備蓄米が百袋単位で売れ残った店舗も 安いだけでは売れない・・・⁉ | 明日は何を食べようか
本日の人気記事
サイト内関連記事
  いつもありがとうございますRSS

  記事本文
グルメ

備蓄米が百袋単位で売れ残った店舗も 安いだけでは売れない・・・⁉


 

1: 影のたけし軍団 ★ 2025/08/31(日) 20:37:28.04 ID:??? TID:gundan

米価の高騰と不作が重なり、今年の日本の食卓は大きな転機を迎えている。政府が放出した備蓄米は放出直後こそ注目を集めたが、いまや売れ残りが目立つ。

新米価格は過去最高水準に達する見込みで、消費者の負担増は避けられない。

引用元 全文はこちらから https://www.j-cast.com/2025/08/31507107.html?p=all

 

 

 

53: 名無しさん 2025/08/31(日) 21:28:53.91 ID:bAQRk
>>1
売れ残ってるなら買うからコッチに回して欲しい
今カルローズとか売ってるんだよね
3200円じゃ誰も買わない
2千円だったら買う

 

60: 名無しさん 2025/08/31(日) 21:40:50.08 ID:9HyQ0
>>1
流石に食えてもんじゃねーよ。

 

73: 名無しさん 2025/08/31(日) 22:08:38.86 ID:DI7I7
>>60
僕、食えてモン

記事の途中ですがグルメRSS


記事の途中ですがRSS

 

4: 名無しさん 2025/08/31(日) 20:39:50.24 ID:7rzYP
近所のスーパーで備蓄米が大量に売れ残ってたので、一般人には人気がないのかなー?と思ってたら
スーパーのチラシで備蓄米の販売が告知された次の日、山積みだった備蓄米が瞬殺で完売されました
広告って大事よね

 

8: 名無しさん 2025/08/31(日) 20:42:42.60 ID:MeNUD
うちのかーちゃんも知り合いから備蓄米入るってラインが届いてからウキウキで買いに行ってたわ

 

13: 名無しさん 2025/08/31(日) 20:50:58.31 ID:4rHKT

政府が意図的に価格を高騰させたぼったくり米を買わせたいのだろう

高い米は買いません

 

36: 名無しさん 2025/08/31(日) 21:17:46.01 ID:2F1ZZ
いうほど流通してないやん?
だから売れないんじゃないの?
学生とか買いそうだけどな
売る気がないんじゃなくて?

 

40: 名無しさん 2025/08/31(日) 21:19:27.00 ID:VQULn
どこの都道府県のスーパーに売れ残ってるの??
ウチの県ではお目にかかったこともないが
ちな九州

 

65: 名無しさん 2025/08/31(日) 21:48:51.93 ID:7rzYP
うちのスーパーだと備蓄米5キロ1750円、10キロ3500円、税抜きで

 

66: 名無しさん 2025/08/31(日) 21:51:52.12 ID:vv7E3
コシヒカリしか食わんのか。

 

74: sage 2025/08/31(日) 22:10:38.26 ID:40VWP
新米とブレンドして売ればバレへん

 

76: 名無しさん 2025/08/31(日) 22:15:06.12 ID:WvOFA
色々書いてるけど商売なんだからリスクは織り込み済みやん。

 

82: 名無しさん 2025/08/31(日) 23:12:55.00 ID:WLZHP
いや地元のイオンでは備蓄米即完売してるけど何処の世界線の話してんの?

 

83: 名無しさん 2025/08/31(日) 23:15:22.57 ID:KbuDv
>>82
第二次以降の備蓄米放出は卸を通さず小売店に直接、申請通りに売り渡したから
全く仕入れなかったスーパー、足りてないスーパー、仕入れすぎて余ってるスーパーと
いろいろあるのよ事実として

 

88: 名無しさん 2025/08/31(日) 23:27:50.21 ID:U9UpL
安いコメも売られてて選択肢があるのはいいことだろ
売れすぎて店頭から消えるより積まれてるほうがマシ
8月末って言ってた販売期限は延長されたんだよね?JA怒ってたし

 

91: 名無しさん 2025/08/31(日) 23:59:18.11 ID:MkfHh
1kg500円とかなら買うやついるやろ

記事の途中ですがRSS



 

92: 名無しさん 2025/09/01(月) 00:12:13.00 ID:VOlWb
売れ残ったなら米不足は解消したという事だ、良かったじゃないか
高級ブランド米が高くても売れるなら消費者が贅沢できてるって事だ、国内経済にも貢献できて良かったじゃないか
結果は小泉農政を肯定した事になるな

 

93: 名無しさん 2025/09/01(月) 00:17:37.89 ID:TXBAG
国民の税金で備蓄してる米を買わせる…
二重取りだろ…((((゜д゜;))))
只で配れ!

