
1: それでも動く名無し 2025/09/10(水) 11:59:13.44 ID:RqRdDNks0
料理はあんま得意じゃない
2: それでも動く名無し 2025/09/10(水) 11:59:39.76 ID:zbN9K1mr0
まず大量のボンカレーを用意します
3: それでも動く名無し 2025/09/10(水) 12:00:24.30 ID:M9h7M5vI0
レトルトカレーを100種類くらい常備すれば
4: それでも動く名無し 2025/09/10(水) 12:00:28.46 ID:Ve62MMkfr
安くてボリュームあれば一定のファンは着くよ
5: それでも動く名無し 2025/09/10(水) 12:01:26.32 ID:qFwGx0Yj0
ない
8: それでも動く名無し 2025/09/10(水) 12:02:06.80 ID:nwjypB1G0
たまにはお前の力だけで前に進んでみせろよ
9: それでも動く名無し 2025/09/10(水) 12:02:18.06 ID:XZwxq+QP0
ガチで普通の、何の変哲もないカレーが食える店が一番ええ
21: それでも動く名無し 2025/09/10(水) 12:11:26.32 ID:h4al/fcU0
>>9
ココイチや牛丼チェーンのカレーに負けそう
ココイチや牛丼チェーンのカレーに負けそう
22: それでも動く名無し 2025/09/10(水) 12:12:03.16 ID:PuhYdYFp0
>>9
ココイチでええ
ココイチでええ
10: それでも動く名無し 2025/09/10(水) 12:03:22.09 ID:Egr2KY730
お前らおうちカレーだいすきだよな

11: それでも動く名無し 2025/09/10(水) 12:04:42.95 ID:AIQ1ty3cM
ネパール人のカレー屋にも負けそう
13: それでも動く名無し 2025/09/10(水) 12:05:35.48 ID:dwqGYMXN0
資金はいくらあるんや
居抜きでも500万くらいは最低ほしいで
居抜きでも500万くらいは最低ほしいで
14: それでも動く名無し 2025/09/10(水) 12:06:59.30 ID:PY6GqNUVd
大手と争わないことや
大手のいない地域を狙え
大手のいない地域を狙え
25: それでも動く名無し 2025/09/10(水) 12:12:35.73 ID:aELpVGry0
>>14
なおある程度儲かるのがわかると近所にココイチができるもよう
なおある程度儲かるのがわかると近所にココイチができるもよう
15: それでも動く名無し 2025/09/10(水) 12:07:28.81 ID:mtSiUoXe0
自分の一軒だけを流行らせたいなら尖ったカレーが必要
多店舗展開を目指すならココイチみたいに「みんなが好きな無難なカレー」が必要
多店舗展開を目指すならココイチみたいに「みんなが好きな無難なカレー」が必要
17: それでも動く名無し 2025/09/10(水) 12:08:21.49 ID:pG674JPa0
レトルト揃えていろんなチェーン店のカレーが食える店
ゴーゴー日野屋大勝軒C&Cとか
ゴーゴー日野屋大勝軒C&Cとか
18: それでも動く名無し 2025/09/10(水) 12:10:24.26 ID:XLt186xj0
1000円のカレーを1日200食売って20万円の売上げ
2000円のカレーを1日100食売って20万円の売上げ
記事の途中ですがRSS
わいなら後者の商売をする
19: それでも動く名無し 2025/09/10(水) 12:11:01.86 ID:PuhYdYFp0
まず一等地に土地と建物を持ちます
自分一人でやります
美味しくなるように材料費かけます
でも値段は安くします
ほら完成安いので客はたくさん来ますが利益はほとんど残らないです
アホかっつーの
自分一人でやります
美味しくなるように材料費かけます
でも値段は安くします
ほら完成安いので客はたくさん来ますが利益はほとんど残らないです
アホかっつーの
20: それでも動く名無し 2025/09/10(水) 12:11:13.36 ID:d9/hcAfe0
多メニューするなトッピングもダメ
多くても3種類だけにしろ
多くても3種類だけにしろ
24: それでも動く名無し 2025/09/10(水) 12:12:34.74 ID:QTM/qB3a0
カレー味専門店みたいなのできんかな
カレーチャーハンカレー餃子カレー焼きそばカレー野菜炒め
みたいな
カレーチャーハンカレー餃子カレー焼きそばカレー野菜炒め
みたいな
27: それでも動く名無し 2025/09/10(水) 12:13:19.01 ID:DMaTKETB0
>>24
言うほどそいつら食いたい?
別々に食べたいわ
言うほどそいつら食いたい?
別々に食べたいわ
26: それでも動く名無し 2025/09/10(水) 12:12:56.77 ID:7VNA0shJ0
コンサルティング料持ってきてから
28: それでも動く名無し 2025/09/10(水) 12:13:46.15 ID:GSWwWA4E0
そもそも普通のカレーってどんなカレー?
