1: 少考さん ★ 2025/07/08(火) 08:53:44.84 ID:YrKChZO79
159: 名無しさん@恐縮です 2025/07/08(火) 09:34:22.70 ID:EfWwkAv+0
>>1
皆で職場で食べ比べすれば解決だわ
それで明らかな差が出れば改善すりゃ良いだけ
213: 名無しさん@恐縮です 2025/07/08(火) 09:47:45.61 ID:rP5AJTxT0
>>1
煮立てたらダメなのは料理人なら常識
香りが飛ぶ
262: 名無しさん@恐縮です 2025/07/08(火) 10:05:04.42 ID:KVGhH7eX0
>>1
沸騰させてすぐ火を消すならいいんだけど、ぐつぐつ煮立たせたら味噌の香りや風味は飛ぶよね
ほうとうのような味噌煮込みうどんのドロっとした味噌汁が飲みたいなら煮立たせても良いと思うけど、俺は出汁と味噌の香りでスッと飲める味噌汁が好きだから煮立たせてほしくないな
8: 名無しさん@恐縮です 2025/07/08(火) 08:59:29.54 ID:GVhe5Nus0
こういう系ってYouTuberがとっくに検証してるんだよなあ
11: 名無しさん@恐縮です 2025/07/08(火) 09:00:18.50 ID:wp0d8/Qs0
つ 味噌煮込み グツグツ
23: 名無しさん@恐縮です 2025/07/08(火) 09:04:27.05 ID:CL1R4l0U0
>>11
豚肉とか他にコクがでるもん入れてる時はいいんよどうせ雑味でわからなくなるから
具がワカメやら豆腐やらの時は出汁と味噌の風味が命だからな
631: 名無しさん@恐縮です 2025/07/08(火) 12:55:33.03 ID:S7soUbiT0
>>11
お願いだから山本屋はもうちょっと煮込んでくれ!
13: 名無しさん@恐縮です 2025/07/08(火) 09:00:55.63 ID:Syc/0AxN0
味覚わるくね?
味噌汁沸騰させると明らかに風味落ちるじゃん
あんなに違うのに自分でわからんのか
378: 名無しさん@恐縮です 2025/07/08(火) 10:52:41.49 ID:saEfy6Lm0
>>13
味覚が悪いのもあるけど、そもそも比較してないんじゃないかな。
うまい味噌汁を食べたことがないんじゃわからない。
14: 名無しさん@恐縮です 2025/07/08(火) 09:01:05.13 ID:8xk3CcMZ0
これ味噌汁じゃなくて職場の世代間対立問題だろ
20: 名無しさん@恐縮です 2025/07/08(火) 09:03:27.21 ID:WZMVHlwU0
言ってる方が何でそうやってるのか理解せず言ってるだけってのもあるからなあ。
風味飛ぶぞと。化学反応が昭和と令和で変わるのかと。
22: 名無しさん@恐縮です 2025/07/08(火) 09:03:55.96 ID:zIzvS9cS0
時短レシピで味噌汁のタネをフリーズドライみたいに冷凍するのも流行ってる位だからマトモに味噌汁作ってる奴の方が少ないのかもな
24: 名無しさん@恐縮です 2025/07/08(火) 09:04:31.14 ID:FzwSeHHK0
お湯いれるだけだから
煮立たすまでもない
30: 名無しさん@恐縮です 2025/07/08(火) 09:06:19.30 ID:sBUKEe3k0
世代とか関係なく言動が失礼
31: 名無しさん@恐縮です 2025/07/08(火) 09:06:21.36 ID:I0ghk2aj0
味噌汁はたいてい別の献立の調理の合間に作るので
気づいた時には沸騰してる(´・ω・`)
38: 名無しさん@恐縮です 2025/07/08(火) 09:08:18.05 ID:IDZ/wvwG0
