飲食店のスマホ注文に賛否「二度と来るか!」QRコードで激高する客も | 明日は何を食べようか
本日の人気記事
サイト内関連記事
  いつもありがとうございますRSS

  記事本文
グルメ

飲食店のスマホ注文に賛否「二度と来るか!」QRコードで激高する客も


 

1: 孫 ★ 2025/04/10(木) 13:06:45.03 ID:??? TID:ma555

スマホ注文とは、店内で飲食をする際、テーブルごとに用意されているQRコードをスマホで読み込み、表示されたメニューから客がスマホを使って注文を行うオーダーシステムです。店員を介さずに注文することができ、「スマホオーダー」や「モバイルオーダー」と呼ばれることもあります。

発言小町に投稿した「電子化バンザイ」さんは「全てのお店に導入してほしいくらい気に入っています」とスマホ注文を支持する立場ですが、「QRコードで読み取ってください」と店員さんに促された客が、「こんな店二度と来るか!」と立ち去っていく場面に出くわし、あぜんとしたことがあるそう。
「忙しく動いている店員さんを呼びとめて口頭で注文するよりも、タブレットやスマホからメニューを選んで送信する方が気楽で好き」というトピ主さん。発言小町で意見を募りました。

引用元 続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/81f2e758b29a6d82b52095ce8d044a35fa5317ec

 

 

6: sage 2025/04/10(木) 13:10:45.69 ID:vjoZ4
店のタブレットなら理解出来るが自分のスマホだと拒否も致し方無い

 

81: 名無しさん 2025/04/10(木) 16:01:49.45 ID:MMtuE
>>6
客のスマホとバッテリーと回線を使って注文させるなんて店は悪質

 

7: 名無しさん 2025/04/10(木) 13:11:02.92 ID:RRV5p
タブレットならいいけど自分のケータイだと小さくてメニュー見づらいんだよな~

 

9: 名無しさん 2025/04/10(木) 13:11:59.90 ID:3QkCl
そんな怒ることか?w

 

10: 名無しさん 2025/04/10(木) 13:14:02.64 ID:yEtIC
めんどくせーよこれ

記事の途中ですがグルメRSS


記事の途中ですがRSS

 

13: 名無しさん 2025/04/10(木) 13:16:19.56 ID:3rRE0
たまに居酒屋であるけど何故かLINE登録やアプリDLしなくちゃいけなかったり数日後にプッシュ通知でオススメ料理とか飛んでくるのはクソうざくてそう言う類の店は二度と行く気がなくなる

 

83: 名無しさん 2025/04/10(木) 16:03:05.09 ID:MMtuE
>>13
私もそういう店には二度と行かない

 

15: 名無しさん 2025/04/10(木) 13:19:47.33 ID:nJo12
店側で端末ぐらい用意しなさい
以上

 

16: 名無しさん 2025/04/10(木) 13:29:21.19 ID:a3ZWM
後10年もすれば店員の存在も確認せずに飲食が可能になる店も出現するな。
配膳は勿論ロボットよ。
その頃は回転寿司は会計は全てスマホ決済で入店から出るまで店員と顔を合わせることが無くなる。

 

20: 名無しさん 2025/04/10(木) 13:31:52.45 ID:Bab2e
指先に、ゾロゾロ、ゾロゾロ、って感触のある店のタブレット、よく使う気になるね。

 

22: 名無しさん 2025/04/10(木) 13:34:44.86 ID:U68He
>>20
ゾロゾロって何?
何かがスマホの画面からゾロゾロ出てくるの?

