
1: 北あかり ★ 2025/06/05(木) 19:55:51.34 ID:??? TID:hokuhoku
高い国産米の代わりに安く売られてるアメリカ米が本当に美味しいかガチ検証します pic.twitter.com/AUuumXi6wG
— リュウジ@料理のおじさんバズレシピ (@ore825) June 5, 2025
56: 名無しさん 2025/06/05(木) 21:30:13.71 ID:rvMpC
>>1
ウチも買って炊いて食ったけど、
確かに甘みが足りなかったな。
ウチも買って炊いて食ったけど、
確かに甘みが足りなかったな。
152: 名無しさん 2025/06/06(金) 07:26:54.29 ID:4PyKb
>>1
味の素でも入れておけ
お前そういうの得意だろ
味の素でも入れておけ
お前そういうの得意だろ
2: 名無しさん 2025/06/05(木) 19:57:35.01 ID:BTU00
古古古米は?
4: 名無しさん 2025/06/05(木) 19:58:13.37 ID:nsVHn
得意の味の素入れりゃいいじゃん。
51: 名無しさん 2025/06/05(木) 21:12:51.57 ID:Rd9QP
>>4
ガチでうまくなるからな。しかし、今回は関税撤廃運動への牽制依頼だろうから美味くする方法教えると案件成立しない。
ガチでうまくなるからな。しかし、今回は関税撤廃運動への牽制依頼だろうから美味くする方法教えると案件成立しない。
53: 名無しさん 2025/06/05(木) 21:16:11.01 ID:kAyo5
>>51
> 関税撤廃
あたまがおかしい
> 関税撤廃
あたまがおかしい
7: 名無しさん 2025/06/05(木) 20:01:19.72 ID:P0tb2
腐っても古古古米よりかはマシかと
8: 名無しさん 2025/06/05(木) 20:03:06.21 ID:WpnOI
外食するとたまにそんな米に出会う。
外国米だったのか。
外国米だったのか。
18: 名無しさん 2025/06/05(木) 20:23:50.34 ID:C58W3
甘さがないってコシヒカリみたいな甘い米に慣れてるからだろ
ササニシキ系はそもそもそこまで甘くないし
ササニシキ系はそもそもそこまで甘くないし
20: 名無しさん 2025/06/05(木) 20:25:33.16 ID:0Z8Xb
一般流通米が高級米になってしまったから仕方ないな
22: 名無しさん 2025/06/05(木) 20:31:00.66 ID:iWIMo
味の素でうまみ爆発!!
40: 名無しさん 2025/06/05(木) 21:02:30.86 ID:eGh23
アメリカ米、米自体の甘さもコクもないけど慣れてくると米ってそんなもんかって感覚になってくるよ
62: 名無しさん 2025/06/05(木) 21:47:07.04 ID:hpQne
いいからおいしいジャンバラヤの作り方教えろや
71: 名無しさん 2025/06/05(木) 21:59:21.30 ID:IwWNJ
味は外米としてのそれだとしてもそんなに安くはないんだよな
83: 名無しさん 2025/06/05(木) 22:38:51.66 ID:M6U1T
ブランド米じゃない米の場合は、炊くときに日本酒か味醂を少量入れるとまあまあ旨くなるよ
93: 名無しさん 2025/06/05(木) 23:29:12.22 ID:H81we
コメソムリエの人だけ5000円払えばよかろう
俺は米の味なんか絶対区別できない自信ある
俺は米の味なんか絶対区別できない自信ある
99: 名無しさん 2025/06/06(金) 00:15:16.02 ID:w9uor
買ってみたが、単品ならその通り
日本米とブレンドしてる
日本米とブレンドしてる
103: 名無しさん 2025/06/06(金) 00:45:04.40 ID:Lx16Y
松屋とかもカルローズ米だよな?
俺は全く気にならなかったが
俺は全く気にならなかったが
104: 名無しさん 2025/06/06(金) 00:52:32.95 ID:DuJ8k
コシヒカリだって、同じ地域でも平野と山沿いでは味が違うのに。水が冷たいほうがいいらしい
記事の途中ですがRSS
107: 名無しさん 2025/06/06(金) 01:52:40.21 ID:WXB1L
昨日ジャスミン米を腹いっぱい食ってきたけど、まあ確かに米って感じじゃないな、でも美味しかったからいいや
米というか粒々の固いパスタを食べている感じ
米というか粒々の固いパスタを食べている感じ
168: 名無しさん 2025/06/06(金) 08:04:55.30 ID:pdFKZ
>>107
カルローズはかなり日本の米に近いよ
普通に食わされたら気づかない
カルローズはかなり日本の米に近いよ
普通に食わされたら気づかない
109: 名無しさん 2025/06/06(金) 02:08:01.46 ID:lu1iN
昼の仕出し弁当で毎日のように食べるが、別に不味くないけどな
普通だよ、フツウ
普通だよ、フツウ
113: 名無しさん 2025/06/06(金) 02:23:34.98 ID:fE9iP
>>109
仕出屋が普通に食べられる様に努力してくれてるのかもな
仕出屋が普通に食べられる様に努力してくれてるのかもな
115: 名無しさん 2025/06/06(金) 02:27:51.92 ID:mGHih
米に甘さってそもそもいる?
