
1: 影のたけし軍団 ★ 2025/08/21(木) 13:58:12.20 ID:??? TID:gundan
生活習慣病である2型糖尿病の患者は、とにかく甘いものがNG。定期的な受診の際に先生は「フルーツは気をつけてね」と、果糖の影響を注意を促して……
→ フルーツジュースが糖尿病の発症を抑制か 遺伝的リスクに対抗する可能性https://t.co/dOdiU1ylmS
— Forbes JAPAN (@forbesjapan) August 21, 2025
フルーツジュースが糖尿病の発症を抑制か
生活習慣病である2型糖尿病の患者は、とにかく甘いものがNG。定期的な受診の際に先生は「フルーツは気をつけてね」と、果糖の影響を注意を促してくれる。血糖値が気になる人の間では、フルーツは危険な食べものだとの認識が定着している。
ところが、週に1~2杯のフルーツジュースを飲む人は、飲まない人にくらべて糖尿病の発症率が低いという調査結果が公表された。にわかには信じがたいが、本当なのだろうか。
引用元 全文はこちらから https://forbesjapan.com/articles/detail/81311
3: 名無しさん 2025/08/21(木) 14:16:58.29 ID:lX8rx
ちょっとピーチネクター買ってくる
4: 名無しさん 2025/08/21(木) 14:37:09.03 ID:ntIOq
果汁ジュースが糖の取りすぎで悪いとか良いとかどっちなんだいっ!
5: 名無しさん 2025/08/21(木) 14:40:34.98 ID:PGlSJ
フルーツジュースのなんの成分が有効なんだろう。
そこんとこはっきりしないと
ビタミンCかなぁ
そこんとこはっきりしないと
ビタミンCかなぁ
6: 名無しさん 2025/08/21(木) 14:42:32.35 ID:50dww
もう少し突っ込んで研究進めて欲しいね
果糖も糖尿病の原因になり得るだろうし
果糖も糖尿病の原因になり得るだろうし
9: 名無しさん 2025/08/21(木) 14:48:59.70 ID:bA0Ct
フルーツジュースと大雑把に言われてもなぁ
10: 名無しさん 2025/08/21(木) 14:56:06.70 ID:gqltM
果糖ブドウ液が最悪なんじゃなかったか?
12: 名無しさん 2025/08/21(木) 15:03:00.08 ID:9qCLL
毎日ファンタグレープ飲んでる俺大勝利
14: 名無しさん 2025/08/21(木) 15:18:07.31 ID:kYq6b
もうね、何がほんとなんだか
15: 名無しさん 2025/08/21(木) 15:26:52.19 ID:h611e
もういいよこういう馬鹿研究
いちいちフルーツジュース飲む人間なんて他の事でも健康に気をつけてるに決まってるだろ
ていうかこんなの交絡っていう学部レベルでも習う相関関係と因果関係の取り違えなのに
なんで学問のトップ層である研究者がこういう事しちゃうのかマジで分からん
知らないはずないだろ
そらとも記事が大袈裟に盛ってるだけか?
いちいちフルーツジュース飲む人間なんて他の事でも健康に気をつけてるに決まってるだろ
ていうかこんなの交絡っていう学部レベルでも習う相関関係と因果関係の取り違えなのに
なんで学問のトップ層である研究者がこういう事しちゃうのかマジで分からん
知らないはずないだろ
そらとも記事が大袈裟に盛ってるだけか?
