1: シャチ ★ 2025/08/23(土) 19:43:54.59 ID:NPbNar2s9
116: 名無しどんぶらこ 2025/08/23(土) 20:09:01.42 ID:hc9oEv7c0
>>1
> 店の入る築140年超の古民家は、村が17年度に取得し、1億2600万円をかけて飲食店向けに改修した。
> 新型コロナの流行で内定していた業者が辞退するなど指定管理者選びが難航した末にシオとの契約に至った。
村側が村おこししようとして始めたものだったのか

https://i.imgur.com/HafG9Rq.jpeg
これなんだよな?
どこからの客を見込んでたんだ?
どうアクセスするん?
132: 名無しどんぶらこ 2025/08/23(土) 20:12:13.15 ID:HBYVEq440
>>116
あの有名な白馬のすぐ隣だよ。クルマなら30分かからんだろう。
138: 名無しどんぶらこ 2025/08/23(土) 20:13:46.56 ID:BkHZ82nq0
>>132
ただ人気ないだけか
217: 名無しどんぶらこ 2025/08/23(土) 20:34:48.11 ID:hc9oEv7c0
>>132
栂池のはずれなのか
しかしすでに白馬、栂池にはいろいろ店があるだろうから、さらにそこからちょっと離れたところまで客を呼ぶってのはやっぱり厳しいものがあるんだろうな
125: 名無しどんぶらこ 2025/08/23(土) 20:10:05.17 ID:ayKl/gZM0
>>1
2年続いたのか凄いな
203: 名無しどんぶらこ 2025/08/23(土) 20:30:43.07 ID:0d5pYi5F0
>>1
外人は和食好きじゃないからね
それで旅館が食事提供やめたってニュースは散々出てる
ラーメンとかとにかく重そうで体に悪そうで子供が好みそうなものが外人にはウケる
204: 名無しどんぶらこ 2025/08/23(土) 20:31:37.34 ID:Xcs8tAow0
>>203
民宿に素泊まりが増えてるんだってね
畳と温泉があればいいってことで
8: 名無しどんぶらこ 2025/08/23(土) 19:45:29.55 ID:QOLDUtJE0
長野で3000円はぼったとしか
21: 名無しどんぶらこ 2025/08/23(土) 19:48:42.09 ID:KUQp4neN0
>>1
>信州の食材を生かして
>メニューは3千円の鮭定食
42: 名無しどんぶらこ 2025/08/23(土) 19:54:12.18 ID:HBYVEq440
>>21
小谷から電車で1時間くらいの大町市の名産に信州サーモンっていうのがある。厳密に鮭と言えるのかどうかは知らん。
https://www.pref.nagano.lg.jp/suisan/jisseki/salmon/salmon.html
24: 名無しどんぶらこ 2025/08/23(土) 19:49:00.51 ID:HX9GjT2C0
長野県民だけど猫も杓子も古民家古民家って飽和してる状態だからなあ
特に古民家カフェなんてガンガン潰れてる
30: 名無しどんぶらこ 2025/08/23(土) 19:50:16.14 ID:ZGYAj/Bd0
元々外国人観光客が多い地域なら分かるけど
そうじゃないなら無理でしょ
91: 名無しどんぶらこ 2025/08/23(土) 20:04:02.09 ID:HBYVEq440
>>30
外国人街になりつつある白馬が隣町だから…
31: 名無しどんぶらこ 2025/08/23(土) 19:50:26.88 ID:9PXzWDj20
信州ならそば食うから仕方ない
33: 名無しどんぶらこ 2025/08/23(土) 19:50:47.46 ID:HBYVEq440
鮭定食の中身ってどんなだろ。
氷頭膾、鮭児の刺身5切れ、時鮭の塩鮭150g、イクラ150g使用のイクラ丼、アラ汁、くらいなら食べに行くんだが。
44: 名無しどんぶらこ 2025/08/23(土) 19:54:28.38 ID:snYH4OUA0
https://www.youtube.com/watch?v=hJKFfJtPRZI
60: 名無しどんぶらこ 2025/08/23(土) 19:57:06.52 ID:/UNJnEI50
>>44
鮭の厚みを見ると2000円ってところかな。
それも便利な場所にある綺麗な定食屋での価格。
76: 名無しどんぶらこ 2025/08/23(土) 20:00:33.26 ID:9aeBr0Sq0
>>44
まあ2000円は妥当かな
88: 名無しどんぶらこ 2025/08/23(土) 20:02:41.88 ID:l2Le2Yk90
>>44
大戸屋の定食かと思った
92: 名無しどんぶらこ 2025/08/23(土) 20:04:02.67 ID:0QUquXuZ0
>>44
こういうのは都心部の表参道とかで
意識高い系相手なら利用するかもしれんが
地方僻地だとわざわざ食いに来ないよな
もっと地元特産品・地場料理ならともかく
233: 名無しどんぶらこ 2025/08/23(土) 20:38:22.97 ID:XFakMW+G0
>>44
自分で再現できるわこれなら
373: 名無しどんぶらこ 2025/08/23(土) 21:16:14.96 ID:LUuUE1gK0
>>44
朝定じゃんw
541: 名無しどんぶらこ 2025/08/23(土) 22:18:35.87 ID:wdcGmEz80
>>44
外国人「安い」
578: 名無しどんぶらこ 2025/08/23(土) 22:32:26.29 ID:pu9Gs/sR0
>>44
