「天下一品」大量閉店が起こった理由とは⁉ | 明日は何を食べようか
本日の人気記事
サイト内関連記事
  いつもありがとうございますRSS

  記事本文
グルメラーメン

「天下一品」大量閉店が起こった理由とは⁉


 

1: おっさん友の会 ★ 2025/06/29(日) 11:41:02.80 ID:q5OpNnWD9

 

 

 

29: 名無しどんぶらこ 2025/06/29(日) 11:55:23.73 ID:DQn+S7qk0
>>1
200店以上あるなら凄いな

 

4: 名無しどんぶらこ 2025/06/29(日) 11:43:21.94 ID:zFlvxGO20
時代は丸源ラーメン

 

79: 名無しどんぶらこ 2025/06/29(日) 12:10:18.48 ID:n2zQ/h9U0
>>4
凄い勢いで増えたよなぁ

 

282: 名無しどんぶらこ 2025/06/29(日) 13:31:02.02 ID:2WrYV6KN0
>>4
丸源は所詮最強クラス
天下一品は神クラス
Ps0Q6JE
https://i.imgur.com/Ps0Q6JE.jpeg

 

317: 名無しどんぶらこ 2025/06/29(日) 13:57:34.04 ID:RecWiT3I0
>>282
ラーメン横綱が神クラスだとか、中国人の舌は当てにならんな。

 

11: 名無しどんぶらこ 2025/06/29(日) 11:45:36.78 ID:g1Fk5O1E0
あのドロドロスープを旨いと言うやつとは親しくなれないね

 

14: 名無しどんぶらこ 2025/06/29(日) 11:46:05.52 ID:6l3V5qza0
フランチャイズ=奴隷だしな

 

364: 名無しどんぶらこ 2025/06/29(日) 14:56:04.88 ID:LVHyONYg0
>>14
そりゃ元からある有名店の名前で店を出すんだから当たり前だろ
ラーメンと無関係の人生を歩んできた俺でもわかるわ
嫌なら個人店で無名の状態からやりゃいい

記事の途中ですがグルメRSS


記事の途中ですがRSS

 

16: 名無しどんぶらこ 2025/06/29(日) 11:46:22.83 ID:fcYg7utH0
あっさりがすき

 

395: 名無しどんぶらこ 2025/06/29(日) 15:58:25.01 ID:0Eqvt0Pu0
>>16
天下一品であっさりを頼む勇気

 

23: 名無しどんぶらこ 2025/06/29(日) 11:51:52.40 ID:w0vC7iTA0
うちの近所も天一から三田になったけどそういうことだったのね
1回行ったけどあの味であの値段は長く続かないかな

 

33: 名無しどんぶらこ 2025/06/29(日) 11:56:55.92 ID:C6ugAmCx0
麺が主役じゃないラーメンはいらん

 

35: 名無しどんぶらこ 2025/06/29(日) 11:57:35.42 ID:MSX50+X10
風邪の時にこってりスープ飲んだら一発で治るからな

 

44: 名無しどんぶらこ 2025/06/29(日) 11:59:30.87 ID:vjGyMBSC0
フランチャイズの利点ってなんだ?
やっぱり仕入れがらくなのか?

 

238: 警備員[Lv.4][新芽] 2025/06/29(日) 13:06:51.38 ID:HWL6j6650
>>44
味やブランドを1から作る必要がなく、一定のファンの来店がすぐ見込める
経営ノウハウを教えてもらえる
つまりは経営の安定が期待できるのよ
ただロイヤリティやら仕入れの制限なんかで薄利になる
仕入れは楽だけど独自調達にしたいところが多いんじゃないかな

 

47: 名無しどんぶらこ 2025/06/29(日) 12:00:16.87 ID:NE8I9cud0
ここのラーメン、豚骨だと思って行ったら鶏だったからものすごいがっかりした思い出

 