16: 名無しさん 2025/08/21(木) 15:28:49.61 ID:n5yBe
毎日じゃないのか。
17: 名無しさん 2025/08/21(木) 15:30:57.92 ID:G5viT
朝は ミックスジュース ミックスジュース ミックスジュース
こいつをググッと飲み干せば
今日は良い事 あるかもね
こいつをググッと飲み干せば
今日は良い事 あるかもね
49: 名無しさん 2025/08/21(木) 20:19:20.82 ID:gY28M
>>17
作詞、五味太郎なんだな
作詞、五味太郎なんだな
18: 名無しさん 2025/08/21(木) 15:33:55.63 ID:n5yBe
諸刃の剣だな。
19: !ninja 2025/08/21(木) 15:46:22.00 ID:k5sg4
フルーツったって種類によって違うだろ
リンゴとかバナナとかザクロとかなら
健康に良さそう
リンゴとかバナナとかザクロとかなら
健康に良さそう
記事の途中ですがRSS
22: 名無しさん 2025/08/21(木) 16:08:37.21 ID:J60Im
>>1
果物のジュースはダメダメ
糖質が高い
フルーツを皮ごと丸ごと食べるのが一番良い
繊維が糖の吸収を抑えるからだ
野菜ジュースも同じ
果物のジュースはダメダメ
糖質が高い
フルーツを皮ごと丸ごと食べるのが一番良い
繊維が糖の吸収を抑えるからだ
野菜ジュースも同じ
24: 名無しさん 2025/08/21(木) 16:10:09.87 ID:J60Im
果肉と皮の間にある部分にポリフェノールを含む果物が多いのにそこを捨ててるようじゃあ甘~いな
28: 名無しさん 2025/08/21(木) 16:18:59.97 ID:OdRqE
週に1~2杯ってなんだよw
毎日飲んだらやっぱりダメなんだな
毎日飲んだらやっぱりダメなんだな
30: 名無しさん 2025/08/21(木) 17:03:04.17 ID:YkyD4
つまりハゲに効くと?(´・ω・`)
31: 名無しさん 2025/08/21(木) 17:06:01.23 ID:AorxE
フルーツジュース以外の食生活がまともなんだろ
コーラがぶ飲みしてるやつがフルーツジュース2杯飲むようにしたところで糖尿一直線だ
コーラがぶ飲みしてるやつがフルーツジュース2杯飲むようにしたところで糖尿一直線だ
32: 名無しさん 2025/08/21(木) 17:25:35.13 ID:BQ5DM
こういう調査は世帯年収の軸も併せて調査してくれないと…
33: 名無しさん 2025/08/21(木) 17:27:33.28 ID:Baqq2
たぶんミキサーとかで自分で作ったちゃんとしたやつだろ。
市販のは大体健康的じゃないよ
市販のは大体健康的じゃないよ
37: 名無しさん 2025/08/21(木) 17:47:24.34 ID:HZO0b
野菜生活はだめなのか
38: 名無しさん 2025/08/21(木) 17:52:27.74 ID:50dww
現状はまだフルーツジュース飲む群の方が糖尿少なかったというだけで
研究チームの言う通り果汁の効果なのか調べるのはこれからだ
研究チームの言う通り果汁の効果なのか調べるのはこれからだ
43: 名無しさん 2025/08/21(木) 19:04:47.54 ID:sGvDE
「フルーツジュース」の幅が広くね?
46: 名無しさん 2025/08/21(木) 20:04:08.69 ID:AUdIp
遺伝的に糖尿病なりやすい人に効果があるだけで、その他の一般人は差がないからな
タイトルで勘違いするなよ
タイトルで勘違いするなよ
53: 名無しさん 2025/08/21(木) 20:55:12.53 ID:QjLOK
30年も前に、ジュース呑んだ方が体に良いって、アメリカの大規模スタディで出てたで。
ポリフェノールが、糖を上回って良い作用をするんだで。
ポリフェノールが、糖を上回って良い作用をするんだで。
引用元 https://talk.jp/boards/newsplus/1755752292
ありがとうございます
フルーツジュースが糖尿病の発症を抑制か!?←最後のハテナで誤魔化しているあたり、
大阪大学の「コロナワクチン詐欺」とか「水から石油詐欺」と同じ匂いがするよねぇ・・
ホンマか?
飲まない群のほうがジュースやエナドリをよく飲むからとかじゃねーの
犯罪者は全員食事を取っているから食事は害悪レベルの話だな
他の要因無視したら何の意味もない
スレの22は何がダメダメなんだよ
そのダメと言われてた事について有意なデータが見られたという話だろうに
糖尿病抑制と脂肪肝促進、どっちがハイリスクか勝負だな
果糖じゃないっけあいつ脳エネルギーに使えないし
ブドウ糖なら使える。でも果物ってどっちが多いんだ?