 

102: 名無しさん 2025/09/01(月) 01:48:36.00 ID:AbE83
本当に売れ残ってるのか?
全然見ないのだが

 

123: 名無しさん 2025/09/01(月) 04:55:44.27 ID:eWolv
味覚や臭覚は人それぞれ
備蓄米が美味しいと思う人は備蓄米を食べているし、まずいと思う人は銘柄米を食べている
ただ備蓄米の販売を続けても銘柄米の価格には大きな影響はないということだけはデータが示している

 

144: 名無しさん 2025/09/01(月) 05:33:57.47 ID:uYpSe
販売されたのは3割…申し込みキャンセルも “随意契約”備蓄米の8月末までの販売期限を延長へ 新米価格への影響も
8/19(火) 19:00配信
随意契約で放出された備蓄米。
農林水産省は、新米の値崩れを防ぐため販売期限を原則8月末までとしていました。
しかし引き渡し作業などが追い付かず、申し込みがあった30万トンのうち、販売されたのはわずか3割程度にとどまっています。
さらに、18日に発表されたスーパーの米の平均販売価格が2週間ぶりに値上がり。
こうしたことが、販売期間延長の背景の1つとなったといいます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b75cab941a9abd28567fb5a3f9ed7c1d7693f5c

 

148: 名無しさん 2025/09/01(月) 05:38:41.54 ID:taNBF
Amazonや楽天じゃもう買えないし結局は売り方の問題だろ

 

150: 名無しさん 2025/09/01(月) 05:42:29.91 ID:dc0pD
売れ残るくらいが丁度いいんですよ(´・ω・`)

 

151: 名無しさん 2025/09/01(月) 05:45:47.22 ID:eRbzo
安い備蓄米を求める層は確実に存在する
まるで備蓄米を買うこと自体を悪いことみたいな風潮を作ってるように感じる
それで得するのは高いコメが当たり前であるかのように既成事実化したい人間たち
1年前の今頃は値上がりしたと言っても10キロ五千円以下で買えてた
安すぎたというなら何故海外で売ってる日本のコメは安いままなんだ
しかも海外で売るコメの農家からの買い取り価格は高くしてる
本来逆だろ

 

153: 名無しさん 2025/09/01(月) 05:51:31.96 ID:M7wgI
>>151
輸送費もそのための品質維持費用もかかるのにな

 

154: 名無しさん 2025/09/01(月) 05:53:18.41 ID:MXZ5o
近所のドラッグストア(ゲンキー)だとかなり売れてそうだけど
盆前くらいまでは備蓄米は売り切れと書いてあったことが多かったけど、たしかに最近はだいたいいつでも積まれてる
でも売れてないわけじゃなく入荷量が増えてるだけかと
最近はわざわざ棚に並べるんじゃなく枠付き台車に積んだまま売られてるし

 

156: 名無しさん 2025/09/01(月) 06:12:51.45 ID:TeSWs
カルローズ米5キロ20%引きで売ってるスーパーあった。あんまり売れてないのかな?値段が強気のまま、古米に負けたのかもしれん。

 

157: 名無しさん 2025/09/01(月) 06:24:31.34 ID:lDT8V
カルローズ米は炊き方をちょっとでも間違えると不味いコメなのは確かだな。
日本米は古米でもそれなりに美味いよ。

 

160: 名無しさん 2025/09/01(月) 07:06:43.78 ID:l18kU
おまいら大好きな備蓄米が余りまくってるってよ
もっと買えよ

 

162: 名無しさん 2025/09/01(月) 07:10:45.80 ID:XLp9O
備蓄米、意外に普通に美味しいよ。
さすがに新米には負けるけど、価格差を考えればほんとありがたい。
それでは困るJAがネガティブな情報出してるんだろうね。
うちは炊く時に米油を少し入れて炊いてる。
艶と香りが良くなるよ。

記事の途中ですが大人含むRSS


記事の途中ですがグルメRSS

 

163: 名無しさん 2025/09/01(月) 07:11:58.71 ID:CARIV
米の高騰は消費を減らし米食文化の破壊へとつながる
まだ主食の間に値段を大きく下げてコスパを良くしないとダメなんだけどなぁ

 

185: 名無しさん 2025/09/01(月) 09:02:11.43 ID:XAFGV
ま、冷やし玉としての役割はある程度果たしたからいいんじゃね
でもコメの生産から流通に関しての仕組みは変わってないんだから、また値上がりするよ

 

189: 名無しさん 2025/09/01(月) 09:25:09.52 ID:5w7NA
近所の生協では、8月中に売らないといけない話があったときは
1980円→1780円に値下げして売ってたけど
9月でもいいってことになったら、1980円に戻してたわ

 

191: 名無しさん 2025/09/01(月) 09:53:41.81 ID:q8by3
政府備蓄米は上手に保管してあるんだろうな普通に食べれる

 