31: それでも動く名無し 2025/09/10(水) 12:16:51.45 ID:5pR9f9aZ0
地元に愛されるカレー屋がちょうどええ
32: それでも動く名無し 2025/09/10(水) 12:16:54.87 ID:D28Ll7LV0
まず大人気アニメ「華麗なる一族」を作る
その後お前の店華麗なる一族を聖地巡礼させればええだけや
その後お前の店華麗なる一族を聖地巡礼させればええだけや
38: それでも動く名無し 2025/09/10(水) 12:20:10.04 ID:wXH1rqWA0
>>32
華麗なる食卓面白かったな
華麗なる食卓面白かったな
35: それでも動く名無し 2025/09/10(水) 12:17:59.67 ID:kJUjgfem0
おかわり無料
36: それでも動く名無し 2025/09/10(水) 12:18:53.47 ID:oxF542eQ0
大手になる
37: それでも動く名無し 2025/09/10(水) 12:19:11.48 ID:9j9AdtuL0
1000円くらいで食べ放題
39: それでも動く名無し 2025/09/10(水) 12:20:48.54 ID:+Es3882V0
カレーとは何だ?って聞かれてもすぐ答えられるようにする
41: それでも動く名無し 2025/09/10(水) 12:26:37.57 ID:hrs9V8s80
米と副菜だけ用意して全国各地のレトルトが選べる
43: それでも動く名無し 2025/09/10(水) 12:32:46.74 ID:l36J0Sf30
スパイスとか香料とかそういうのにこだわらずに市販のバーモントとかで作った家で食うようなカレーを出す
40: それでも動く名無し 2025/09/10(水) 12:22:30.91 ID:/QySz0p70
ここ以外の場所で聞く
引用元 https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1757473153/





















































ありがとうございます
一からならその前に一発当ててるのが条件、元手で修行言って宣伝元に開業
場所は都心だと埋もれるから少し離れてロードサイドの正しくチェーン店が乱立するコースの中に建てるそれかカフェ兼業で住宅街のマンション居抜き
飲食店なんて止めとけ、店開かなけりゃ勝てはせんけど借金背負って負けることもない
日本人相手はスープカレー寄りにしない方が良い
中古でもいい。
マンガをたくさん揃えろ。
業務用カレー使ってキッチンカー
一応考えてみると
インドカレー屋の、クソデカくてクソ旨いナンを提供出来れば一定の客足は望める。
インドカレー屋は衛生面とかライスがパサパサだったりとかが抵抗ある人が多いから
ありそうで無いと思う欧風カレー屋がガチのナンを出す店とかあったら興味沸くかな。
カレーも中途半端なのは売れない。
市販のルーで作れる味は基本NGだし、めちゃくちゃ自信あるカレー作るか、安くても旨いカレーにするかだと思う。
おみせやさんごっこですらないゴミになんか言うだけ無駄やろ
道端の石ころに話しかけるほうが億倍有意義や
※2
言ってることは間違いじゃないけど、勝負もしなきゃ成長はないよ、そういう思想ならネットでヒンコンカーだのセイチョウシテナイーとか言うなよ?
サブスク食べ放題やカレー定期券を作る
運営が続くかは本人次第
大手に勝つって時点でセンスがない
>>8
世の中甘く見すぎな、「料理はあんま得意じゃない」って言ってる時点で開店すら無理なレベル
まず何でココイチの一人勝ちになってるか調べたほうがいいよ…
新宿駅の数坪の立ち食いカレー店は凄い回転率だった。
立地良けりゃイケるのでは?
カレーてワンオペ楽な料理なんだし。
大手だから仕入れもまとめて安く出来るのに
個人じゃ特別なコネでもないと無理だろ
本スレ10みたいなおうちカレーを求めてる独身のおっさん結構多いと思うわ
カレーソースはそれなりでいい
トッピングのフライものを数種類そろえるんだ
『料理はあまり得意ではない』って言ってる人には無理だと思う
究極の味のスパイスカレーを開発してオープンすれば流行る
平凡な味なら流行らん
これはラーメンも全く同じ
マニア向けの食べ物だからな
料理が得意でない=そこそこの味で成功しようと思ったら、経営センスがあって地道に営業かけられるタイプがプライベートをほぼ犠牲にする覚悟じゃないと難しいね
客の需要を満たせさえすれば味はそこそこでも事業としては継続できるから
まあその客の需要を満たすのが難しいから次々飲食店が潰れるんだけどね
onionカレーって名前のレトルトカレーが安かったから買ってみたけど美味しかったな
答えはブラックカレーや
固定客いっぱい作るで
それが出来たら自分で商売した方がよくね?
>>17
カレーなんか業務用のやつ出してるとこだらけだぞ
今はカスタマイズもしてくれるし
地方都市は
街中はほぼスパイスカレーで昭和のカレー店は絶滅寸前
都会みたいにオフィス街が発達してないと
普通のカレー店は厳しいわ
料理得意じゃないのになんでピンポイントでカレー屋なんだろう?
他の料理でなくカレーに勝機を見出したところが気になる
まずはキッチンカーか自宅の一階を喫茶店に改装できるならそこでカレーを出す
大手に勝とうと思うなら質を上げるより値段で勝負する方が楽かな?(帯広と大阪は無理)