ジャムなんか作るかよ元が取れるかよ、商品は150円で元取れないし無駄な労苦になる。 | 明日は何を食べようか
本日の人気記事
サイト内関連記事
  いつもありがとうございますRSS

  記事本文
グルメ

ジャムなんか作るかよ元が取れるかよ、商品は150円で元取れないし無駄な労苦になる。


 

1: 名無しさん@涙目です。(秋田県) [US] 2025/03/08(土) 18:57:20.81 ID:OHARvdwZ0
「市販品を買うより手作りした方が安くすむ」と考える人は多いが、あらゆる食品が値上がりし続けているいま、一概にそうとも言えなくなっている。手間暇かけて手作りしたのに、高くつくのは避けたいところ。
何を買い、何を手作りすべきなのかを探るため、料理家の河野真希さんに、ジャムや果実酒、ジュース、菓子、梅干しなどを手作りした場合にかかる費用を算出してもらった。市販品とどちらが費用を抑えられるのか。

 

 

4: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP] 2025/03/08(土) 19:00:51.72 ID:hpkN4JtQ0
砂糖たっぷり入れて煮詰めればいいんでしょ?

 

70: 名無しさん@涙目です。(山形県) [NZ] 2025/03/08(土) 20:55:38.93 ID:4OVot5h50
>>4
甘いな

 

6: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [PL] 2025/03/08(土) 19:01:20.14 ID:IMqGgTZ70
出作りするには道具と材料も必要になるから高くつくだろ
ジャムなんてそんなに使わないし買ったが速い

 

7: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US] 2025/03/08(土) 19:01:27.71 ID:LD/md1o10
ジャムは自分で作ると砂糖の量に驚愕して買わなくなるまである

 

21: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP] 2025/03/08(土) 19:10:40.14 ID:aK26+5Mu0
>>7
確かに砂糖の量半端いよな
想像の4倍使ったわ

 

76: 名無しさん@涙目です。(京都府) [DE] 2025/03/08(土) 21:34:39.88 ID:7vSUe4Tv0
>>7
普段使ってる砂糖の量が少なすぎるだけ。料理しないか下手かだな

 

77: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2025/03/08(土) 21:41:22.07 ID:wb9Bi2wf0
>>76
いやジャムやあんこは引くほど砂糖入れるだろ
普通の料理にはあそこまで使わん

記事の途中ですがグルメRSS


記事の途中ですがRSS

 

8: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/03/08(土) 19:02:14.36 ID:44L8L15X0
↓ジャムおじさんが一言

 

9: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/03/08(土) 19:03:25.15 ID:FwbAGNWm0
趣味と元をとるをごっちゃにするなよ
料理をエンタメとして楽しんでる奴もいるんだから

 

10: 名無しさん@涙目です。(香川県) [DE] 2025/03/08(土) 19:04:27.68 ID:91MmYrQl0
クズ果実を二束三文で買って作ったのが市販のジャム
家で作るときはりっぱな青果しか買えないから割高になる当たり前の事やんけ

 

85: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] 2025/03/08(土) 22:19:02.67 ID:tHLBsuhe0
>>10
正解。

 

15: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/03/08(土) 19:05:29.98 ID:tNZnVmR/0
ジャムなんて知り合いがいて、売りもんにならんやつを安くとかただで譲ってもらわん限りは採算あわん、趣味の世界だろw

 

18: 警備員[Lv.113][苗](福岡県) [US] 2025/03/08(土) 19:08:52.39 ID:4M2oYZn40
八百屋だがジャム用にボロいいちごを安く置いとくとまあよく売れる
本当にジャムにしてるかは分からんが

 

79: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [FR] 2025/03/08(土) 21:48:08.39 ID:652BLRUw0
>>18
福岡のいちごうまいからやとよのかだっけ

 

82: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [PL] 2025/03/08(土) 22:01:27.48 ID:IMqGgTZ70
>>79
とよのかは熊本、大粒でゴツゴツしてる
福岡ならあまおうだと思う

 

84: 警備員[Lv.29](やわらか銀行) [KR] 2025/03/08(土) 22:11:43.47 ID:56nLMdgT0
>>18
それを求めて時期終わり頃に道の駅に行くなぁ
いちごジャムは毎年作ってるから

 

103: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2025/03/09(日) 00:53:20.16 ID:OgonxId20
>>84
保存とか大丈夫なの?
砂糖入れまくる?