両方作って食べ比べないと分からない程度には分からない
でも比べたら煮立てない方が良い
と試した人は言ってたな
42: 名無しさん@恐縮です 2025/07/08(火) 09:08:57.78 ID:jrZDmC3O0
これは世代間ギャップを話題にするための作り話だな
49: 名無しさん@恐縮です 2025/07/08(火) 09:10:57.51 ID:jnJAHB2m0
何かで実験してたけど誤差だった様な
似ない方が風味があるみたいだけど煮た方がと溶かしやすそう
51: 名無しさん@恐縮です 2025/07/08(火) 09:11:06.02 ID:k6g76hw40
上品な出汁の美味さ味噌の上手さを味合わせるタイプの割烹系のやつと家庭の日常の味噌汁の話が混ざってる
とりわけご家庭の具沢山味噌汁なんて煮立たせて味を出した方が確実に美味いでしょw
63: 名無しさん@恐縮です 2025/07/08(火) 09:14:05.17 ID:dcc4b/960
食べる側からすりゃどっちでもいいけど松屋並の熱湯熱々味噌汁は考えられん
罰ゲームかよっていう温度やめて
68: 名無しさん@恐縮です 2025/07/08(火) 09:14:52.51 ID:jnJAHB2m0
料理は適当で作るくらいでいいよな
アクとか最初は取ってたど取っても味変わらんし取らなくなったわ
80: 名無しさん@恐縮です 2025/07/08(火) 09:17:52.00 ID:jnJAHB2m0
2日目の味噌汁温め直す時沸騰してる事あるけど普通にうまいな
92: 名無しさん@恐縮です 2025/07/08(火) 09:20:23.71 ID:jQiXj80B0
「仕事だから、こうやって」って言うのが正解なのよ
これ反発した側は「料理に文句言うって昭和の姑かよ」って意味で反発してる
それで「昭和」ってワードが出てくる
だからこれに対して反論するなら「仕事として支持してるからそうやって」って言うのが正しい
93: 名無しさん@恐縮です 2025/07/08(火) 09:20:37.08 ID:/5tAOT7l0
ボコボコさせた味噌汁は不味いなw
オレも知らなくて実際やってみた
94: 名無しさん@恐縮です 2025/07/08(火) 09:21:07.09 ID:Wk2ESODI0
そう言えば
焼き石を味噌汁に放り込んで一気に沸騰させる調理法があったと思うが
あれは風味が落ちないのかな?
111: 名無しさん@恐縮です 2025/07/08(火) 09:24:01.52 ID:CI1QYwze0
遠回しにリュウジ釘刺されてるの草
113: 名無しさん@恐縮です 2025/07/08(火) 09:25:36.15 ID:hNkm5H5r0
漁師の人が作る鍋とか味噌入れてグツグツ煮てるしどっちでも良いんじゃないかね
117: 名無しさん@恐縮です 2025/07/08(火) 09:26:44.37 ID:1DwXBFyS0
>>113
あれは魚ぶっこんでるから普通の味噌汁とはまた違うけどな
119: 名無しさん@恐縮です 2025/07/08(火) 09:26:52.88 ID:TLgW+UdP0
赤味噌は煮立たせる程に旨みが増す唯一の味噌だよ
白味噌やミックスは煮立たせたら塩辛くなるし栄養分が逃げる
124: 名無しさん@恐縮です 2025/07/08(火) 09:27:39.44 ID:Oi5AZ8n/0
アルコールの揮発が問題だから
沸騰が全部ダメなわけではなく
むしろ沸騰直後くらいが一番香りが立つという
でも沸騰「させすぎる」と全然別物になるわけね
