
成功すると、思います?
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1626765723/
1: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 16:22:03.85 ID:Cp1xoz9Hd
1個550円
原価120円
一日当たり
700個販売 700×550=38.5万円
原価 700×120=8.4万円
バイト日給 1.5万円×2人
場所代(吉祥寺):4.1万円(一日当たり)
原価120円
一日当たり
700個販売 700×550=38.5万円
原価 700×120=8.4万円
バイト日給 1.5万円×2人
場所代(吉祥寺):4.1万円(一日当たり)
一日の収支
38.5万-8.4万-3万-4.1万=23万
38.5万-8.4万-3万-4.1万=23万
年収
23万×365日=8395万円
23万×365日=8395万円
反論ある?
29: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 16:26:32.28 ID:t5Om7olNH
>>1
実際にその年収稼いだ後で「反論ある?」って言うならカッコいいんだけどな。
実際にその年収稼いだ後で「反論ある?」って言うならカッコいいんだけどな。
2: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 16:22:31.47 ID:Hj217hHrM
イカの塩辛のせろ
18: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 16:25:14.99 ID:akX5Ld6fa
>>2
トッピングで+100円やな
トッピングで+100円やな
3: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 16:22:31.69 ID:vDTg+wtU0
ワイは行くで
オープンしたら教えてな
オープンしたら教えてな
4: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 16:22:48.92 ID:/DpHrbMH0
http://i.imgur.com/1Yt5Bwt.jpg
5: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 16:22:49.01 ID:rN36GBlCM
イッチの開店祝いや
6: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 16:23:27.92 ID:+A3ZXjQZ0
最初は人はまあまあくるがすぐに飽きられてこなさそう
高いし
高いし
7: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 16:23:30.75 ID:6yPSzZTYa
細かい部分はともかく近所にあったら多分行くわ
8: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 16:23:38.43 ID:UrmgpAox0
税金は?
9: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 16:23:59.48 ID:Cp1xoz9Hd
お祭りじゃなくてもじゃがバター食えるんやで

10: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 16:24:02.96 ID:nOC8RK91a
じゃがは畑に自生してるのを採取すればええだけだから割安や
問題はバターをどう安くするかや
問題はバターをどう安くするかや
13: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 16:24:34.37 ID:wJiTBZlxd
>>10
野生の牛から乳絞りして取り出したらええやん
野生の牛から乳絞りして取り出したらええやん
12: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 16:24:28.07 ID:Cp1xoz9Hd
居酒屋じゃなくてもじゃがバター食べられるんやで
15: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 16:24:53.77 ID:Cp1xoz9Hd
なお、バターは缶バターにするか悩んでる
17: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 16:25:09.76 ID:r+q+oVOD0
このスレ何回もみたけどどうなったらゴールなんや?
19: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 16:25:19.69 ID:Cp1xoz9Hd
家庭ではホクホクジャガイモで作るのむずいで
88: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 16:34:59.81 ID:ASI3B/2da
>>19
クッキングペーパー+レンジで楽々なんだが
クッキングペーパー+レンジで楽々なんだが
21: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 16:25:36.27 ID:9LbEktFE0
バターケチると死ぬ奴やな
体に悪そうなくらいダクダクにするとええ
体に悪そうなくらいダクダクにするとええ
22: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 16:25:52.74 ID:Cp1xoz9Hd
ちな、原価の半分はバターな
缶バターにすれば1/3にできる
24: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 16:26:09.43 ID:9rwggmE+0
「流行らんで」に対する反論には一切なってなくて草
25: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 16:26:13.11 ID:rYEhnbRI0
いうほど1日700個売れるか?
ファミレスでも1日売り上げ30万はなかなかいかないぞ
27: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 16:26:24.59 ID:akX5Ld6fa
言うほどじゃがバター食いたい気持ちってあるか?
35: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 16:26:58.67 ID:Hj217hHrM
>>27
塩辛のってるやつは時々食べたくなる
バターは要らん
塩辛のってるやつは時々食べたくなる
バターは要らん
30: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 16:26:35.42 ID:Cp1xoz9Hd
700売れる根拠は、お祭りでしか食べられない層で、毎日食べたい層の需要があるからや
31: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 16:26:46.59 ID:z2NuGwdq0
東照宮の揚げじゃがバターうまい
32: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 16:26:50.22 ID:hjakhJbr0
1日売れて20個やろ
33: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 16:26:57.45 ID:tKZib9Yg0
じゃがバタコーンさん!?

