
1: 鯨伯爵 ★ 2025/04/23(水) 07:46:50.61 ID:??? TID:gay_gay
餃子の王将に「1300円は払えない」ですか…? 3年間で5回も値上げ〈売上過去最高〉も、いよいよ王者の「客離れ」が始まった! https://t.co/Cg7cEhyBwO #現代ビジネス
— 現代ビジネス (@gendai_biz) April 21, 2025
3: 名無しさん 2025/04/23(水) 07:51:05.78 ID:Cn5nb
ココイチ現象
5: 名無しさん 2025/04/23(水) 07:51:48.87 ID:426Gq
大阪の王将派のワイ高みの見物
6: 名無しさん 2025/04/23(水) 07:55:12.11 ID:OVIFs
トプバで売ってる冷凍チャーハンと餃子、割と美味いぞ?w
2つ合わせても600円ぐらいかな…
2つ合わせても600円ぐらいかな…
8: 名無しさん 2025/04/23(水) 08:03:10.87 ID:yyuMF
庶民向けでやってたところが高級店になると辛いよな
個人経営の店とか他の安値チェーンに勝ったところがこれをやると、
庶民の行く場所が消えるから
個人経営の店とか他の安値チェーンに勝ったところがこれをやると、
庶民の行く場所が消えるから
45: 名無しさん 2025/04/23(水) 08:55:33.98 ID:91Gt2
>>8
高級店になったんじゃない
自分の所得が上がらないから相対的に高級店のように感じるようになったが正解
値上げしても同じ基準で所得が上がれば感じ方はさほど変わらない
高級店になったんじゃない
自分の所得が上がらないから相対的に高級店のように感じるようになったが正解
値上げしても同じ基準で所得が上がれば感じ方はさほど変わらない
61: 名無しさん 2025/04/23(水) 09:37:17.38 ID:CyNpl
>>45
その所得が追いつかないのと
社会保険料に持っていかれるのが原因では
その所得が追いつかないのと
社会保険料に持っていかれるのが原因では
9: 名無しさん 2025/04/23(水) 08:04:50.02 ID:cX5mW
別に上手いと言うほどでもない
ブランドってやつだな
みんな知っているだろ?
ブランドってやつだな
みんな知っているだろ?
10: 名無しさん 2025/04/23(水) 08:10:36.36 ID:LHrX1
200円以下で買える冷凍餃子が今はうまいからな~
イオンブランドのやつおすすめ
イオンブランドのやつおすすめ
11: 名無しさん 2025/04/23(水) 08:13:49.24 ID:yR1EO
地元駅で王将の近所に日高屋が出来て王将潰れたもん
15: 名無しさん 2025/04/23(水) 08:15:33.45 ID:Vv8kY
餃子の王将はおひとりさまでもカウンター席が
割と多くて入りやすいんだよな。
ココイチもそうだけど。
割と多くて入りやすいんだよな。
ココイチもそうだけど。
16: 名無しさん 2025/04/23(水) 08:15:53.55 ID:UY8Ny
大阪王将の冷凍ギョーザが12個入り税込200円くらいで売ってたんで2袋買った
18: 名無しさん 2025/04/23(水) 08:18:46.44 ID:SNDx7
味の素の冷凍で十分
28: 名無しさん 2025/04/23(水) 08:27:54.00 ID:EJxST
冷凍の餃子より美味いけど20パーくらいだけだしなあ
34: 名無しさん 2025/04/23(水) 08:38:04.37 ID:TZON2
珍来派なので
35: 名無しさん 2025/04/23(水) 08:40:46.80 ID:MwTBY
町中華の1.5倍の価格は厳しいな
39: 名無しさん 2025/04/23(水) 08:44:57.72 ID:2Un4h
そう言うけど、客離れもクソも客も行くとこなくなるわ。
41: 名無しさん 2025/04/23(水) 08:46:15.03 ID:tdXDh
税込み1100円が適正価格
47: 名無しさん 2025/04/23(水) 08:57:07.16 ID:48O2O
埼玉のローカルチェーン餃子の満州は、w餃子定食が数年前は税込500円だったのに今では870円だ
59: 名無しさん 2025/04/23(水) 09:34:13.65 ID:tVQLn
>>47
何故かぎょうざの満洲は許せる
何故かぎょうざの満洲は許せる
51: 名無しさん 2025/04/23(水) 09:17:21.03 ID:oT23X
今現在インフレ基調なんだから、値上げすんなってのが無理な話。
52: 名無しさん 2025/04/23(水) 09:18:57.10 ID:mF3Kr
近所の王将は
餃子(6個) 341円
餃子(12個)定食 891円
単品メニューで1000円超えてるのないんだが
1300円て何処から出てきた金額だ
餃子(6個) 341円
餃子(12個)定食 891円
単品メニューで1000円超えてるのないんだが
1300円て何処から出てきた金額だ
54: 名無しさん 2025/04/23(水) 09:24:25.34 ID:OVIFs
>>52
元記事に客単価が1297円とあるから客単価かな
元記事に客単価が1297円とあるから客単価かな
53: 名無しさん 2025/04/23(水) 09:22:48.83 ID:h0WGS
安さだけで売ってる店は厳しいよね。値上げしたらなんの魅力もなくなる。
63: 名無しさん 2025/04/23(水) 09:37:57.58 ID:sCWDR
ある臨界点を越えると一気に客がいなくなる
10円20円でも一定越えると
潰れる
10円20円でも一定越えると
潰れる
69: 名無しさん 2025/04/23(水) 09:46:03.56 ID:ydZuc
天津飯だけ食べに行きます

70: 名無しさん 2025/04/23(水) 09:47:39.93 ID:nyWax
ジャストサイズでも結構腹膨れるじゃん。安いし。
73: 名無しさん 2025/04/23(水) 09:53:27.64 ID:2jQvs
値上げして過去最高益になってる外道企業が多すぎ
75: 名無しさん 2025/04/23(水) 09:54:55.80 ID:7ovGm
1300円なら普通では?