朝いちでトマトジュース飲んでるって先生に言ったら、血糖値爆上がりするからダメって言われたけど。
元の記事読んだら糖尿病の遺伝的なリスク因子が高い人限定の話で特別高くない人には無関係ってことだった
単に遺伝的なリスク因子とフルーツジュースの関係研究したら有意義な論文書けるかもってくらいの話で医療関係者じゃなけりゃ関係ないな
記事を書く方のリテラシーの問題が大きい
研究者が自分の研究を大きく見せたいのは、ある程度仕方がない
>>生活習慣病である2型糖尿病の患者は、とにかく甘いものがNG
この時点でウソだろ…。
>>果糖の影響を注意を促してくれる。
果糖は血糖値上げないぞ…。獲りすぎれば太りはするけど
果糖ブドウ糖液糖は膵臓に大きな負担がかかります、やめましょう。
人工甘味料もラカントSなどの自然由来のもの以外は有害ですので避けましょう。
果物は濃縮還元液ではなく生の果物を少量適量食べましょう
ベジファーストで食物繊維を先に摂取しましょう
ファイトケミカルは細かすぎるから臨床療法の段階
分かりやすい例だとレバーに置き換えると分かりやすい、動物性ビタミンAは全て吸収される上に臓器に蓄積されるので毎日食べると腎臓が直ぐ駄目になる
植物性は不思議な事に都度必要な分を体内に取り込めるので人参は毎日食べても大丈夫
作用は何がどの様に迄は想像付くけどどれくらいの期間ってのは難しい
発症してからでは手遅れです
市販の商品なのかそれともフルーツジュース専門店の商品なのかどっちなんだ?
>(PRS:遺伝的な糖尿病発症リスクの指標)が高い
>つまり生まれつき糖尿病になりやすい体質の上位2割の人たちに限っては
糖尿病リスクのある人のごく一部だけの話だから
糖尿病患者の大多数は関係ないな
>> 10
果糖も血糖値を上げるぞ。ショ糖の1/3.5くらいで上がり方は緩やかだが。
よーし2型糖尿病のオレ、ネクター買ってくるわ。
多いほうがええんやろ、週に1~2回とか言わずに毎食後に飲むわ。
発症前と発症後じゃ違うのなんてあたりまえだが
つまり13kgの果糖たっぷり砂糖水を飲んだ刃牙は…
週に1~2回の話だし
フルーツをジュースにして飲むとか金持ってて意識高めなんだから他の食事にも気を使ってるって話だろ
バカ騙すアホ記事だよ
国立 東京科学大学(東京医科歯科大学+東京工業大学)
→Science Tokyoニュース→プレスリリース→研究、臨床医学
フルーツジュースの適度な摂取が2型糖尿病リスクを軽減(2025年8月8日 公開)
の元になった論文のAbstractを見てもフルーツジュースとしか書いていない
果汁100%は当たり前として、アップルジュース、オレンジジュース、グレープジュース、マンゴージュースどれでもよいのだろうか
この研究に出資してるのがフルーツ業界なんでしょうね。
1週間に1ー2杯しかジュース飲まないようにしているような健康意識の高い人は、ジュース以外でも節制しているので健康的でしょうね
「全くジュース飲まない人」よりも健康的という逆説的現象は
「全くジュース飲まない人」は「既に糖尿病発症して医者からジュース止められている人」や
「『ジュース』は好きでない」ので全く飲まないが「他のところで不摂生している(飲酒とか菓子とか煙草とか)人」
が含まれていると推定
そういや数年前に100%のフルーツジュースは癌の発生率上がるって論文あったよな
あっちはBMJだったが笑
せめてリンゴジュースのみってならまだ可能性あるかもだけど、それでも血糖上昇の方がリスク高そうだわ