36: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 16:27:10.69 ID:Cp1xoz9Hd
居酒屋での需要 屋台での需要
すべてを鑑みれば一日700は売れるという結論
37: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 16:27:24.52 ID:K8Wu+8Yw0
屋台に限る
40: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 16:27:51.41 ID:Cp1xoz9Hd
原価(1個当たり)
ジャガイモ(メークイン):40円
バター:55円
塩:5円
味の素:5円
カップ:10円
箸:5円
バター:55円
塩:5円
味の素:5円
カップ:10円
箸:5円
計120円
41: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 16:28:00.35 ID:9tCcLCZJd
夏はかき氷屋にしたほうがええんちゃう?
42: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 16:28:28.20 ID:Cp1xoz9Hd
なお、知り合いの社長に聞いてみたら、すごく良い計画ですって褒められた
45: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 16:28:55.53 ID:tXPLegmJ0
謙虚になれよ
48: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 16:29:08.21 ID:CkGnkeOH0
適当に付加価値つけりゃいけるやろ
50: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 16:29:26.66 ID:Acaxgm+F0
一個550円のじゃがバターなんて誰が買うねん
牛丼が300円だぞ
牛丼が300円だぞ
51: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 16:29:35.28 ID:sfPohhORM
中学生みたい
53: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 16:29:46.33 ID:sRNCCMig0
銀だことかって1日どのくらいの売り上げなんやろうな
56: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 16:30:06.51 ID:EYvnVwd00
150円でやり直し
58: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 16:30:23.04 ID:9tCcLCZJd
最初は吉祥寺に店舗構えるよりキッチンカーのほうが良いかもね
62: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 16:30:53.04 ID:XCr8C0TU0
光熱費は?
64: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 16:31:18.38 ID:akX5Ld6fa
>>62
太陽光でええやろ
太陽光でええやろ
63: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 16:31:09.68 ID:ro8i+Rp70
すげぇ めっちゃ儲かるやん
67: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 16:31:51.31 ID:UUvJhHWyr
専門店ってことはじゃがいもとかバターや味付けも選べないとな
68: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 16:32:06.64 ID:TXweO2sS0
1分で1個売って12時間なんだがそんなに売れるか?
72: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 16:32:39.07 ID:YI1lM5MN0
珍しくっておしゃれやないと
83: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 16:34:30.04 ID:AbaXEUAr0
飲み物も売ったほうがいい
おーいお茶とかと合いそう
おーいお茶とかと合いそう
91: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 16:35:50.00 ID:DCxfcsfx6
700個売れるジャガバタとかどんだけ旨いんやろ
97: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 16:36:26.80 ID:7bA9dc6c0
じゃがいも1個550円は無理やろ
プレーンでなんも乗ってないじゃがバターの相場は350円くらいやったで
200円分何の付加価値つけるんや
プレーンでなんも乗ってないじゃがバターの相場は350円くらいやったで
200円分何の付加価値つけるんや
120: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 16:40:09.75 ID:Ij023M/B0
>>97
可愛いJKがふーふーしてくれる!
可愛いJKがふーふーしてくれる!
126: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 16:41:08.99 ID:xiyxhkbI0
>>120
買った
買った
128: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 16:41:51.11 ID:7bA9dc6c0
>>120
別の店と化してて草
別の店と化してて草
98: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 16:36:31.47 ID:SixexoFvM
牛丼大盛り食える値段でじゃがいも買うわけないんよ
110: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 16:38:00.03 ID:OQGQ9rXza
毎日700個って焼き鳥でも無理やろ
111: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 16:38:10.31 ID:kJHuzaDj0
じゃがバター550円で売れるかなあ
ファミチキ3つ分やぞ
ファミチキ3つ分やぞ
119: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 16:40:03.82 ID:a1HHptzwa
ガチで行きたいわ
キンキンに冷えたガラナ常備してくれたら最高や!
キンキンに冷えたガラナ常備してくれたら最高や!
125: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 16:40:59.96 ID:ffafmWQi0
1日100個売れたら商売繁盛レベルやぞ
130: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 16:42:08.09 ID:/J+x3ZqQr
つべでマネ虎を見て影響されたんやろな
132: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 16:42:16.53 ID:A7urvOcW0
普通の街中でじゃがバター食ってる女想像できるか?