 

24: 名無しさん 2025/04/10(木) 13:40:23.91 ID:r1fyj
>>20
潔癖症ならマイクリーナーくらい持ち歩けよw

 

84: 名無しさん 2025/04/10(木) 16:04:20.44 ID:MMtuE
>>20
そのタブレットをキレイに掃除するのが店員の仕事な
働けよ

 

21: 名無しさん 2025/04/10(木) 13:32:12.61 ID:Cb8S3
人減らしたいなら配膳も駅そば屋さんみたいに客に任せたらいいと思う

 

23: 名無しさん 2025/04/10(木) 13:37:22.23 ID:iCvVG
オンリーの店、絶対、分かるようにデカデカと張り紙とか無いんだよね
店員も入店時に言わないので座ってから気がつく仕様
あれじゃ怒る人出るよ

 

27: 名無しさん 2025/04/10(木) 13:44:30.90 ID:u1kUf
サイゼリヤのは使い勝手が良い
良い時代になったもんだ

 

30: 名無しさん 2025/04/10(木) 13:49:09.64 ID:6Fi6h
メニューがブラウザで開くのはまだいいんだけど
LINE友達追加して開くタイプのやつは滅びてほしい

 

31: 名無しさん 2025/04/10(木) 13:50:20.54 ID:hTZ4N
端末用意するか無料WiFi用意する
無理な客には店員がオーダー取るそんな事もする気が無い店なら「二度と来るか!」となる気持ちも分かる。

 

34: 名無しさん 2025/04/10(木) 13:58:04.46 ID:jidcx
>>31
無料WiFi自体減ってきてるのに
あんなメニュー数ページのデータ使用気にして生活するやつなんておらんやろ

 

33: 名無しさん 2025/04/10(木) 13:54:54.24 ID:29Md0
時代についていけるか老害になるかの分かれ道だな

 

40: 名無しさん 2025/04/10(木) 14:13:20.81 ID:HvW64
高齢の方には店員さんが注文受けてたな

 

41: 名無しさん 2025/04/10(木) 14:13:54.46 ID:t2d3m
こないだ入った飯がこの仕組みで、
注文してから「支払いは電子マネーのみ」ってテプラで作ったっぽい注意書き気付いた。
俺は対応できたが、年配の人とか大丈夫か?って思ったもんだ。

 

45: 名無しさん 2025/04/10(木) 14:26:17.22 ID:r3LtA
スマホ注文にするのは見せの自由。
そういう店に行かないのはこっちの自由。
間違っていかないように、入口にでかでかと書いといてくれ。

 

47: 名無しさん 2025/04/10(木) 14:28:19.22 ID:lhvNE
スマホ注文でいいよ
でも店に注文用のスマホ置けよ

 

69: 名無しさん 2025/04/10(木) 15:12:01.75 ID:GLizM
食べ放題や飲み放題の店だとタブレットから注文した方が早く届くから良いと思う

 

70: 名無しさん 2025/04/10(木) 15:13:42.27 ID:6Hoxp
それだけ人件費とコストをカットしてお値段お安くして営業してるんだろ。

 

87: 名無しさん 2025/04/10(木) 16:08:41.42 ID:LzKY6
店員とのコミュニケーションを嫌う奴には好評。

 

88: 名無しさん 2025/04/10(木) 16:09:45.80 ID:AJTZY
別に店員呼んで注文も出来るけどな
拒否する店に出くわした事無い

記事の途中ですが大人含むRSS


記事の途中ですがグルメRSS

 

101: 名無しさん 2025/04/10(木) 17:39:24.06 ID:DHp65
この手は割引せんと道理に合わんよのよなあ。何で客が手間掛けるんだ

 

105: 名無しさん 2025/04/10(木) 18:19:01.14 ID:zzX4E
>>101
安めの店ならしぶしぶ受け入れるけどそうとも限らんよね

 

102: 名無しさん 2025/04/10(木) 17:46:05.03 ID:bxf6N
従業員増やしたら料金値上がりする

 

108: 名無しさん 2025/04/10(木) 18:25:14.12 ID:Z1ieJ
QRコード使って注文させてQRコード決済(支払い)できなかった◯◯◯フルにはエッと思ったけど

 

109: 名無しさん 2025/04/10(木) 18:39:55.51 ID:YAi5I
よく使うサイゼはQRオーダーでペイペイ支払いしようとすると
店員呼べって出るんで現金のが速いw

 

110: 名無しさん 2025/04/10(木) 18:40:15.33 ID:sIcCo
一部高齢者にはきついからな

 

