1: 北あかり ★ 2025/05/05(月) 11:41:40.03 ID:??? TID:hokuhoku
元読売テレビアナウンサーでキャスターの辛坊治郎氏が海外の物価に仰天。自身のXにフランスで購入したおにぎりの写真を掲載し、「物価か為替か、どっちかが狂ってる」と驚きをつづった。
2: 名無しさん 2025/05/05(月) 11:44:37.28 ID:gjFOm
アメリカのコンビニでもスパムおにぎりをラップで巻いたやつが5ドルくらいだったぞ。まぁ不味かったがw
5: 名無しさん 2025/05/05(月) 11:48:24.01 ID:Z1Gxr
フランスパンと比較してよ。
9: 名無しさん 2025/05/05(月) 11:51:01.96 ID:0Z47E
フランス行ってまでおにぎり食うかね
227: 名無しさん 2025/05/05(月) 17:08:34.93 ID:IkSx8
>>9
せっかくフランスにいるのにな
37: 名無しさん 2025/05/05(月) 12:16:57.79 ID:BU4KN
SNSのネタとして買ったんだよw
12: 名無しさん 2025/05/05(月) 11:54:33.53 ID:jQ67Q
なぜソニギリはそんな値段するんだ?
米が高いのか?
具が高いのか?
包装材が高いのか?
人件費が高いのか?
フランスだから高いのか?
14: 名無しさん 2025/05/05(月) 11:58:04.81 ID:134sN
かの地では、おにぎりでも稀少価値が有るんじゃない?
17: 名無しさん 2025/05/05(月) 11:59:04.54 ID:GTnRt
イタリア人に日本のピザを見せても同じこと思いそうでもある
36: 名無しさん 2025/05/05(月) 12:16:39.59 ID:F3rLE
これフランスがやばいのでは?
39: 名無しさん 2025/05/05(月) 12:20:14.18 ID:jQ67Q
そんな値段のお握りてあほちゃうか
45: 名無しさん 2025/05/05(月) 12:30:30.91 ID:aWBXx
物価は、ほぼ人件費かもしれんな、手間暇かけたんだろう
55: 名無しさん 2025/05/05(月) 12:42:02.95 ID:6pgcZ
買わなきゃいい
自分で作れ
71: 名無しさん 2025/05/05(月) 12:54:29.83 ID:yLOvB
サンディなら59円
75: 名無しさん 2025/05/05(月) 12:59:51.71 ID:NeGua
こういう勘違いさせようとしする日本語報道が多いけど、狂ってるのはフランスのほうだよ。いま地獄みたいだぞヨーロッパや北米の庶民連中は。
台湾やシンガポールと比較すれば日本はややインフレ~正常だとわかる。中国なんかデフレ
79: 名無しさん 2025/05/05(月) 13:04:16.67 ID:Tx0tq
パリおにぎりじゃないの?
400円~600円だった記憶美味しいよ生ハム3枚くらいとチーズたっぷりのおにぎり
カルボナーラ風のおにぎりは絶品サーモンとかアボカドとかもあるし
900円?
円安のせいでしょ
81: 名無しさん 2025/05/05(月) 13:05:19.99 ID:mtgda
そのうち
コンビニおにぎり1個500円だよ
83: 名無しさん 2025/05/05(月) 13:06:16.78 ID:mWTE2
いや、フランスのそこの物価がおかしい
田舎は安い
アメリカも田舎は割と安い
86: 名無しさん 2025/05/05(月) 13:10:07.58 ID:Qnois
フランスのコンビニでおにぎりの方が驚きだわwww
92: 名無しさん 2025/05/05(月) 13:18:11.84 ID:nubOh
おフランスが高杉るだけ
93: 名無しさん 2025/05/05(月) 13:18:19.93 ID:Tx0tq
海外は日本食高い
フランスも高い
フランスでは
円安前の回転寿司でさえ一皿250円~700円くらいだった
パリおにぎりは円安前で400円~600円
生ハム3枚重ねにチーズたっぷりとかピザ並の具材だからかな?