127: 名無しさん@恐縮です 2025/07/08(火) 09:28:56.32 ID:jnJAHB2m0
海原雄山気取りのめんどくせーのがいるけどネットだけにしとけよw
リアルでグチグチ言ってたら嫌われるわ
131: 名無しさん@恐縮です 2025/07/08(火) 09:29:30.87 ID:1PDiJfN00
火傷する位、熱い味噌汁が良い
美味しさではない、目を覚ます為の汁物です
137: 名無しさん@恐縮です 2025/07/08(火) 09:30:45.32 ID:UjsS5/1y0
袋麺の粉調味料も必ず火を止めてから入れてくれって書いてる
あれも同じ理由で風味が損なわれるのと爆発防止
146: 名無しさん@恐縮です 2025/07/08(火) 09:32:15.32 ID:Tx/SIQIY0
煮立たせても美味しいならそうするけど
161: 名無しさん@恐縮です 2025/07/08(火) 09:34:30.90 ID:qiA/i5/H0
令和でもふつうにおいしくないやろ
163: 名無しさん@恐縮です 2025/07/08(火) 09:34:52.54 ID:r10hG7Hv0
まあ味の素云々しか言わない人に風味が理解できるか甚だ疑問ではあるが
164: 名無しさん@恐縮です 2025/07/08(火) 09:35:49.05 ID:hbKYpwVv0
>>163
味の素の風味がわからないとはƪ(˘⌣˘)ʃ
170: 名無しさん@恐縮です 2025/07/08(火) 09:37:33.48 ID:LgT9nM7q0
ぶくぶくさせたら味噌のいいところが全部死滅しそうなイメージがある
173: 名無しさん@恐縮です 2025/07/08(火) 09:38:22.99 ID:RIBYxsKe0
Genで検証してたぞ
363: 名無しさん@恐縮です 2025/07/08(火) 10:43:49.86 ID:jjvFTxQz0
182: 名無しさん@恐縮です 2025/07/08(火) 09:41:02.07 ID:KyRZbYYS0
味噌は繊細
もしそれなりに良い品を使ってるなら絶対に煮立たせない方がいい
出汁入りのやっすいやつなら好きにどうぞ
引用元 https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1751932424/

amazon.co.jp/麹屋もとみや-南部手作り味噌-二年仕込み【500g・2個セット】地元産素材、手作り・天然醸造、無添加
ありがとうございます
既に答えの出てる事はスパッと切り捨てろよ。世代とか関係無いだろ。無知が悪い。
煮込んで具材を食べる煮込みと、汁その物を飲んで香りを楽しむ味噌汁は別物
>時短レシピで味噌汁のタネをフリーズドライみたいに冷凍するのも流行ってる位だから>マトモに味噌汁作ってる奴の方が少ないのかもな
あれはあれで火が通らな過ぎて味噌臭さが強いんだよな
今の人って味噌おにぎりも知らなそうだしきゅうりにも味噌つけなさそうだし風邪ひいてもおかゆ作らなそう
そもそもの味噌の味を知らないんだと思う
昭和の話ぃーwっじゃねぇわボケ!江戸の話だ
味噌煮込みしたいならまず半量の味噌で煮込んで
仕上げにもう半量の味噌を入れるという手もある
何かこの人のリプの別件や普段のツイート内容見てると
普段から小言多くて「昭和おばさん」って嫌われてんじゃないかという予感
赤味噌はもともと香り弱くて味は良い味噌だから
味付けのつもりで香り度外視で煮込むのあり
玉ねぎとかき玉の味噌汁とかそれでつくると美味しい
でも、キャベツと油揚げの味噌汁とか
野菜だしが出て味噌の香りが大事な時は
合わせ味噌で煮立たせずにやるべき
赤味噌(名古屋の八丁味噌とか)は豆味噌