193: 名無しさん 2025/09/01(月) 10:08:47.49 ID:IWeAK
我が家の近くで備蓄米売ってるスーパーは1軒だけ
すぐ売り切れて、なかなか買えないよ
4,000円とか5,000円の米なんか要らない
備蓄米がなくなったらカルロース米買うよ

 

200: 名無しさん 2025/09/01(月) 11:05:42.67 ID:oUImi
場所の問題も有るよな
米処で売れるわけ無いだろうし
北海道や沖縄だと多分もっと高いでしょ
生活保護や子育て世代多い所に集中すべきだったかもね
後は、小口の外食産業で使いやすい売り方すれば

 

213: 名無しさん 2025/09/01(月) 14:57:32.56 ID:IhwxC
JA意外にも複数の買取り業者が参入してきたので、農家に支払われる代金もかなり上がってそう
農地が増えて収穫量が増大すればそのうち値下がりするから、それまでの辛抱かな
味気にしなければ政府米でも良いし

 

214: 名無しさん 2025/09/01(月) 14:58:15.36 ID:HJvP2
それが全く安くないんだが?去年同時期の前年期米より高い値段なんだが?

 

 

引用元 https://talk.jp/boards/newsplus/1756640248





  サイト内関連記事


記事をシェアする
明日は何を食べようかをフォローする


  本日サイト人気記事

  食べ物オススメRSS


  サイト新着記事

掲載情報に問題がある場合など
管理人へ 
ランキング参加中です♪
  • にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(食べ物)へ


ありがとうございます

  1. という演出をしたいが為に子飼いの小売店舗に大量供給した日の開店前に撮影した感じ?

  2. 嘘つくなよ
    こっちじゃ常に売り切れだし入荷情報あったらみんな飛びついとるわ

  3. 情報操作は元のカリフォルニアの情報追ってりゃ良いから末端の備蓄米の話しなんぞ大して意味ない

  4. 2日に1回はスーパー行ってるけど未だ備蓄米を見たことない
    地方により差があるのか?
    でもウチの方はもう稲刈り始まって新米出回るから要らない

  5. 随意契約した企業なんて限られてんだから百袋単位で売れ残った馬鹿な企業を教えてくれよ
    近所で随意契約してた企業(ヤオコー、OKストア等)は常に品薄だったけど

  6. 米炊かないけどセブンの備蓄米弁当食ったらめっちゃまずかったぜ

  7. >>4
    店の人に聞いたら地域によって店で売り出すのを中止してるらしいよ
    うちの近所も1度も見たことが無くて変わりにカリフォルニア米が特化で売ってたりしてた

  8. 単純にマズくて食いたくない
    あんなもんに 安さだけで飛びついて食わなきゃならないようなミジメな貧民にならなくて本当に良かった
    学歴付けてくれた親に感謝

  9. そもそも高騰前から考えたら全然安くねえんだよ、しかも不味い

  10. そらあれだけカマスゴミ共が執拗に家畜の餌だのとネガキャンしてるんだから二の足踏む人もいるってだけの話だろ
    ネガキャンさんざんやっておいて売れ残った!とかまんまマッチポンプだろうがと

  11. >>国民の税金で備蓄してる米を買わせる…
    >>二重取りだろ…((((゜д゜;))))
    >>只で配れ!

    こういうバカはどうにかならんのか…。

  12. 何するにも遅いねえ
    で、いつになったら卸業者に規制かけるの?このままいけば今年も高額になるのは猿でも分かるんだけど

  13. >>8
    学歴は良さそうだが頭は悪そうなコメントだな

  14. 近所のスーパーどこを回っても取り扱ってねえんだが?
    まあ輸入パスタが一番コスパ良いんで、別に米なくても困らないけどなw

  15. 利口な日本人は家畜米には手を出さないという答えだな

  16. 備蓄米はそれなりに乾燥してるから
    研いだやつを水に漬けて冷蔵庫入れて次の日炊くと普通にうまいぞ

現在のコメント数( 16)




  食べ物RSS

  RSSヘッドライン

  最新グルメRSS


  サイト注意書き
『明日は何を食べようかは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。』

当ブログで紹介している記事は2ちゃんねるから引用させていただいてます
HPで取り扱っている画像は自作か、imgerなどより出典させていただいてます
動画、画像の著作権または肖像権等は各権利所有者様に帰属致します
掲載について問題がある場合は大変お手数ですがメールでご連絡お願いいたします。
SNS情報の掲載に問題がある場合もご連絡ください。
迅速に対応を取らせて頂きます。

サイトで紹介している情報は記事作成時点のものであり
値段の推移、お店の移転、メニューの有無など変更されている場合がございます




 TOPページに移動


週間人気記事
タイトルとURLをコピーしました