
1: 影のたけし軍団 ★ 2025/06/15(日) 10:11:34.19 ID:??? TID:gundan
父親になることは健康に良い、より幸せで長生きに、科学の教え: 責任やストレス、睡眠や自由な時間が減るなどの「代償」だけでなく、心と体にさまざまな恩恵があることが科学でわかってきました。 https://t.co/aYzKPtHqhb
— ナショナルジオグラフィック日本版 (@NatGeoMagJP) June 15, 2025
父親になる代償はよく知られている。経済的な責任や、それを負うストレス、睡眠不足、自由時間の減少などだ。
その一方で、子育てというこの上なく重要な役割を担うことには、実は心にも体にも恩恵が多い。
もちろんそれは、母親やそのほかの保護者・養育者にも当てはまるが、特に父親になると人生にどんな(主に良い方向への)変化が起こるのかを見てみよう。
3: 名無しさん 2025/06/15(日) 10:18:46.73 ID:3Ngas
いい学校に行っていい会社に入って
いい父親になってそれこそ絵に書いたようなしやわせな家庭を築く
いい父親になってそれこそ絵に書いたようなしやわせな家庭を築く
これぞ人生の勝ち組異論は認めない。
5: 名無しさん 2025/06/15(日) 10:23:50.98 ID:NREZL
>>1
金持ちしか父親似なれないから
すべての面でストレスなく生きれてるだけでは?
金持ちしか父親似なれないから
すべての面でストレスなく生きれてるだけでは?
つか論文って『金』でいくらでも書かせられるから
マインドコントロールでしかないよ。
バカらしいわ
マインドコントロールでしかないよ。
バカらしいわ
44: 名無しさん 2025/06/15(日) 11:30:40.87 ID:RobhK
>>5
でもこのニュースは正しい
お前には家族がいないから理解できないのだろう
でもこのニュースは正しい
お前には家族がいないから理解できないのだろう
6: 名無しさん 2025/06/15(日) 10:24:06.15 ID:cyLgX
稼げる男が結婚し父親になれ、老後の蓄えもある
稼げない男は結婚できないし、老後の蓄えもないから
寿命が短い
稼げない男は結婚できないし、老後の蓄えもないから
寿命が短い
9: 名無しさん 2025/06/15(日) 10:33:31.33 ID:z0HFP
そりゃそやろ?
守るべき者ができ、スクスク成長するのは、何よりの生き甲斐
守るべき者ができ、スクスク成長するのは、何よりの生き甲斐
10: 名無しさん 2025/06/15(日) 10:34:08.12 ID:9z0BA
もちろんだよ
家庭持ちと独身男の平均寿命調べたらすぐにわかること
家庭持ちと独身男の平均寿命調べたらすぐにわかること
11: 名無しさん 2025/06/15(日) 10:35:07.62 ID:Huc3N
元々本能でそうなるように仕組まれているのが、最近は非婚を選ぶ人が増えている
それも別の本能のような気がする
それも別の本能のような気がする
関連記事:

【国際】「結婚は人生の終着点」...欧米にも広がる非婚化の波、独身を選択した世界の若者は何を思う
1: 鮎川 ★ 2025/06/14(土) 07:52:06.57 ID:??? TID:ayukawa「結婚は人生の終着点」...欧米にも広がる非婚化の波、独身を選択した世界の若者は何を思う<非婚化や出生率低下は労働・医療・福祉にも深刻な...
