1: 影のたけし軍団 ★ 2025/04/24(木) 11:12:58.26 ID:??? TID:gundan
154: 名無しさん 2025/04/24(木) 15:35:34.66 ID:ZrPMT
>>1
もっと輸入してよ!
3: 名無しさん 2025/04/24(木) 11:16:14.21 ID:S2kTe
バレたかw
9: 名無しさん 2025/04/24(木) 11:24:39.95 ID:ML3qn
炊いてる時少し匂いに違和感あるで
日本の米とは違う香りなんや
64: 名無しさん 2025/04/24(木) 12:25:43.45 ID:54R0r
>>9
気のせいかなんか硬いような…?
11: 名無しさん 2025/04/24(木) 11:27:32.81 ID:RIlYm
ベトナム産のジャポニカ米も試せ
12: 名無しさん 2025/04/24(木) 11:28:13.82 ID:ED8U9
売ってない
50: 名無しさん 2025/04/24(木) 12:04:40.19 ID:jJIcM
>>12
コスモスに行け
13: 名無しさん 2025/04/24(木) 11:28:45.72 ID:WqU6x
まぁそのうち海外米が普及するんだろうな
国内自給率がまた数%下がるわ
14: 名無しさん 2025/04/24(木) 11:29:39.72 ID:NoN1E
俺は日本米の粘りが嫌いだから
カルローズの方が好みだな
15: 名無しさん 2025/04/24(木) 11:29:40.26 ID:etCwT
まずいなんて思ってないけどな
日本の米がうまいだけ
19: 名無しさん 2025/04/24(木) 11:34:14.29 ID:D0fCt
松屋はこれなのかなぁ?問題無く食べたけどうまいとは思わない
21: 名無しさん 2025/04/24(木) 11:34:51.88 ID:WWl88
日本の米も美味いのは高いやつだしな
チェーン飲食店の日本米も不味いなと思う事あるやろ
25: 名無しさん 2025/04/24(木) 11:38:38.27 ID:jPPXS
まずくないならそれでいいじゃない
うちは国産米しか買わないからどうでもいい
26: 名無しさん 2025/04/24(木) 11:40:28.58 ID:0xdod
コシヒカリよりななつぼしのほうが好みな俺なら適応できるかな
28: 名無しさん 2025/04/24(木) 11:41:28.07 ID:ERHe2
108回目のカルローズ
169: 名無しさん 2025/04/24(木) 16:35:59.98 ID:XeeTE
>>28
「ボクは食べまっしぇ~ん!」
29: 名無しさん 2025/04/24(木) 11:41:45.60 ID:gaU5N
氷河期「タイ米の不味さが身に染みてんねん」
30: 名無しさん 2025/04/24(木) 11:45:41.89 ID:WqU6x
ぶっちゃけ国産の米とカルローズ米を炊飯の水を調整して同じ具合に炊いたやつ食べ比べしても分からんやつばっかだと思うけどな
33: 名無しさん 2025/04/24(木) 11:49:54.32 ID:nMwxD
カルローズトシキアンドオメガトライブ
53: 名無しさん 2025/04/24(木) 12:09:47.16 ID:ihC1z
>>33
コメは700%!!
38: 名無しさん 2025/04/24(木) 11:55:30.26 ID:dQcNs
OKで売ってた。買ってみた。
5キロで2900円くらい
美味しい
40: 名無しさん 2025/04/24(木) 11:56:21.00 ID:ixQTw
昔は北海道米は不味いと言われてた
それが今は北海道米は美味いと言われるようになった
タイ米など外国米も不味いと言われてたが、、、
時間が進むと昔の感覚常識は通用しなくなる
58: 名無しさん 2025/04/24(木) 12:18:58.24 ID:3KzCX
昔のタイ産粘り気の全くないパサパサ米は悲惨だった。
76: 名無しさん 2025/04/24(木) 12:39:49.86 ID:lZSV4
品種改良してるから昔の先入観で見ないほうがいいよな
自由化されたばかりアンガス牛と今では全くの別物だし
84: 名無しさん 2025/04/24(木) 12:52:43.30 ID:YKpS4
カリフォルニア米食べたけど普段から食べてる米との違いがわからんかったw
敬遠してる人はタイ米騒動の記憶かな?アレは全く別の品種で調理法も違うしね。
88: 名無しさん 2025/04/24(木) 12:56:17.70 ID:GoWuc
インディカ米も喰ってみろよ、美味けりゃどんどん輸入したらいい
