
1: それでも動く名無し 2025/09/06(土) 14:47:24.25 ID:aGeW4ydt0
もう終わりだよこの国
自販機飲料、1本200円時代に アプリや「冷え冷え」で魅力アピールhttps://t.co/TM5aCEjxdI
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 5, 2025
自動販売機のペットボトル飲料が急ピッチで値上がりしている。
数年前まで1本150円前後で販売されることが多かったが、
10月からは200円以上で販売されることが増える見通しだ。背景を探った引用元 全文はこちらから https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD143420U5A810C2000000/
2: それでも動く名無し 2025/09/06(土) 14:47:59.81 ID:aGeW4ydt0
いくらなんでも値上げはやすぎる
インフレに追いついていけんわ
インフレに追いついていけんわ
3: それでも動く名無し 2025/09/06(土) 14:48:09.46 ID:bRbcNodQ0
会社の自販機なら100円
4: それでも動く名無し 2025/09/06(土) 14:48:14.01 ID:vdjXXgwU0
アマゾンなら80円なのに…
6: それでも動く名無し 2025/09/06(土) 14:48:26.66 ID:aGeW4ydt0
1本150円になったと思ったら来月から200円
7: それでも動く名無し 2025/09/06(土) 14:48:43.64 ID:LxeaUjqR0
ドラッグストアかスーパーまで歩こうや
8: それでも動く名無し 2025/09/06(土) 14:48:50.94 ID:kYkuI53K0
飲み物はスーパーでしか買わん
9: それでも動く名無し 2025/09/06(土) 14:49:03.10 ID:aGeW4ydt0
なんで刻まんのや
160円とか180円とか
160円とか180円とか
10: それでも動く名無し 2025/09/06(土) 14:49:20.07 ID:pp62LLrT0
まぁ今の時点で470mlで180円のとこだってある
16: それでも動く名無し 2025/09/06(土) 14:51:19.68 ID:Vj+5pUwL0
近場の自販機は概ね180円
良心的な自販機で140円
まぁ自販機なんかでは買わずドラッグストアで買うんやけどね
良心的な自販機で140円
まぁ自販機なんかでは買わずドラッグストアで買うんやけどね
20: それでも動く名無し 2025/09/06(土) 14:52:08.34 ID:aGeW4ydt0
金持ちしか買えなくなる
22: それでも動く名無し 2025/09/06(土) 14:52:15.08 ID:9YqMDl4a0
28: それでも動く名無し 2025/09/06(土) 14:53:10.87 ID:ekT6och80
>>22
近所に欲しい
近所に欲しい
87: それでも動く名無し 2025/09/06(土) 15:18:32.13 ID:HdWG/kppM
>>22
全体的に安いけど肝心の50円がない
全体的に安いけど肝心の50円がない
24: それでも動く名無し 2025/09/06(土) 14:52:21.26 ID:eVrQTbEw0
コロナあけからほとんどの商品が跳ね上がりすぎてる、光熱費もきち
25: それでも動く名無し 2025/09/06(土) 14:52:26.86 ID:hai9Jukp0
500ml100円の自販機は意外とあるぞ
謎のメーカーのやつ
謎のメーカーのやつ
29: それでも動く名無し 2025/09/06(土) 14:53:24.42 ID:LxeaUjqR0
>>25
自販機にハッピードリンクショップとか書いてそう
自販機にハッピードリンクショップとか書いてそう
31: それでも動く名無し 2025/09/06(土) 14:53:43.99 ID:QaFpJ4wh0
コストの高騰を価格転嫁するのはええことやん、増税の時の謎値上げは腹立つが
記事の途中ですがRSS
37: それでも動く名無し 2025/09/06(土) 14:56:21.52 ID:d78cZiiL0
みんなもう大阪引っ越してこいよ 100円自販機死ぬほどあるぞ
39: それでも動く名無し 2025/09/06(土) 14:56:50.90 ID:Bp2zbAYX0
俺会社経営してるからわかるが自販機の値段設定は設置してる地主が決めるんだよ
うちはあまり利益を取らずに激安で販売しとったな
最初の設置交渉で数万もらえるし毎月利益もらえるかかるのは電気代くらいだよ
うちはあまり利益を取らずに激安で販売しとったな
最初の設置交渉で数万もらえるし毎月利益もらえるかかるのは電気代くらいだよ
40: それでも動く名無し 2025/09/06(土) 14:57:47.26 ID:1ryGPcAq0
普通Amazonとかで箱買いして持ち歩くよね
41: それでも動く名無し 2025/09/06(土) 14:58:21.47 ID:oN4VRI8b0
チェリオって全国区やないんか
43: それでも動く名無し 2025/09/06(土) 14:58:38.22 ID:gEw7P+FA0
パチンコ屋が自販機の生命線やからな
どんどん上げてけ
どんどん上げてけ
48: それでも動く名無し 2025/09/06(土) 14:59:25.27 ID:XkDY8tF10
自販機で買うことあまりないがユニバ行った時はコークオンアプリ活躍したわ
50: それでも動く名無し 2025/09/06(土) 15:00:02.37 ID:Xz7Idc+C0
助けてサンガリアさん
57: それでも動く名無し 2025/09/06(土) 15:04:27.78 ID:app0dqeP0
スーパーのすぐ前にある自販機で買うやつ金持ちだな
中に入れば半額以下で売ってるのに
中に入れば半額以下で売ってるのに
64: それでも動く名無し 2025/09/06(土) 15:07:34.83 ID:ubWz2e2v0
>>57
なんなら入り口入ってすぐの場所にあるけど誰が買うんやろな?
