いんだよな
キン肉マン29周年キャンペーンの打診を吉野家が断ってすき家がやった
ほんと吉野家は屑
もともと300円切っていたのは値下げ競争で消耗戦やってた時期の価格だから、デフレ時代であることを考えても異常値
それが消耗戦やめたからその値引き分を差し引いて、近年の物価上昇、インフレ傾向を加味したらそんなに大騒ぎする値上げしてるわけじゃない
コレはマックも同じ
※10
シャ、ブ漬け云々とかアホなこと言うような奴が幹部やるような企業文化だしな
もうこの国で安く食えるものは無いよ
資源のない国で農畜産を蔑ろにした末路っすわ、終わりですみんな餓死です
もともと外食は贅沢だったのに
以上に安くなって貧乏人が勘違いした
そいつらが高いぼったくりだと騒いでいるだけ
悔しかったらもっとかせげ
安い牛丼とハンバーガーはデフレ経済の象徴だったからな、不景気特有の現象
牛丼の値段が上がった日本はデフレ脱却に成功し経済が上向いている事を示している
一方で現在バブル崩壊して経済絶不調の中国では1食60円の貧乏人定食が大人気になっている、中国はデフレスパイラルに突入した
老人の延命費用を国債で捻出してるから円の価値が薄まった
何もかもインフレしている
けど政府が政策的にインフレを行っている以上、インフレは永遠に続く
給料の上昇なんてたかが知れているのに、生活費だけが上昇し続ける、窮乏の一途
400円だった1990年のドル円レートは1ドル144円で今と大して変わらん。