 

108: 警備員[Lv.30](やわらか銀行) [KR] 2025/03/09(日) 08:08:06.04 ID:h833IzEO0
>>103
入れるの砂糖とレモン汁位、ヨーグルトに入れ、パンに塗ってわりかし早くなくなる

 

88: 名無しさん@涙目です。(新日本) [GE] 2025/03/08(土) 22:29:18.39 ID:lWOYyt+x0
>>18
こういうのもっと出してください
よろしく

 

20: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ES] 2025/03/08(土) 19:09:23.13 ID:FgpHSCly0

 

26: 山下さん@涙目です。(みょ) [US] 2025/03/08(土) 19:14:43.68 ID:pJFghiv90
キンカンとか売ってないジャムを作るんだ。

 

27: 名無しさん@涙目です。(東京都) [IT] 2025/03/08(土) 19:17:02.69 ID:hiuVfXo/0
ヨーグルトクリームとパンケーキでケーキ作ったけど、
クソ安く普通に美味いの作れたわ
フルーツなんでも合うし、家族の誕生日にみんなで作って楽しめて良い

 

30: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/03/08(土) 19:18:15.47 ID:M3/xZOER0
戦場のピアニスト見た後は必ずジャム食いたくなる。これ常識。

 

33: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [US] 2025/03/08(土) 19:23:35.65 ID:sApjKsO30
日持ちしないポポーを毎年貰うので、ジャムにして冷凍保存してる。
美味いぞ。

 

34: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2025/03/08(土) 19:24:26.27 ID:MUJyoJ1F0
手作りだと市販品の値段と量には勝てんな
果物は見切り品使えても砂糖は安くならん
ただ作った方が美味いのは確かなんよ

 

36: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/03/08(土) 19:27:07.88 ID:DOUmpdCG0
市販の安いジャムは果実より、
砂糖とゲル化剤増粘剤のほうが多いんじゃね?
真面目に果肉を使ったらとんでもなく高価になる

 

38: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/03/08(土) 19:28:49.92 ID:M3/xZOER0
まぁ庭で大量に撮れるブルーベリーはジャムにする。パンで食べても美味いしヨーグルトに入れても美味い。

 

41: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2025/03/08(土) 19:35:13.67 ID:8M7PtfBV0
売ってるジャムと作るジャムじゃ違うのよな

 

46: 警備員[Lv.68][苗](みかか) [ニダ] 2025/03/08(土) 19:42:15.70 ID:aoi2a1CW0
いちごは畑に植えてるけど食べきれなくて毎年一部はジャムに、一部は冷凍しておいて夏に食べるわ
砂糖控えめで作って冷蔵保管だわ

 

52: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN] 2025/03/08(土) 19:50:23.01 ID:8NNFfCeA0
ジェムとかって果物がそのまま食べれなかったときに作るものじゃないの

 

53: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/03/08(土) 19:53:13.60 ID:ouG12XFo0
今は亡き元祖梅ジャムは至高の一品であった

記事の途中ですが大人含むRSS


記事の途中ですがグルメRSS

 

58: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [RU] 2025/03/08(土) 20:04:37.96 ID:XvAuoKX+0
スーパーの安いジャム使ってるけど、アオハタのジャム買ってみようかな

 

65: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2025/03/08(土) 20:39:19.05 ID:mXBCYpvQ0
>>58
アオハタのジャムは瓶の蓋が自動で閉まるんだぞ
ジャムの妖精が閉めてくれるんだ冷蔵庫にアオハタのジャムがあったら
蓋を瓶にそっと置いてみ
妖精が閉めてくれるぞビビるぞ

 

66: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/03/08(土) 20:44:16.08 ID:6s+rCUo+0
作ったことあったけど砂糖思ったより使うし
瓶消毒がめんどくさい
買ったほうが楽

 