89: 名無しさん 2025/04/24(木) 12:56:32.22 ID:B9R1w
そりゃ米国なんだから米はうまいだろう
114: 名無しさん 2025/04/24(木) 13:28:28.45 ID:rJUo8
国産米に比べたらやっぱり落ちるよ
116: 名無しさん 2025/04/24(木) 13:31:29.40 ID:ZKG1t
カリフォルニア・コネクション
121: 名無しさん 2025/04/24(木) 13:44:28.83 ID:30HGr
>>116
そこはコメクションにして欲しかった。
137: 名無しさん 2025/04/24(木) 14:52:28.55 ID:o9n8S
アメリカの日本食でよく使われるやつで一時期吉野家が使ってたことで有名
ほとんどの人は言われないと気付かないと思う
144: 名無しさん 2025/04/24(木) 15:05:24.24 ID:ixQTw
カルローズ米を努力して改良し育ててきた日系アメリカ人に失礼なこと言うもんじゃないな
安く提供してもらえるなら有り難く頂きます
148: 名無しさん 2025/04/24(木) 15:17:18.54 ID:ZJhuw
カルローズ米で検索したら安くないからガチの米不足にでもならんと無理だな
食べ方も記事ではリゾットを激推ししてるし
151: 名無しさん 2025/04/24(木) 15:24:02.48 ID:CHOjO
いやいや、騙されないからw
164: 名無しさん 2025/04/24(木) 16:17:35.19 ID:zvxya
生きるための食い物と、楽しむための食い物は、わけなきゃいけないんだよな。
168: 名無しさん 2025/04/24(木) 16:31:36.88 ID:cnhlK
なんで日本人が作った米を日本人が食べれないのか
怒りしかない
170: 名無しさん 2025/04/24(木) 16:37:42.70 ID:etCwT
>>168
適正なお金出せば食べられるけど
171: 名無しさん 2025/04/24(木) 16:41:13.51 ID:cnhlK
>>170
適正なお金とはどういう仕組みになってるかにもよるわな
175: sage 2025/04/24(木) 16:50:48.66 ID:eQr5n
そこそこ安くて美味いんならそれでいいね
引用元 https://talk.jp/boards/newsplus/1745460778
ありがとうございます
米の価格高騰が米農家の首を絞めるというアホなお話でございましたとさ・・・
カルローズも日系人がアメリカで苦労して作り上げた品種なので日本人が食べて何も問題ない
>OKで売ってた。買ってみた。
>5キロで2900円くらい
10kg3000円以下になったら起こして(切実)
でも、日本産には安心と安全があるから・・・!
お国の為にどれだけ高くても買ってくれるから!!
安カルローズ
旨カルローズ
いつになったら中抜きしてる奴を糾弾するんだよ
そいつらが全ての元凶だろ
既にカルローズ食べとるけど
東北の臭いネチョネチョ米より美味しいから今後も普通に買うわ
最近は店頭に出しとる国産米も不味いのばっかやしな
カルローズの方がもう平均的な質は上やろ。匂いも少ないし
粒がちょい長めなんが気になる程度や。そんなん無視していいレベル
昨年の夏ごろ~秋にかけて、業務スーパーで5キロ2000円弱だった
買ってみたけど美味かったで
ジャポニカ米だからほとんど日本の米と変わらん
最近売ってないんで、もっと輸入してくれ!
実際貧乏なら少しでも安いの買ったほうがいいよ
別にふりかけかければなんとでもなるだろうし
米問屋が困るのは無問題なんだけど米農家さんが困るのは困るんよ
もういっそ牛肉みたいに国産米は海外でブランド扱いまで出来ればそっちのが農家さんにはええんやろね
国産米を守って国産米を食べれなくなった日本人
食料自給率!!(燃料肥料は輸入します!)
米の性質に合わせた料理なら旨く感じるんだよ
長粒種はパサパサ感あるけどカラっとしたチャーハンや
スープカレーみたいなシャバシャバ系には汁が染みて最適
インディカ米は独特な臭いが気になるけど、
香辛料が強い(八角やシナモン)中華の肉料理やカレーなら全然気にならなくなる
臭いが少ない日本食だと気になってマズく感じるだけやね
これが妥当な価格!ってのが例え正論だとしても、人間は正論の奴隷ではないんだよ。
食べ物の恨みは恐ろしいぞ。
もう日本の文化を犠牲にしてでも農家を苦しめてやろうって人間すら出始めてる。
まぁ騒動の奥にいる連中の真の目的がそれなんだろうけどな。
白物家電信仰にBLMで揺さぶり外交・高関
税
米騒動で米から米を輸入してコメも荒れてますねぇ
これが後に米国と呼ばれる国の由来である