48: 名無しどんぶらこ 2025/06/29(日) 12:00:21.40 ID:hgAXwIk50
ほんとなんでも文句しか言わんなお前らw

 

55: 名無しどんぶらこ 2025/06/29(日) 12:02:44.06 ID:Y2ebx3p40
味、量の割に高い

 

57: 名無しどんぶらこ 2025/06/29(日) 12:03:27.47 ID:OQPxIZfw0
スープが粉っぽくて何が美味いのかと思ったわ

 

59: 名無しどんぶらこ 2025/06/29(日) 12:03:48.01 ID:Y4Ci8EKp0
まあ天一の味は万人ウケするものじゃないからあの店舗数の増加が異常やったんや
天一の人気を利用して別路線でも一発拡張しようと目論んだ三田製麺所のアテが外れただけやろ
また好きな人だけが通う店に戻っていけばええ

 

73: 名無しどんぶらこ 2025/06/29(日) 12:09:21.64 ID:H3z07h6O0
天下一品はその中毒性が売りだったのに
今はカップ麺や冷凍やチルドでも販売されて
希少性が無くなったからな
わざわざ店舗に行かなくても食べられるようになったからだろ

amazon.co.jp/冷凍-キンレイ-お水がいらない天下一品-1食入×6個

 

121: 名無しどんぶらこ 2025/06/29(日) 12:24:26.53 ID:nUxd5nHv0
>>73
カップ冷凍チルド、店舗の食べたことあるなら全く別物なくらいバカ舌でも判別つくのだが
食べたことないなら黙って

 

82: 名無しどんぶらこ 2025/06/29(日) 12:11:13.25 ID:uuWMwA8o0
こってりって別に味がこってりしてるわけじゃいからな
ただ何かドロドロしてるだけ

 

87: 名無しどんぶらこ 2025/06/29(日) 12:11:53.43 ID:yTR4K3ZK0
こってりは京都だからだろうな
学生向けの濃い味
屋台の味やあっさり味重ねはまた別だった

 

89: 名無しどんぶらこ 2025/06/29(日) 12:12:23.49 ID:JcAX5JIa0
今後は関西ローカルになっていくのかな
関西でも神戸は弱いが

記事の途中ですがRSS



 

90: 名無しどんぶらこ 2025/06/29(日) 12:12:37.37 ID:/uhsCV2p0
頻繁に食べたい味じゃないからねそりゃそうなるわ

 

100: 名無しどんぶらこ 2025/06/29(日) 12:15:56.58 ID:LDuMkket0
以前は週に何回かぐらいで行ってたんだけど高くなってならは年に2回しか行けないや

 

135: 名無しどんぶらこ 2025/06/29(日) 12:29:27.54 ID:CdXhRayX0
天下一品食いたいな
地元に店舗がないんだ

 

138: 名無しどんぶらこ 2025/06/29(日) 12:30:28.37 ID:NaV44YUf0
美味いか不味いかの二元論がそもそも認識おかしい
もし100軒で喰ったらマズい店など一軒もない
あまり美味しくない店が20軒、普通においしい70軒、めっちゃ美味い店が10軒、
当然リピートはその10軒になる
1000軒に数軒はまずい店あると思うけど

 

144: 名無しどんぶらこ 2025/06/29(日) 12:32:46.18 ID:/48rKDjK0
二郎にはインスパイア系が結構あるけど、天一では見たことないな
真似できんのか?