引用元 https://talk.jp/boards/newsplus/1745362010
ありがとうございます
謎の中華料理屋も増えてるからな
油断してるとヤバい
白ご飯が高すぎる
米高騰の前から高い
根本的でありながらどーでも良い話なんだが
こういうのって「王者の客離れ」って言うの?
「客の王将離れ」じゃないの?
たびたび値上げして、ついに危険水域に入ってしまったか。
もともとセットメニューとか、お得感に乏しかったし。
バーミヤンに逆転される時代が来るのかな?
昨年度が過去最高売り上げって言ってたからこれも釣り記事かな?
24時間無人で売ってる冷凍餃子でいいかとなるか
そもそも味の素の冷凍餃子が美味すぎて満足
のみにいってたんぴんしごしなたのんだらにせんにもおさまらんだろ
普段の消費感覚で1300円の捉え方は変わるだろうけど、大衆イメージの店と客には大きな影響なんだろうな
原材料の高騰を客側は理解しつつも、付加価値を感じられないのだろうよ
安さが売りだったからそれがなくなれば客離れも起きますな
1品だとまるで足りないので2品頼むと1500~1700円位は消える
割高な個人経営の中華専門店との価格差ががなり埋まってきたので選択肢からだいぶ外れつつある
味は専門店のほうが遥かに上なんで
なんか最近凄い適当になったよな
一昔前なんか経営苦しいと青い顔しながら
値上げより違う話しようぜと必死にごまかし話題をすり替えたもんだけど
最近は肩で風切りながらコピペ文1枚張り付けて値上げ完了
そして過去最高益といいながら株主還元
お得なキャンペーン?知らんw知らんw
社員に還元?ストもしない犬とかどうでもいいよw
ときたもんだ
円安がさぁ、と念仏のように唱えてきたけど
トランプショックで1ドル10円規模で飛んだ分は絶対に無視するぜ
消費税増税のころに
あれだけ値上げを叩いてた日本人はどこへ消えたんや
王将に限らず、外食チェーン店で1000円超えると食わねえなw
個人の外食店の方が何故か安いし、絶対に美味い
近所のインドカレー(という名の中東・アジア系カレー屋)でランチだと7~800円だし
近所の個人ラーメン屋も700円でチャーシュー麺(割と肉厚)が食える
それよりレベルの低いチェーン店はもっと安いのが当然
王将も大して美味くねえしなあ…
ラーメン系もうちょいなんとかしてくれ
先日麺がリニューアルされたがラーメンの麺っていうよりは焼きそばの麺って感じでシナジーがない
何度も価格を上げる店には行かない。
量も少ないから女性でも1つじゃ全然足りない
結果高く付く、それで値段もここまで上がると良いとこ無しや
※3
ワロタ
なんか違和感あるよな
もともと「客離れ」という単語が存在してて
この場合「いよいよ王者に客離れが起き始めています」
みたいな言い方が正しいはずだけど、
最近「若者の○○離れ」という言い回しが流行ったから
それに引っ張られてるね
まあ大手牛丼チェーン筆頭に外食自体今までが手軽すぎたな、今の価格感が本来あるべき外食の価格なんだろう
それを以て客が利用に見合うか価値判断するだけ
たんに経営下手なんじゃないかと
1300円の内容による、としか言えないが、
1食1300円は今では普通の値段じゃないの?