旅館の朝食と変わらんな
656: 名無しどんぶらこ 2025/08/23(土) 23:00:13.91 ID:yJH5pbHi0
>>44
それなりに美味しそうじゃん。でも3000円は少し高い気がするな。よほどの絶景とセットとか
温泉浸かりながら食べれるとか、なんか一捻りないと買わない気がする
976: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 08:04:43.66 ID:Z3vrjvjy0
>>44
これなら680円で食べたい。
高くても1000円だなぁ
982: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 08:08:48.93 ID:g/0fRHay0
>>976
引きこもってないで少しは外に出ろ
98: 名無しどんぶらこ 2025/08/23(土) 20:05:13.33 ID:+eLsPbzS0
「広末涼子も食べたシャケ弁当3000円」
このコピーだけでバカ売れだろう
103: 名無しどんぶらこ 2025/08/23(土) 20:06:06.70 ID:5tloOOKq0
>1億2600万円かけ改修
小谷村を世に知らしめた広告料
145: 名無しどんぶらこ 2025/08/23(土) 20:15:49.86 ID:10dR5VXk0
料理ってある値段を超えるとハッタリの世界だよな
167: 名無しどんぶらこ 2025/08/23(土) 20:20:26.04 ID:3zJFJ/400
人気シェフなのか
228: 名無しどんぶらこ 2025/08/23(土) 20:37:21.26 ID:UnlpkvAO0
23年度(7月~24年3月)の来客数は2916人
8か月で2916人
1カ月当り365人
1か月20日営業したとして1日当り18人
平日なんてガラガラだろw
236: 名無しどんぶらこ 2025/08/23(土) 20:38:55.86 ID:kgT/ywwz0
鮭なんて、ガッチリ塩引きしたのをグリルで焼く以上の食い方なんか無いだろ
264: 名無しどんぶらこ 2025/08/23(土) 20:46:39.86 ID:IRxLt+kb0
鳥羽プロデュースのレトルトカレーというのを以前食ったけど普通にうまかった。
あの騒動で店頭から消えてしまったが。
286: 名無しどんぶらこ 2025/08/23(土) 20:53:09.71 ID:XFakMW+G0
>>264
この人ジャンクな感じの味付けはうまいよ
きょうの料理で紹介してた簡単サムゲタンとかクミンシードと柑橘系フルーツ入れたキャロットラペとか作っておいしかった
267: 名無しどんぶらこ 2025/08/23(土) 20:47:29.66 ID:yj5/29QD0
地方創生事業か
275: 名無しどんぶらこ 2025/08/23(土) 20:49:50.74 ID:ezMTCzGL0
まあお前らド素人は、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。
278: 名無しどんぶらこ 2025/08/23(土) 20:49:56.26 ID:Db5z3wZ80
お蕎麦を味わうショートコース
¥3,800
(¥4,180)
310: 名無しどんぶらこ 2025/08/23(土) 20:57:33.41 ID:w3cusek/0
ぶっちゃけ景色は良いだろうなと思っても
景色以外何も無さそうなのも分かってるからイマイチ行きたいと思わない所だもんな長野って
325: 名無しどんぶらこ 2025/08/23(土) 21:01:09.24 ID:IRxLt+kb0
>>310
登山をやる人にとってはこれほど羨ましい県も数少ないと思うが
観光全体としては弱いかね。あとは城くらいか。
引用元 https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1755945834/
ありがとうございます
>>平日なんてガラガラだろw
考え方が東京、長野の観光地とか平日ほとんど人がいないのに、土日や祝日連休にアホみたいに人が来る事で成り立ってる店は沢山あるよ
地元民行かんところは遠からず潰れる
3000円とかなめ腐ってんな
世も末定食(笑)
観光で1食3000~5000円とか珍しくないけど鮭定食には出さない
どんな改修したら1億もかかるのか
キックバック凄そう
うまく行けば外人で溢れかえって大儲け
でもそうはならなかっただけ、鮭定食3000円は最初から日本人ターゲットにしてないから、それで
外国人にそっぽ向かれたら全方向に客居ない
穴の開いた帽子置いとけばみんなツッコみにくるだろうさ
外国人にウケるのは
①昔から食べられている文化的な背景のある伝統的料理
②調理に自分が参加できる体験型の料理
折角古民家を改修するなら囲炉裏で魚を焼かせて食べさせるとかにすればウケたのにな
実際の手間は無視するけど
確かこのレストランを目的に旅行をしてもらえるようなみたいなコンセプトだったと思うけど、食べ物を主目的とする旅となると、この1軒だけではどうしようもなくて、色んな店が必要だったと思うんだ
どの角度から見てもピンからキリまで これほど馬鹿馬鹿しい話も珍しい
客引きになるほどの商品ではなかったのか
高いとは思わない。マーケティングの失敗でしょ。
これ信州サーモンやろ
ブラウントラウトとニジマスを掛け合わせた3倍体や
決して鮭じゃない
「サーモン」にはギンザケ以外にもアトランティックサーモンやらトラウト類を含んでもまあ許されるけど、これを「鮭」として提供したなら確実に詐欺や
消費者庁仕事しろ