なんなら入り口入ってすぐの場所にあるけど誰が買うんやろな?
60: それでも動く名無し 2025/09/06(土) 15:06:41.70 ID:PKR+/95G0
お先にセブンティーンアイスは200円台に突入やで
65: それでも動く名無し 2025/09/06(土) 15:07:39.88 ID:7AwwXe/F0
自販機とかほんまに緊急の時しか買わんわ
馬鹿馬鹿しいし
馬鹿馬鹿しいし
69: それでも動く名無し 2025/09/06(土) 15:10:18.74 ID:Wam756y3p
自販機で買うことめっきり減ったな
73: それでも動く名無し 2025/09/06(土) 15:12:46.30 ID:IQ/QLzRm0
昔は毎日買ってたな
今は年1回あるかないか
今は年1回あるかないか
77: それでも動く名無し 2025/09/06(土) 15:13:52.49 ID:EaLZa1dJd
パチ屋の自販機だと既に190円
85: それでも動く名無し 2025/09/06(土) 15:18:07.91 ID:+6rzLcjuH
コークオンパス入ってるから実質110円や
90: それでも動く名無し 2025/09/06(土) 15:20:50.85 ID:iIrG3Wpd0
魅力とは何か(アタタカーイ
100: それでも動く名無し 2025/09/06(土) 15:32:07.41 ID:JtpjKBCv0
まぁスーパー安い安い言うてもいずれは順番に値上がりしていくんやろな
102: それでも動く名無し 2025/09/06(土) 15:33:31.64 ID:fgs8omCO0
スーパーのジュースも78円とかだったのに108円(税抜)くらいにはなってんだよな
引用元 https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1757137644/
ありがとうございます
別に全国共通じゃないだろ
安いところと高いところがある
コンビニの安い飲料ならわかるがスーパーのは大抵クソ温いからその場で消費したい場合はちょっと不向き
田舎は全般的に高い。ライバルがいないからね。
大阪はまだ安いのがあるね。
それも数年前は70円だったのが100円に値上がりしてたりするが。
水とかお茶とかあんまり買わなくなったなー。
ペットボトルを洗って、近所の湧水や家で作ったお茶を入れて持ち歩いてる。
やっとキリのいいお釣りの出ない値段になったか
50年前が1本100円だったけど、倍になるのに結構かかったな
競合店が無いとたしかに高くなるな
>>2
スーパーに冷蔵ショーケースある事知らなそう
>> 8
冷蔵ショーケースにあるのもぬるいことが多いでしょ。
おまえらみたいなデブしか飲まんから心配無用だな
おまえら選だろ
ほんの10年前まで「物価が上がらない日本はクソ!」とか言ってたのに、いざ物価が上がるようになったら上がる度に恨み節とか現状に文句言いたいだけなの完全にバレたよな
ジュースの値段が10円上がる度にネットで文句を垂れ流す時間を使って時給を10円上げる交渉をした方が建設的だぞ
>> 12
昔は労働者は何もしなくても給料上がってたのに。
労働者が頑張らなきゃ給料が上がらないような世の中が悪い。
coke onアプリ捨てたわ
>>8
お前さんは鈍感だからわからんかもしれんがスーパーの冷蔵ケースは基本的に温度管理甘くて温いぞ
知恵遅れだからってなんでもケチつけて良いってもんじゃないことくらい学ぼうな
水筒たくさん持ち歩かないと命が危険
周りに缶100~110円~ペット130~150円位の自販機何個かあるけどそこ以外で買わんからなぁ・・・
>>13
そりゃ何もせず給料上がってた70年代迄は人口1億前後
今は1億2~3千万人だからな
人が増えればそれだけ競い合う事になるだろうよ
たまにしか買わんから別にいいわ
>>3
田舎が高いのは輸送費が高くなるからだよ
インフレ進んでまだまだ上がる
外の自販機で買うことほとんどないからなあ
オフィス内の自販機は安くなってるとこが多いよな
自販機のコストは補充の人件費と地主の取り分だもんな
とは言え量販店で2リッターだと車でないと買いに行けないし炭酸抜けるし
チェリオのライフガード500mlPETも150円になる時代
大手なら200円も普通に感じる
俺が気になるのはホットの缶飲料の価格
これも200円になるんかな
最近自販機がどんどん減ってる。特にサントリー系のやつ。
まあ値上げして買う人減って採算取れなくなるんだろうね。電気代は高いし。
それで仕方なく値上げとか完全に負の連鎖に入ってるな。
酒屋によくある親父オリジナルセレクションみたいな自販機を探すが好きなんだが…
近所んとこはどうもチェリオ好きらしいと踏んで、何度か店の中で小休止がてら1本買って話してるうちにジャングルマン仕入れてくれるようになった。マジやったぜw(IN都内
今も電気代ケチってんのかな
自販機こそ太陽光発電で電気代を賄うべきだと思うけど、太陽光って全然出力がでなくてマジで使い物にならないんだよねぇ‥。
水とかお茶を80円ぐらいで売っていたら需要が回復すると思うけど、
商品単価よりも補充する人件費の方がコストが大きいのだろうな