引用元 https://talk.jp/boards/newsplus/1744258005





  サイト内関連記事


記事をシェアする
明日は何を食べようかをフォローする



  本日サイト人気記事

  食べ物オススメRSS


  サイト新着記事

掲載情報に問題がある場合など
管理人へ 
ランキング参加中です♪
  • にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(食べ物)へ


ありがとうございます

  1. LINE注文な店は外国人用に普通のメニュー用意してる事多いらしいよ

  2. スマホ注文だった店は二度と行かないようにしてる
    マジで不快
    この前久々に串カツ田中行ったらお前もかだったわ
    もう二度と行かん

  3. ホテルの飲食だけど、スマホ注文にしたら注文数1割程度上がった
    普通の注文受付もしてるけど
    二度と行かんとか言ってるのは原始人だけじゃないかな

  4. 店の入り口になんの注意書きもなくデショッ顔押し付けスマホ注文させる店なんか嫌に決まってるわ

  5. 糞UIでカスタマイズがめんどくさかったりブラウザ戻るで消えたりとかイライラゴチャゴチャやってる横で、あとから通された人が店員注文でチャチャっと注文して先に配膳されたりするとなんやねんコレってなる。

  6. スマホ注文の店はリピートしない

  7. LINE友達登録専門みたいな店で「店主がPC使えない人なので張り紙が自分で作れない」みたいなスマホしか使えない人種が導入してるパターン多いみたいね

  8. 必死に高齢者云々にしたい知恵遅れ居るけど、セキュリティの観点からも自分のスマホは使いたくねえわ。
    あまつさえアプリ入れさせようとするトコもあるもんな。

  9. QRコードを挿げ替えて詐欺サイトに飛ばしたり個人情報盗むとかニュースでやってたな
    考え無しにQRコードを読むのは怖いよ

  10. マックと松屋のモバイルオーダーでだいぶ慣れてる

  11. スマホ持ってねンだわ!…(m´・ω・`)m ゴメン…

  12. 客の私物頼みな時点で論外。店で必要な物は全て店側が用意すべきであって客に負担を強いる事があってはいけない。

  13. その分安い方が良くね?
    実際スマホ注文の店はどこもコスパ良いしな
    注文取りに来る店員にもタブレット導入にもコスト掛かってるんだから当たり前の事
    バカは来なくていいよ

  14. ※13
    明確に安くなってるっての出せるの?
    自分がよく利用してる飯屋はタブレットメニューになったが特に値上げしてないけど?

  15. メニューが毎日変わらない、配膳、バッシング専門でバイトがいるって店はオーダー係が居るよりタブレット端末あった方が年間コストで見ると削減できるだろ。

  16. 面倒くささや登録して履歴が残るデメリットを上回るメリットを実感できれば利用者も増えるのでは。

  17. 行く訳ねーじゃん、インバウンド用だろ
    普段使いでやる訳ねーだろ客が損してるのに

  18. wifi云々はデータ量じゃなく電波の入りが糞な店が妙に多いから嫌なんだよ
    LINEメニューの場合はその時点で退店するが

  19. 店を選ぶのも、客を選ぶのも自由で良いんじゃない
    ただ、自分が気に食わないからって 
    わざわざマイナス評価をネットに書き込むのは、狂っていると思うわぁ

  20. wi-fi無しで注文させるのはアカン

  21. 指先君の個性溢れるオノマトペに驚嘆した
    文芸分野でその才能を発揮するべき

  22. よく行く店ならまだしも初めて行く店で
    いきなりLINE登録とかアプリ入れたりなんかしたくない

  23. 客のスマホで注文させるなら
    Wi-Fiと充電設備は必須だと思う
    あとみんなも言ってるけどLINE登録はありえない

  24. 人の携帯(通信料定額でも)で注文取ろうとするとこは三流料理屋だと思う

  25. スマホ持ってない奴はどうするんだろう?たまにいるけど注文拒否されて退室かな?

  26. データ量なんて微々たるものだろ
    そんなにカツカツなのか?