豆味噌は煮込んでも風味が飛ばない
それでもボコボコ煮立てたら味は落ちる
風味が飛ぶのは米味噌と麦味噌
日本の味噌はほとんどが米味噌だから、煮立てると風味が飛ぶという教えが浸透しているのだろう
風味が飛ぶっていうか明らかにちょっと苦味が出てくるよ
風味うんぬん以前にグツグツ煮立てた直後のみそ汁なんか飲めたもんじゃないんだから、他人に出すことや配膳を考えたら止めるべきだろ。みそ汁なんて温いくらいで丁度いい。
時短で美味しい、やらない理由が無いよな
具に味をどこまで入れたいかによる
親が馬鹿だと煮込み味噌汁ばかり出てくるんだろうな
煮立てるとは違うが、全く沸かさないより軽く沸かすくらいの方が香りが立つで
自分が食うだけなら好きにしたらいい
他人に食べさせるならちゃんとしたのを習うべきだ
他人に自分のやり方を提供したり教えたりするならちゃんと基礎を学べ
時代を例に挙げるのは馬鹿の証拠だ
味噌汁は煮立たせたらダメよね
風味も味も悪くなる
しっかり経験済みw
少なくともユーチューブの時短レシピってウソが多いからな
今は消されて残ってないのも多いし、コメ欄ちゃんと見た方がいいぞ
ホウレンソウ時短レシピの9割は嘘だし、消費者庁から注意喚起も出ている
キノコの選別もそうだな
ウィキとか色々調べないと嘘を真に受けて恥かいたり、他人に提供したりすると最悪逮捕される場面もあるから本当に注意な
本スレ92で答でてる
本質は味噌汁じゃなくて職場内コミュニケーションの断絶や
味噌汁は沸かさないのがデフォだと思うよ別に一瞬沸騰したくらいでどうのこうのは無いがずっと火に掛けっぱなしだと美味しくない
昭和を毛嫌いする令和世代のクセに、YouTubeやレシピサイトで調べて理論武装してないんですか?
味濃い豚汁とかは煮立てても良いと思うぞ
繊細な具の味噌汁とかは煮立てないほうが香りが良い・・・かもw
朝食の味噌汁と、豚汁や具だくさん系味噌汁を同等に考えるからいけない
煮立たせると風味がー、って言うやつってどのくらい味に敏感なんだろ
というか、ちゃんと比較してるんかね?
味噌煮立たせると風味が飛ぶだけじゃなくて、煮立たせない場合とはまた違う風味出ることにちゃんと気づいてるんだろうか
豆腐とワカメの味噌汁なら煮立たせないほうが旨いけど、根菜や白菜なんかを大量に入れた田舎汁は煮立たせた風味の方がむしろ合う
飲食なんで出来立ての味噌汁から、ランチタイム最後の詰まった味噌汁も、冬季限定の豚汁も味見してるわ。どっちも出来立てが美味いに決まってる
あと読んでて気になったんだが、”煮立たせる”のイメージが皆違うと思う。味噌を入れたらグラグラじゃなくて、ふつふつ沸かす感じや。泡立つほど煮たら美味しくない
韓国だとグラグラに煮込むからなぁ、て思ってる
まぁつまりはそっちの系統なのかな?って
香りよりなにより菌が死ぬ
飲む意味半減よ
自分が比較してないから実感がないだけ。
論争になるような話じゃないよ、アホは切り捨てろ、相手しなくていい。
味噌を入れて一回沸かしてそれで完成じゃなかったかな。
何度も何度も沸かし直したり、長時間沸かしたままにしておくのがNGなだけで。
昔の家庭の味噌は非加熱の生味噌
現在売ってる味噌はすでに加熱処理されてる
煮立てたらダメというのが昭和ルールなのは満更ハズレじゃない
問題の子って単純に料理下手っぽくもあるね
高齢者も、たばことか加齢臭出してるような大半のごみはダメだからな。
歯磨きの意味もわかってない
味の違いがわかる、というのは本当に貴重な人材なんだよ
ツベでやってたけど、煮立て過ぎると味が落ちるのがはっきりとわかる様子。
少なくともその番組では、2分ぐらい煮立てただけでも香りは落ちるし
舌触りが悪くなる、と言ってたな。