123: 名無しさん 2025/06/06(金) 03:43:52.76 ID:2umEG
ジャポニカ種ではあっても
日本の米とは違うようだね
それがアメリカ人の好みなのかな
それとも栽培上の都合?
日本の米とは違うようだね
それがアメリカ人の好みなのかな
それとも栽培上の都合?
171: 名無しさん 2025/06/06(金) 08:07:15.99 ID:pdFKZ
>>123
多分両方
カルフォルアで育てられる品種で、
アメリカの多彩な料理(和食、中華、メキシカンなど)に合わせられる中庸な米って位置付けでしょ
多分両方
カルフォルアで育てられる品種で、
アメリカの多彩な料理(和食、中華、メキシカンなど)に合わせられる中庸な米って位置付けでしょ
129: 名無しさん 2025/06/06(金) 04:43:49.34 ID:UC2TR
日本のコメがべちょべちょなんだよ
食器洗いにくいっつの
食器洗いにくいっつの
135: 名無しさん 2025/06/06(金) 05:41:51.29 ID:2Rrzp
もう2カ月以上前から自分が買ってきたカルローズ米を家族3人で毎日食べているが、家族全員誰も気付かない。
テレビニュースでカルローズ米はどんな味なのかと家族が言うので
もうずっと食べていると教えたら驚いていた。
昔のタイ米は確かに味に特徴がありあまり食べたくはなかったが、今のカルローズ米は極一部の味覚の鋭い者以外は全く問題無いと思う。
次はベトナム米や5年保管の古い備蓄米を食べて味を確認してみたい。
137: 名無しさん 2025/06/06(金) 05:59:20.91 ID:pH8eK
>>135
5080問題を想像した
5080問題を想像した
148: 名無しさん 2025/06/06(金) 07:07:13.05 ID:cFMcd
日本米がこんなん進化したのは戦後だろ
それまで白米ありつけるだけで有り難がられたわけだからな
それまで白米ありつけるだけで有り難がられたわけだからな
149: 名無しさん 2025/06/06(金) 07:07:24.08 ID:z3wO4
もう贅沢を言える時代は終わったことを認識しないと
161: 名無しさん 2025/06/06(金) 07:52:57.65 ID:cZODr
そもそもカルローズはコンビニ弁当とか外食で使われまくってるしなあ
絶対気づかずに食ってるやつが多い
絶対気づかずに食ってるやつが多い
174: 名無しさん 2025/06/06(金) 08:16:01.66 ID:nyUbk
日本のコメと同じ方法で炊いたらそら微妙だけど
炊き方を合わせれば普通に美味いのよね、カルローズ
炊き方を合わせれば普通に美味いのよね、カルローズ
177: 名無しさん 2025/06/06(金) 08:43:54.12 ID:Ec1TC
昆布と調理酒とみりんだな。
引用元 https://talk.jp/boards/newsplus/1749120951
amazon.co.jp/内野米穀-アメリカ加州産カルローズ-
ありがとうございます
今回の件で初めてカルローズに手を出してみたが、
粘度少な目香り抑え目で国産米より美味かったわ
好みの問題って言えるレベルの違いだし、
硬めのご飯が好きな人にはぜひ一度試すことを勧めるよ
あっさり目の味できらら397をもう少し甘さ控え目にした感じ
単体で食べると微妙だが、濃い味のおかずや丼にする分にはあんまり気にならん
砂糖を入れよう。
コンビニで売ってる米まんまこれだったわ
そりゃあね
日本の米は日本時の口に合うように徹底的に品種改良された米だもの
外国米とくらべるならむしろ赤米や黒米辺りと比べなきゃ
最低でもタイ米だろ
海原雄山や山岡さんのコメントを聞きたい(笑)
酒や味醂を入れて炊くというのも来年は酒米高騰であれかも
細かい味気にしなさそうな人なのに
>>8
そざいn
味の素で味覚バカになってるヤツに比較されてもねえ
関税が無ければ5キロで数百円の米ということを忘れてはけない。
日本人が日本の水と日本の炊飯器で炊くために育てた国産米とは品種や育ちから違うんだから合った炊き方しないとそりゃ美味くないよ
味の素依存症のバカ舌が何が甘さだよ。笑わせるわ
コイツは弁当屋の件でキャラ作って神格化されてんの見て興ざめしたわ
一個人のダメ出しにわざわざ企業がすぐに対応すると思ってんのか、おかしなことぐらいすぐに分かれよ
さふらんらいすとかちゃーはんにするならもんだいないんじゃね?しらんけど
成る程、コメ買うのもうちょい待つわ
秋くらいにする、正直作るの面倒いからもう少し下がらんと買う気にならん
動画見たけど炒飯やリゾットにすると日本の米よりおいしいって評価してる
身近なとこだと吉野家と松屋が早々に海外米にしたけど気づいた人いる?
どんぶりものなら判りづらそうだけど、明らかな違いあったら別に
安くなってるわけでもないんだ、嫌だなぁ
未だに国産米にこだわってるとこあるし問題はあるんでしょ
まあ小泉からすれば卸業者にダメージ与えるカードだが
こいつは企業と絡みだして案件丸出しにしか見えなくなったから何言っても信用できない
国産の米と併用して使う分にはこれで十分だよな、外米はカレーとか炒飯でガンガン使える。国産は普通に惣菜等おかずありきの白米として食べればいいわけだし。
まぁ白米ではなく食べるタイ米と同じようなものか?