  27. セルフは全然許容できるんだが、客の端末や回線を使わせるのは一線を越えてる。
    紙注文の店で、「注文用の紙と鉛筆を店は用意しないから、持ってきてね」って言われたら嫌でしょ。

  28. >> 19
    >わざわざマイナス評価をネットに書き込むのは、狂っていると思うわぁ

    君のこれは、わざわざマイナス評価をネットに書き込んでることにならんの?

  29. ※14
    俺の行動範囲では明確に安いけどな
    まず従業員の数が極端に少ない店ばかりで、そういう店がQRコードも採用してるんだろうな
    まあ例外もあるだろうからいちいち例外出されても知ったこっちゃないけどw

  30. 逆にそんなん導入してるのに大して安くないとかならなめすぎだろ
    ビールと1品で1000円超える店は総じてクソ(セルフオーダー店ね)

  31. 各テーブルの上にカメラ付け
    といて画像認識と音声認識で
    「○○と××と一つづつ」とか
    メニューの写真を指さして
    「これを一つこっちも一つ」
    と注文して、「△△一つでよろし
    いですか?」と聞くようにすれば
    年寄でも出来るだろ。

  32. スマホ注文の店にはケータイ持ってないアピールしてるわw直接注文して
    メシ食ったら味が旨かろうがもう二度と行かないというのがパターン

  33. 最近のチャラい、安そうに見えて実際は割高目の店が採用している印象だわ。
    本当に安い店でこれを採用しているところってどこだろう。

  34. 客がスマホポチポチOKって理解して、少額注文で数時間くつろいしまうw

  35. QRコード注文、配膳ロボット、セルフレジ
    これで完結するんだから便利な時代になったもんだよ
    原始人に合わせて昭和に戻す必要なんか無い

  36. ※14
    俺の行動範囲では値段安くて従業員少ない店ばっかりだな
    混んでくると提供遅くなるのが難点だけど
    もちろん例外はいくらでもあるだろうけどいちいち出されても困る

  37. ちなみに食べ放題系の店で多く見かける気がする

  38. QRはいいけどLINEの店は二度と行かんわ
    入ってからだと席立ちにくいって心理を利用して
    半強制的に宣伝用の連絡先提出させてるようなものだしな
    卑怯なんだよ手口が

  39. セルフは別にいいんよ。そこに反発してる人は少ないだろ、昔からセルフの店はあるんだから。
    だが、そういう店でも店がちゃんと、業務に必要な物は店が用意してたんだよ。
    スマホQR決済は業務に必要な物を店が用意せず客の持ち物を使う。意味が違う。

  40. 好きか嫌いで言われたら好きではない
    そんでこういうの否定的なスタンスなことを許さないみたいなのが
    インターネッツにいるのが余計にめんどくせえ

  41. 情弱のスマホにウイルス仕込んで
    個人情報売りさばくビジネスは儲かるからな

    それやらないなら食券機置いとくだけでいいし

  42. そもそも元記事の奴自体が怪しいステマ野郎な気がするんだよ。

  43. 例えば前日の残り物を提供する店があったとする
    その代わり安い

    俺なら前日の残りが提供されない時間帯にその店に行く
    全て価格に反映されてるんだよ
    前日の残り廃棄する代わりに値段の高い店は情弱が行けば良い

  44. ※29と※36にいちいち例外出されて困ってる

  45. 注文用のスマホくらい店で用意しろよ

現在のコメント数( 45)




  食べ物RSS

  RSSヘッドライン

  最新グルメRSS


  サイト注意書き
『明日は何を食べようかは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。』

当ブログで紹介している記事は2ちゃんねるから引用させていただいてます
HPで取り扱っている画像は自作か、imgerなどより出典させていただいてます
動画、画像の著作権または肖像権等は各権利所有者様に帰属致します
掲載について問題がある場合は大変お手数ですがメールでご連絡お願いいたします。
SNS情報の掲載に問題がある場合もご連絡ください。
迅速に対応を取らせて頂きます。

サイトで紹介している情報は記事作成時点のものであり
値段の推移、お店の移転、メニューの有無など変更されている場合がございます




 TOPページに移動


月間人気記事
タイトルとURLをコピーしました