因みに大きな美味しいバゲットが1つ1ユーロ(126円)だったw
99: 名無しさん 2025/05/05(月) 13:22:53.48 ID:Y4UMc
高きゃいいってもんじゃない
101: 名無しさん 2025/05/05(月) 13:24:57.59 ID:2TQO2
まぁでもよ、日本人は国内の買い物を高い高いと嘆くのに、外人は同じ値段で安い安いと喜ぶ
これが事実よね
108: 名無しさん 2025/05/05(月) 13:31:54.69 ID:oYSEN
5000円の海鮮丼とかポンポン売れてるね。
向こうにとってはレストランで食べるなら普通の相場という。
132: 名無しさん 2025/05/05(月) 14:10:34.17 ID:g7HaN
日本のオニギリは1000円の価値があります?
156: 名無しさん 2025/05/05(月) 15:04:25.74 ID:0xybd
フランス人も高くて買えないんだよな。
アメリカ人は安く卵サンドを買える日本に嫉妬してたわな。
160: 名無しさん 2025/05/05(月) 15:09:44.33 ID:0xybd
169: 名無しさん 2025/05/05(月) 15:31:19.98 ID:2AT3E
だから
日本の給料は上がらず先進国から取り残されていると
アベノミクスの時から言ってるじゃないか何を今さら
206: 名無しさん 2025/05/05(月) 16:25:42.02 ID:KEodL
もう金持ちしか海外旅行行けないね
231: 名無しさん 2025/05/05(月) 17:21:14.38 ID:jRVxT
何を言うか
日本では紙コップのティーセットに
5000円出す人も居るんだぞw
282: 名無しさん 2025/05/05(月) 20:38:31.51 ID:jXA3y
じゃあお前らおにぎり900円になってほしいのか? 俺はいやだけど。
283: 名無しさん 2025/05/05(月) 20:49:19.79 ID:RMz9l
フランスでおにぎり屋始めるわ
引用元 https://talk.jp/boards/newsplus/1746412900
ありがとうございます
フラソス製の粗ニギリ?
日本のフランス料理はフランスと同じ値段なのか?
わざわざ高いもん買ってるだけ
素のバゲットなら日本より安いし総菜パンでも同じ位
なんでS付ける?
炊飯器が普及して無い国ではおにぎりは手間の掛かる料理だから高い
メディアの日本下げもだいぶ雑になってきたな
ピザの値段で比べるとマンハッタンの物価は日本より安いことになる
まぁ日本円はユーロに対しても凄まじい円安だし
ヨーロッパの給料は3倍くらいに増えて年収1500万円くらいだからね・・・
1個900円のオニギリでも、感覚的には150円くらいだと思うよ
ただ物価が高いだけ
欧州・アメリカは日本の5倍と考えれば、そんなもん
国力とは関係ない
>>9
日本円換算でいうと、アメリカ・ヨーロッパの年収や賃金は
日本の7倍に伸びてるからね
物価が上がり、ちゃんと賃金も上がり続ける健全なインフレーション
自民党による取り残された地獄のスタグフレーションジャパンとは訳が違うよ
日本で買うハーゲンダッツが高いのと同じ理屈じゃねえの
日常的に食べるパンとかもこの値段な訳じゃないだろ
生涯遭難してればよかったんだよ
こんな恥知らずを税金で救出したんだからお笑いだわ
お前が散々持ち上げたアベノミクスとトリクルダウンが原因だぞ
ケケ中といいコイツといいアチラさんの顔面はブサイクね~
日本は貧しくなってる芸人やからな
何を言いたいかさっぱり
円安もあるのはそうだが
日本でサンドイッチ600円なら別にねぇ
意味不明やな
物価高=日本落ちぶれってどう言うことや?
日本も外国並みに物価高になれて?