17: 名無しさん 2025/06/15(日) 10:40:30.97 ID:x4Myk
>>11
増え過ぎたら滅ぶようになってるもんさ
増え過ぎたら滅ぶようになってるもんさ
46: 名無しさん 2025/06/15(日) 11:32:28.44 ID:RobhK
>>11
選ぶのではなく金がなくて結婚できないだけ
選ぶのではなく金がなくて結婚できないだけ
12: 名無しさん 2025/06/15(日) 10:35:29.40 ID:m7ce1
今年の漢字「父」
19: 名無しさん 2025/06/15(日) 10:41:47.82 ID:v3zs2
子育てのストレスで禿げる
20: 名無しさん 2025/06/15(日) 10:44:40.25 ID:eKDt1
良い方面しか書いてない。
23: 名無しさん 2025/06/15(日) 10:49:36.15 ID:b4IU3
うちは猫でいいです
27: 名無しさん 2025/06/15(日) 10:52:50.03 ID:1AEey
人の人生や幸せ感にいちいちイチャモン付けてくんな
29: 名無しさん 2025/06/15(日) 10:54:17.02 ID:Fg4KS
そもそも幸せなんて比較で測るものでもないしw
いつも他と自分を見比べてなきゃ幸せを感じることのできない比較厨
可哀想w
いつも他と自分を見比べてなきゃ幸せを感じることのできない比較厨
可哀想w
36: 名無しさん 2025/06/15(日) 11:00:03.88 ID:fhHxZ
多くの家庭では酒タバコを制限されるようになるし規則正しい生活をしなければならなくなるからな
53: 名無しさん 2025/06/15(日) 11:40:05.06 ID:Huc3N
でも先進国の未婚の増え方、子どもの減少は尋常ではないよ
貧困が理由なら日本の過去と比べても説明がつかん
貧困が理由なら日本の過去と比べても説明がつかん
記事の途中ですがRSS
59: 名無しさん 2025/06/15(日) 11:50:34.13 ID:QOfSv
結婚や子育ては修行
人としてのレベルを上げてこう
人としてのレベルを上げてこう
62: 名無しさん 2025/06/15(日) 11:54:05.69 ID:Ylar9
確かにオレの家の近所の広場を見ててもわかるが
朝から息子のサッカーの練習に付き合っている父親は健康そのものといった感じだな
朝から息子のサッカーの練習に付き合っている父親は健康そのものといった感じだな
64: 名無しさん 2025/06/15(日) 12:10:01.82 ID:N1CE5
子供作れてまともに育てられるような人は元からそういう素質があるだけだろう
66: 名無しさん 2025/06/15(日) 12:12:37.57 ID:Brzl0
親になる男女はけっこういるんだけど
父や母の役割を認識しきってる日本人男女はけっこう少ないような気がする
師父や母堂が機能してる家庭の子供は他者の話を聴く素質が高い。それでいて自己肯定感が高いので凹まずに学習して発達していく
師父や母堂が機能してる家庭の子供は他者の話を聴く素質が高い。それでいて自己肯定感が高いので凹まずに学習して発達していく
ここらへんで各家庭ごとに子弟の差がついてる
67: 名無しさん 2025/06/15(日) 12:29:44.83 ID:3oAZi
子育てと言っても大部分は学校や塾に丸投げする訳で父母の存在というのは小遣いを増やしたり減らしたりして支配してくる人にしか子どもには見えない。
また親もそういう教育を受けてきたので疑問に持つこともない。
また親もそういう教育を受けてきたので疑問に持つこともない。
そして子どもは大きくなったら親を離れるのが常識なのが日本だ。つまり親にとっては子どもは育てるだけで一切見返りがないので子育ては労働でしかない。
かわいいだの満たせるだの綺麗事を並べたところでなんの慰めにもなりはしない
77: 名無しさん 2025/06/15(日) 12:56:08.26 ID:UXGs5
>>67
愛の無い家庭で育ったんだな
まぁ俺も10代後半の頃は父親は逆らってナンボの存在だと思ってたが
でも友達の親子関係とか知っていく中で次第に俺の感覚が普通ではない事に気付かされたしお前もお前のその考え方が普通では無いと言う事理解しろな
愛の無い家庭で育ったんだな
まぁ俺も10代後半の頃は父親は逆らってナンボの存在だと思ってたが
でも友達の親子関係とか知っていく中で次第に俺の感覚が普通ではない事に気付かされたしお前もお前のその考え方が普通では無いと言う事理解しろな
それと親になったら親側の気持ちも理解出来るようになってくるし今の自分の考え方が正しいとだけは思っちゃ駄目だよ
75: 名無しさん 2025/06/15(日) 12:52:52.34 ID:KhXM0
子ができると、日常の笑いが100倍ぐらい増えるのは事実。
まあ、精神にはいいだろうな。
まあ、精神にはいいだろうな。
87: 名無しさん 2025/06/15(日) 13:20:19.06 ID:Kv8Du
今更遅いわ俺
88: 名無しさん 2025/06/15(日) 13:25:58.78 ID:aI335
でも子供いない夫婦は何故か老けるの早いよな
89: 名無しさん 2025/06/15(日) 13:29:57.19 ID:znO1m
単純に子供がいないと老後まで頑張る意味がないからな
97: 名無しさん 2025/06/15(日) 13:58:31.11 ID:NMkNm
人による
99: 名無しさん 2025/06/15(日) 14:18:51.00 ID:wskBF
孤独を愛する者は野獣か、そうでなければ神である。
アリストテレス
102: 名無しさん 2025/06/15(日) 14:31:11.05 ID:AbeYz
俺もゲームの中や脳内で娘や息子を育てているよ
103: 名無しさん 2025/06/15(日) 14:32:54.41 ID:nszCw
幸せな父親はこんな掲示板の片隅でマウント取らない
115: 名無しさん 2025/06/15(日) 16:53:15.90 ID:4xyg8
結婚して子供作ってという道が王道だった頃の環境とは違ってきているからなぁ
こんなの先進国なら未婚が増えるのも当たり前の流れなんだよな
でもそれだけで片付けたくない層がいるわけよ 同じ既婚者でもやたらと独身を目の敵にする人としない人と 違いはなんだろうね
こんなの先進国なら未婚が増えるのも当たり前の流れなんだよな
でもそれだけで片付けたくない層がいるわけよ 同じ既婚者でもやたらと独身を目の敵にする人としない人と 違いはなんだろうね
116: 名無しさん 2025/06/15(日) 17:32:45.65 ID:VvGAS
自分の事だけ考えて動ける独身とは違い
責任が半端ない
結婚してからが男としての真価が問われる
責任が半端ない
結婚してからが男としての真価が問われる
119: 名無しさん 2025/06/15(日) 19:49:02.97 ID:XqIqK
そりゃ父親になれるくらいだからなあ
128: 名無しさん 2025/06/15(日) 22:29:51.00 ID:D38QT
百歩譲って寿命が延びても自由な時間が子供にリソース喰われて減るのだから本末転倒でわ
引用元 https://talk.jp/boards/newsplus/1749949894
ありがとうございます
少子化の原因は金でも経済でもなく価値観の変化。その価値観を作り出してきたのがマスコミ。
そのマスコミが結婚のメリットを宣伝するようになったのは喜ばしい。
日常の笑顔が100倍?元々0の場合は?
