
1: 名無しさん@おーぷん 25/09/08(月) 02:53:22 ID:KANL
2: 名無しさん@おーぷん 25/09/08(月) 02:53:48 ID:KANL
これが昭和や
3: 名無しさん@おーぷん 25/09/08(月) 02:54:59 ID:l27E
給料は変わらないのに
ラーメンは1000円、ウイスキーは5000円、コーヒーは500円になってる?
ラーメンは1000円、ウイスキーは5000円、コーヒーは500円になってる?
7: 名無しさん@おーぷん 25/09/08(月) 02:58:32 ID:FYDi
>>3
給料は違う定期
給料は違う定期
4: 名無しさん@おーぷん 25/09/08(月) 02:55:25 ID:a4ku
戦後じゃねーか
5: 名無しさん@おーぷん 25/09/08(月) 02:55:41 ID:Cwdb
レモンパンやっす
6: 名無しさん@おーぷん 25/09/08(月) 02:56:56 ID:JeHx
大卒初任給1万以下やん
8: 名無しさん@おーぷん 25/09/08(月) 02:58:45 ID:nis5
アホなん?
10: 名無しさん@おーぷん 25/09/08(月) 03:05:26 ID:PTDl
卵1個15円て卵10個150円?
ここ数年で10個入り1パックが200~300円になったとは言え
卵の値段が50年以上変わらんかったって凄いな
ここ数年で10個入り1パックが200~300円になったとは言え
卵の値段が50年以上変わらんかったって凄いな
21: 名無しさん@おーぷん 25/09/08(月) 05:30:29 ID:ZCJr
>>10
地域差あんのかな?
ちな千代田区住みやけど生まれてこのかた卵は一個200円前後くらいが普通やったで
今は高校のときに告白されて付き合った彼女が奥さんで料理家事は任せっきりやけど、それでも4個もあれば100円越えると思うで
地域差あんのかな?
ちな千代田区住みやけど生まれてこのかた卵は一個200円前後くらいが普通やったで
今は高校のときに告白されて付き合った彼女が奥さんで料理家事は任せっきりやけど、それでも4個もあれば100円越えると思うで
24: 名無しさん@おーぷん 25/09/08(月) 06:25:42 ID:KnWk
>>21
懐かしいコピペやな
懐かしいコピペやな
11: 名無しさん@おーぷん 25/09/08(月) 03:07:17 ID:cv99
さすが物価の優等生と言われるだけのことはある
12: 名無しさん@おーぷん 25/09/08(月) 03:10:11 ID:nZ12
高い
13: 名無しさん@おーぷん 25/09/08(月) 03:14:35 ID:kd3E
安い
15: 名無しさん@おーぷん 25/09/08(月) 03:38:20 ID:K0Pp
さすがに古杉
16: 名無しさん@おーぷん 25/09/08(月) 03:43:44 ID:grr7
タバコは100円だったな
18: 名無しさん@おーぷん 25/09/08(月) 04:44:41 ID:10Am
レコード高い
19: 名無しさん@おーぷん 25/09/08(月) 05:19:31 ID:dv4J
1956年(昭和31年)当時の大卒初任給は、8700円だった
鬼のような物価やな
鬼のような物価やな
20: 名無しさん@おーぷん 25/09/08(月) 05:27:40 ID:r0W3
レモンパンってなんや
23: 名無しさん@おーぷん 25/09/08(月) 06:19:15 ID:r4FQ
今と全く値段変わってないものもあるってすごいな
26: 名無しさん@おーぷん 25/09/08(月) 06:45:08 ID:j7Js
こんな頃からドーナツクリームあるのになんでクリスピークリームドーナツなんかに群がるん
28: 名無しさん@おーぷん 25/09/08(月) 06:46:41 ID:KnWk
>>26
ちゃんと季節感だしたりコラボして頑張ってるやん
ちゃんと季節感だしたりコラボして頑張ってるやん
記事の途中ですがRSS
31: 名無しさん@おーぷん 25/09/08(月) 06:58:17 ID:uQeE
夢のような値段やな今聞いたら別世界みたいや
34: 名無しさん@おーぷん 25/09/08(月) 07:02:29 ID:KnWk
>>31
給料も別世界やで…
給料も別世界やで…
32: 名無しさん@おーぷん 25/09/08(月) 06:59:34 ID:yE0l
懐かしいなぁ
35: 名無しさん@おーぷん 25/09/08(月) 07:05:01 ID:4rqa
そら1円の価値がちゃうしな
38: 名無しさん@おーぷん 25/09/08(月) 09:00:52 ID:CwX3
言うても昔の市販品結構不味いのがな…
引用元 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1757267602/l50
無職「昭和は40円で食べれたラーメンが今じゃ1300円…」ラーヲタ「!?」シュババババ
1: 名無しさん@おーぷん 25/09/08(月) 19:00:10 ID:BARe
もう円から文に戻そうぜこの国😚
ラーメン1杯40円の時代にこのレベルのラーメンは無かったろうなぁ。 https://t.co/NJU8PApp5p
— 熊野風。 (@nobody2knows) September 7, 2025
3: 名無しさん@おーぷん 25/09/08(月) 19:00:53 ID:oSkB
10.2万いいね
4: 名無しさん@おーぷん 25/09/08(月) 19:00:59 ID:oSkB
物価定期
6: 名無しさん@おーぷん 25/09/08(月) 19:01:13 ID:oSkB
情報を食ってそう
8: 名無しさん@おーぷん 25/09/08(月) 19:02:22 ID:RnLJ
美味そう腹減った
18: 名無しさん@おーぷん 25/09/08(月) 19:14:45 ID:irsb
まあ単なる麺と醤油ぶっかけただけのラーメンなら300円でできるやろ
19: 名無しさん@おーぷん 25/09/08(月) 21:48:49 ID:BARe
>>18
豚の餌かな
豚の餌かな
引用元 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1757325610/l50
ありがとうございます
明治時代「酒は5銭で飲めた」
Netflixは月10円だった
初任給が10000円程度の時代の話されてもな
この時代だとバナナが超高級品
風邪になったら桃缶。
セブンスター マイルドセブンが180円時代以降しかわからない
いつの昭和の話だよって思ってたら戦後まもなくか
物価そのものが違うのにバカじゃね
昭和でもこの時代は、大卒の初任給が1万とかだぞ
一方、昭和の後半だと大卒の初任給は20万になったし、現代でもそれは似たようなもので、それでラーメン800円は妥当だろ?
昭和31年とか小学生でも戦後間もない生まれでそれ以上の世代は戦前生まれだろw
まあ突っ込まれるの分かってて敢えて昭和世代とか言ってるんだろうけど
その代わり、映画のサブスクが月1000円とかすごいだろ
下に小さく「1957年(昭和32年)の大卒国家公務員の初任給は9200円でした。(諸手当を含まない基本給)」って書いてある
価格バランスの移り変わりに興味がわくわ
甘味高いのは分かるけど野菜もえぐいな
昭和長すぎんよー
昭和元年の1円は現代の2000円だってさ
>>2
こういうの好き
戦艦大和が7千万くらいで作れたんだぞ
※1の画像から見ると、昭和20年代の話しかな?