138: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 16:42:55.05 ID:hSEtSU3Q0
ラクレットチーズ乗っけてくれや、海外みたいに屋台で気軽にトロトロのチーズ乗っけたジャガイモとウインナー食べたいんや
142: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 16:43:36.95 ID:d/lbCmXS0
冷静に考えると500円って異常に高いよな
でもあの巨大なのにホクホクしたジャガイモを家で作るとなると難しい
159: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 16:46:39.23 ID:yjf3cA4m0
休日ない定期
163: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 16:47:34.66 ID:qnvVPHfep
マーガリンでええやん?
109: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 16:37:57.81 ID:tqh8C4K60
ノーマネーでフィニッシュです
ありがとうございます
ええな!ワイも真似するわ(笑)
店名も決めたで
「バターじゃが?」
おもろいやろ真似すんなよハゲが
なんか前この記事まとめてなかった?
これ前も見た気がするぞ…日付ロンダしてね?
2021/03/30(火) 23:40:47.94 ID:To9WQ5jr0
3月のやつだな
この手のスレタイ嫌い
勝手にやれ
ただし出資は求めんな
知り合いだから誉めてくれた説
>700売れる根拠は、お祭りでしか食べられない層で、毎日食べたい層の需要があるからや
誰か翻訳してくれ
いっつも知り合いの社長に聞くんだよなあ
祭りという特殊空間だから許されてる価格で日に700食売れる前提とか阿呆か
おみせやさんごっこは脳内でだけやってろ
見ててイライラする馬鹿の立てたスレは
365日毎日700個売れるとかいう前提な時点でガバガバ
白いたい焼きやタピオカがどうなったかも知らんのか
ウチのじゃがいも6個1000円で買ってくれたら毎日1個買ってもええよ
ガバガバの計画書。
事業計画書(自慰日記)
原価で5円分の塩って一個のじゃがいもに何グラム塩かける気だよ
暑い日も寒い日も晴れでも雨でもコンスタントに売れるとか羨ましすぎるわ
このスレ前も見たがまだ出店してなかったのか
いつになたら開くんだよ?
1時間で5個売れれば良い方だろ
家族に持って帰るもんでもないから
1人1個買うだけだし
営業利益もいいんだけど経常利益、税引き後最終利益はどうなのか?ワーキングキャピタルはどうなのか?
アホの与太話を何度も出すなよ
半年もせずに破綻間違いないのは誰の目にも明らかだろ
支出が全く考えられてないし調べてもいない時点で
やってから言え定期
妄想計画書書くだけならニートでもできるんだぞ
妄想計画がザルすぎる
調理失敗、素材不良、売れ残りすら考えられていない
小中学生が考えた「ぼくがかんがえたさいきょうのうりかた」みたいだな、本気で
さすがに高校以上でこれマジで言ってたら、義務教育からやり直して来いよってレベルだ
まず初期投資を考えていない時点でやばいだろw
あと飲食店は流行り廃りが激しいし、長く続けるならリピーターをどれだけ確保できるかだと思う
>700売れる根拠は、お祭りでしか食べられない層で、毎日食べたい層の需要があるからや
邦訳
お祭りの屋台で買って食べる人がいる。
たくさん買ってるっぽいからみんな毎日でも食べたがってるハズ!
でもそれは屋台が出てるときしか食べれない。
なら毎日出展すればガッポガッポやんけ!!
屋台のじゃがバターの値段が一個500円くらいかな?
高いと600円するところも見たことがあるわ
ただし、バターも塩もマヨも、他にも何種類か調味料置いてあったけど、かけ放題だったよ
それでその値段だねー
>知り合いだから誉めてくれた説
違う。自分は関わらなくていいから褒めた説
やって失敗して首吊る直前にスレ立てた方がマシなのに
じゃがバター専門店だとワンパターンですぐ潰れるわ
しかも、この報告者の言い方が上から目線でムカつく
マッシュポテト専門店があるけど、上にグザイを載せたりスープを注いだりとバリエーションが多くてそっちの方が美味しそうだよ。
毎日食べたい層なんてまずいないし本当に好きな奴は自分で作る
そもそもジャガバタなら神保町の待ちぼうけ喰らったカレー屋さんで付け合わせで出ると思う。
そもそも、365日でバイト2名しかいないってとんでもないブラックでは?
取り敢えず、屋台でのじゃがバターは偶に食べるから美味しいのと、祭りの雰囲気で美味しいと感じるだけであって、別に店売りしてるのを買ってまで食べたいとは・・・
1個 550円
はい、論外 解散