 

151: 名無しどんぶらこ 2025/06/29(日) 12:35:23.72 ID:kqi1gj5C0
>>144
日清の冷食でジェネリック天一がある

 

146: 名無しどんぶらこ 2025/06/29(日) 12:33:19.44 ID:ZQt0XU2V0
狸の焼き物で有名な信楽にあった、古民家を改造した上朝宮店
隠れ家的雰囲気で限定メニューもあったのに閉店したのが残念

【閉店】天下一品 上朝宮店 – 甲賀市その他/ラーメン | 食べログ

 

152: 名無しどんぶらこ 2025/06/29(日) 12:35:27.43 ID:Kmg50meR0
>>146
あ、一回行ったことある。
あと名張店もツーリングの途中で寄るのに便利だったから
数回いったけど、こっちは数年前に閉店しちゃった。

 

157: 名無しどんぶらこ 2025/06/29(日) 12:36:10.86 ID:Ji89KJJe0
生き残れるのは山岡家と、なんちゃって家系の町田商店(ギフトホールディングス)だけなんだろうな

 

165: 名無しどんぶらこ 2025/06/29(日) 12:38:02.21 ID:FEJEFBoj0
天一は独特の味で良かったと思う
ときどき食べたくなるけどな
天一しかない味だし
でも20年前の関東人は天一の味に慣れてなくて俺の地元の天一はあっという間に潰れた
俺は好きだったのに

 

191: 名無しどんぶらこ 2025/06/29(日) 12:46:21.50 ID:TGW4RYI80
天一は京都から出ないという手もあったのかな
天一を食べたいなら京都まで来てくださいというやり方

 

201: 名無しどんぶらこ 2025/06/29(日) 12:50:45.28 ID:cKHZX/ZA0
こってりMAXは1回食べたらいいかな、と思った

 

216: 名無しどんぶらこ 2025/06/29(日) 12:57:00.34 ID:dxnC9ZZq0
東京の天一はこってり感が少ない気がする

 

220: 名無しどんぶらこ 2025/06/29(日) 12:59:08.28 ID:vkdM6iuL0

全国展開して失敗したローカルチェーン店の代表みたいなもん

さわやかとか牧のうどんみたいに、他の都道府県に進出しなければ
ツーリズムにも乗れて地元の支持も強固でいいことばっかりなのに

 

239: 警備員[Lv.18] 2025/06/29(日) 13:07:18.00 ID:Y+HyMGoY0
天一の看板が、自動運転導入に支障があるから撤去したのかと思ってたわ


記事の途中ですが大人含むRSS


記事の途中ですがグルメRSS

 

247: 名無しどんぶらこ 2025/06/29(日) 13:10:39.08 ID:5XCILYn90
天一はそのスープの特殊性だけが売りだったのに、どんどん一般向けのマイルドになって値段だけはどんどん上げていったからなぁ
あの値段であの味なら、他店で良いわってなるよね

 

252: 名無しどんぶらこ 2025/06/29(日) 13:14:07.91 ID:8/9Jcnj00
文が長いが
記事の中に本質的なことが全くない
コタツ記事

 

267: 名無しどんぶらこ 2025/06/29(日) 13:22:54.26 ID:gMac0Cjh0
天下一品はラーメンじゃなくて天下一品ってジャンルだろ
二郎がラーメンじゃなくて餌っていうジャンルみたいなもん

 

277: 名無しどんぶらこ 2025/06/29(日) 13:26:58.20 ID:/woPaveU0
店によって味が違うのは感じてたけどFCだったからなのかな

 

286: 名無しどんぶらこ 2025/06/29(日) 13:35:57.42 ID:s7pbvjHU0
そのうちラーメンは消えてつけ麺ばかりになっていくんか?

 

291: 名無しどんぶらこ 2025/06/29(日) 13:39:39.01 ID:brCsGKKz0
家系ラーメンにはよく行っているけど天下一品は行ったことがないな
うまいという話を聞かないけどうまいの?