托卵ママ 「よろしくニキー!」
なら草木でよくない?
ワイの親父若い頃からアホみたいなドカ食い酒飲み生活続けてたからの糖尿悪化で現在60歳で透析通いしとるし多分余命いくばくもないで
奥さんの言う事聞くタイプなら長生きするやろな
うちの親父は我が強いし自己中すぎて医者の言う事すら聞かなかった
夕飯・風呂・夜の時間・寝る時間・起きた時に人が近くに居るの苦痛だから辞めて欲しい。
会社儲けさせても手取り増えないから結婚は諦めて今はわんこが子供みたいなもの
糞な親を反面教師として危ない事さえしなけりゃ自由にやればよいと育ててる
それを枷と言うんだ
独身=自由は間違いよな。
子育ては面白いよ。
幼いうちは方向性を決めれるけど、自我が芽生えてくるにつれて
いい感じに自立してくる。
すごいなと思いつつ、自分の親もそういう気持ちだったんだろうと。
子は子を育てて親になる・・・というのを実感する。
こんなものは科学とはいわんよ
マスゴミの偏向報道と一緒
こども育てるのっていいぞ
色々大変だし親としての責任だって重いけど
自分の場合はその苦労の何倍もの幸せを得られたし、こどものおかげで人間としても成長できた
独身より必ずしも既婚者が幸せとは思わないけど、親になるっていう経験ができて本当によかった
そうやって他人に言い聞かせないとならん病気にでもかかってるんか
結婚はできなかったけど子供は育ててみたかった
雲のジュウザかって位自分勝手で我が道を行く人間だから
結婚も無理だし子育ても無理
何かに縛られ続けたらいつか突然逃げ出すと思う
托卵までいかないけど、早くに結婚して同窓会で男あさりしてるヤバい女はおったな
既婚者同士が一番後腐れなくバレないからって堂々と言ってたよ
人のモン取るのが楽しいんだと
男性陣は9割ドン引きだったけどその中でまんざらでもなさそうなのに終始粉かけてた
意外とマジで倫理観終わったバケモンはそこら辺に居るから巻き込まれないようにな
>> 11
偏向報道上等じゃないか。
今後の日本に必要なのは結婚を是とする社会通念だ。
そのためには偏向報道だろうが洗脳だろうが何だってやらなければならない。
金なくても結婚はできる
知ってる奴だと、バイト先の女上司を飲み会で潰してお持ち帰りして○して脅して結婚した奴と、
車に金突っ込んで1桁万円しか貯金ないヤンキーみたいな恰好でちょっと優しいってギャップで女とその家族に気に入られて金出してもらった奴がいた
(前者は酔った勢いで武勇伝みたいに語って発覚して職場の先輩と上司に見限られてた)
前者は嘘で同期と下を自分の信者に仕立て上げるタイプだと分かって連絡切って
後者は結婚して自己中さが増してきて連絡切った
金無しで結婚するやつは大体ゴミ
※17
偏向報道で騙されてるような馬鹿は低所得層にしかいないから、結婚しようが子供作ろうが
『税金で支えられるだけの移民』とかと大して変わらんのよ
必要となんかされてない
正直、無理はしなくなったな。
子供いない頃は無理な事を結構して食事や睡眠時間削って色んな事やってたけど
子供と一緒にご飯食べて寝かしつけしてなるべく早めに子供と寝るし、今は飲むけど
子供が小さい頃は酒も子供が熱出したら病院連れて行きたいので控えてたし
今も飲む量は凄く減った。保険とかも入ってるけど、成人して家を出るぐらいまでは
何とか生きて見守らないと。寿命、伸びてるといいな。
論文って別に正しいことを保証されてるわけではないんだけどなぁ