意味わからん
自公と財務省の悪政そのものなんだが
緊縮財政(経済制裁)に加えて225でも最終的には糞ユダファンドが筆頭株主で分からないよう偽装されてる
商法を改悪したのはどこのどいつだって話だな
お前らが汗水たらして働いたアガリはユダ臭い株主に詐取されてんだよ
給料安い方が海外競争力上がりますけどね。
賃金安いことは悪いことばかりでもない。
氷河期、不景気時代よりよいよ。
逆立ったら日本はぼったくってる
日本は終わりとか言うんだろうな
ハーゲンダッツは日本で作ってるけどな
>10
なおその欧米の数値は平均値であり日本がーさんが連呼する中央値はあまり上がっていない
平均値なら日本もきちんと上がている
輸入品なら高いのは当たり前。
海苔や米はEU外からの輸入品なんだし。
お前もハイパーインフレがとか言ってた間抜けだろうがw
2023年でも600~800円くらいだったらしいよ
>18
>給料安い方が海外競争力上がりますけどね。
それだと、原材料やエネルギーや食糧の多くを輸入に頼る日本は、他の新興国に買い負ける場合が多くなる、事実海産物などは良いものを中国がどんどん買い漁ってしまっている
結果、徐々に日本人の暮らしは貧しくなる
通貨安の方が輸出に有利とはいっても、程度の問題なのよ
>>25
その理屈を円安になって飽きるほど聞いたが、円高の時にもほどほどの円安の時にも全くと言っていいほど経済成長してなかったんだから説得力皆無
結局日本人は日本で起きていることにとりあえず文句を言うだけの逆張りマシーンでしかないと自分で認めるようなものだ
自分で買うんじゃないから気楽だよな日本人は
現地人がどう思ってるかなんて知ったことじゃない
他国のインフレを羨ましがるくせに自国のインフレに怒り狂うアホ民族にはふさわしい間抜けっぷり
※27
また大陸かよ、はいはい台湾独立台湾独立中華小皇帝っと
物価高=国力は飛躍しすぎ
しかも比べるのであればマクドのビックマックの様なものにしないとな
コロナ前は学生バイトでも欧米旅行楽しめたのに今では社会人の給料でも厳しいな
体験に世代格差生まれそうだな
金がない故、旅行も贅沢も経験しない大人が増えていくのかな
そもそもフランス製なんだから日本の国力と何も関係ないじゃんっていう
フランス人「日本のワイン高過ぎ、狂ってる」
バカフランス人「フランスは落ちぶれた」
大抵の香川県民は「東京のうどんの値段は高すぎる」と思うだろうが
その事実をもって「香川は落ちぶれた」とは思わんやろ
なんでやろな?
買いたいと思えない
ならわかるけど
買えない
は嘘やろ。まじならやばすぎ
こういう人って例えばアメリカ行ったらビッグマック
セットは2500円するけど驚くんだろうか??
フランスって聞くと未だに雨宮塔子と中山美穂がイメージとして出てきてしまうワイ・・・・
趣味のヨットで遭難して救助された事有るのに日本下げが大好きな人の戯言
なんかでフランスの人が
高すぎて頻繁に外食なんて出来ないって言ってた。
日本人で良かったわ
どっちかっていうかフランスのインフレが進んでて
円安にもなってるから、相乗効果でそりゃそうだろうとしか
狂ってるのは賃金を上げない日本の企業だよ。どれだけ儲かっても役員報酬と広告宣伝費にばかり注ぎ込んで従業員には渡さない。要は儲けを金持ちだけで分け合ってるってこと。不景気の原因はこれ。バブルの時に賃金上げ過ぎて、バブルが弾けた時に賃金を下げられないことに気づいたのがアレルギーになっていまだに賃金を上げることを怖がってる。外国では賃金が上がってるから物価も上がる、日本では賃金が上がってないから物価も上げづらいけど、外国からの輸入品が高くなったら上げざるを得ない。そうなってもまだ日本の企業は賃金を上げない。こうして日本だけが世界から落ちぶれていく。
いやフランスでおにぎりは希少なんだから比較にならんだろ
広く食べられてるクロワッサンとかの値段で判断しろよ
日本の企業を叩こうと必死で哀れっスよ
ハゲタカ半島しぐさ丸出し
IQ70未満だけが心にジーンと響く投稿
こいつ急に反日になったよな