 

294: 名無しどんぶらこ 2025/06/29(日) 13:40:55.78 ID:gMac0Cjh0
>>291
好きな人は好きだし、嫌いな人は嫌いとしか言えない味の食べ物
ワイは好き寄り

 

343: 名無しどんぶらこ 2025/06/29(日) 14:29:43.68 ID:cOYQTzlv0
二郎よりよっぽどうまい

 

346: 朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2025/06/29(日) 14:34:57.92 ID:PNMsjG2t0
フランチャイジー契約終了しただけやろ
(^。^)y-.。o○

 

引用元 https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1751164862/

amazon.co.jp/サッポロ一番-名店の味-天下一品-京都濃厚鶏白湯-105g





  サイト内関連記事


記事をシェアする
明日は何を食べようかをフォローする


  本日サイト人気記事

  食べ物オススメRSS


  サイト新着記事

掲載情報に問題がある場合など
管理人へ 
ランキング参加中です♪
  • にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(食べ物)へ


ありがとうございます

  1. 直営とFCでは結構違うと思う

  2. 粉っぽいとか味がこってりしてるわけじゃないとか言ってるやつは舌が腐ってるんだろうな
    栄養成分表の脂質見ればこってりの正体が野菜じゃない事は明白だろうに
    こってりの正体は鶏皮のピューレ
    鶏皮好きは天一も好きなはず

    ちなみに京都は天一のインスパイアだらけ
    天一に行列できるのは10月1日くらいだがインスパイアはどこも行列

  3. 万人受けするものじゃないものを展開すりゃこうなる
    しかも大量生産に向いてないから品質が安定しない

  4. 俺、鶏皮は好きだけど天一は嫌いやわ
    ※2はあてにならんな

  5. ※2
    情報食ってそう

  6. 天一は創価なのよ、今創価は信者激減で選挙資金すらない
    だから持ってる信者の不動産を中国人に売り払ってる
    ここ数十年創価政党広報版が貼られていた店舗や会社・一戸建が
    すべて中国系会社と違法民泊になってるわ

  7. ※4
    あと近いのはゆで卵の黄身の味だな

    ※5
    なぜその感想になるのか全くわからんけど
    テレビで流した野菜がとろみの正体というヘルシーアピールのガセ情報を否定してるんだが

  8. 住んでるところに出来たから一度だけ行ったが美味しくないんだもん

  9. こってりの成分にはバナナも含まれると思われ
    天一でバイトしてた奴が、食材の配送がいつもバナナの箱で来てたと言ってたから間違いないかと

  10. オンリーワンなスープにあぐらかいて他所がアップデートし続けてるのに何の変化もせず足踏み
    結果たいして旨くもないのに値段だけはいっちょ前な3流ラーメン屋に成り下がって客が減りましたってだけやんけ
    今や最初から行く選択肢の1つにすら入れなくなったわ

  11. いや、昔はダントツで美味かったけどな
    20年前までは天一以外のラーメンは嫌いな食べ物だった

    しかしラーメンは急速に進化してもっと美味いラーメンがそこら中にできた
    改良しないから時代遅れの食べものになったんだよ

  12. 単純に値上げのしすぎやわ
    この金額を払ってまで食べたい味ではない

  13. 今並940円、1玉追加に+480円でしょ1420円払って食うレベルのラーメンじゃない

  14. 山岡士郎「かわいそうに本当の天1を食べた事がないだろうな、
    一週間後またここに来てください天1をごちそうしますよ」

  15. 同じような値段で家系ならライスがつくし、二郎系ならもやし山盛り。コスパで負けたんよ、きっと。

現在のコメント数( 15)




  食べ物RSS

  RSSヘッドライン

  最新グルメRSS


  サイト注意書き
『明日は何を食べようかは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。』

当ブログで紹介している記事は2ちゃんねるから引用させていただいてます
HPで取り扱っている画像は自作か、imgerなどより出典させていただいてます
動画、画像の著作権または肖像権等は各権利所有者様に帰属致します
掲載について問題がある場合は大変お手数ですがメールでご連絡お願いいたします。
SNS情報の掲載に問題がある場合もご連絡ください。
迅速に対応を取らせて頂きます。

サイトで紹介している情報は記事作成時点のものであり
値段の推移、お店の移転、メニューの有無など変更されている場合がございます




 TOPページに移動


週間人気記事
タイトルとURLをコピーしました