68: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/03/08(土) 20:48:51.14 ID:sPEJlvN80
自作ジャムと同じレベルの市販品はちょっと手が出ないと思うよ。

 

73: 名無しさん@涙目です。(長野県) [RU] 2025/03/08(土) 21:13:19.70 ID:v85KAK8Y0
ジャム作ってる会社ってあんな値段でよく利益出せるよな
結構デカい工場維持できてるし

 

 

引用元 https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1741427840/

amazon.co.jp/アヲハタ-ジャム-4種セット-ブルーベリー-イチジク





  サイト内関連記事


記事をシェアする
明日は何を食べようかをフォローする



  本日サイト人気記事

  食べ物オススメRSS


  サイト新着記事

掲載情報に問題がある場合など
管理人へ 
ランキング参加中です♪
  • にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(食べ物)へ


ありがとうございます

  1. ジャムトースト食いたくなってジャムとダブルソフト買ってきたわ

  2. イチゴジャムは以前作ったが味は確かに市販より良いんだがマジでめんどくさい、以降店買いでいいやとなった

  3. はちみつがあればジャムはいらない
    が持論

  4. ジャムにひくほど砂糖使うといってもパンに塗るジャムの量なんてたかがしれてるだろ。というか少量で満足出来るからこその保存食なんだよ

  5. 大量に作るからこそ安く済んでるものはある
    ジャムとかカレーとか

  6. 梅シロップの梅で作る青梅ジャムは最高!

  7. 企業による大量生産によるコストカットはえぐいってよく分かる

  8. ジャムだ

  9. それを言い出すとお菓子も砂糖やバターをドバドバ使う。

  10. 本スレの8の寒い事寒い事

  11. そもそもが採れ過ぎて消費しきれない分をどうにかする為の方法でしょ?
    家庭菜園でもやってるならともかく、わざわざ金払って、余ってるわけでもなく、しかもバカ高い果物使ってやることじゃないと思うわ

  12. 保存のための物であって品質を求める物じゃないってね
    高級果物をふんだんに使ったハイクオジャム作る日本が異質

  13. 完全な多糖類にして自由水を消さないと腐るからジャムは砂糖たくさん入れないといけない。とはいえkg単位で安く果物売ってるとこ探して瓶詰めにして作れば市販のものの1/10以下で作れそうだが。つまりソースの記事書いてる奴がエアプな可能性ある

  14. リンゴ100円とかパイナップル200円の時は作ってたけど
    今は流石に果物買うぐらいならって感じ

  15. インドのジャムうますぎ

  16. そこまで味を追求しないから明治屋とかのジャムでいいや
    手作りはビンの煮沸消毒とか必要な時点でめんどくさい

  17. 安いからというより手作りした方が風味が格段に良いんだよ
    特にマーマレードは市販とは別モノってくらい美味しくできる
    時間も手間もかなりかかるけど毎年必ず作ってる

  18. 業務用スーパーで冷凍ダイスカットされた果物あるからあれ鍋にぶち込んで砂糖ぶち込んで煮込むとうまいジャムできるよおすすめ

  19. 作ったジャムを食べてくれる家族や友人がいないのはかわいそう
    ジャムを作ってくれる実家がないのはかわいそう

    素人仕事でも良品を作りやすく、手間暇かける甲斐があるのがジャムや

  20. りんごはたまにはずれで歯ごたえも甘味もいまいちのがあるからそれはジャムにしてる

  21. そう言えばジャムって保存食だから砂糖たくさん使うんだよな

  22. アオハタの55って糖度55度ってことでしょ。半分以上糖分やわ

現在のコメント数( 22)




  食べ物RSS

  RSSヘッドライン

  最新グルメRSS


  サイト注意書き
『明日は何を食べようかは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。』

当ブログで紹介している記事は2ちゃんねるから引用させていただいてます
HPで取り扱っている画像は自作か、imgerなどより出典させていただいてます
動画、画像の著作権または肖像権等は各権利所有者様に帰属致します
掲載について問題がある場合は大変お手数ですがメールでご連絡お願いいたします。
SNS情報の掲載に問題がある場合もご連絡ください。
迅速に対応を取らせて頂きます。

サイトで紹介している情報は記事作成時点のものであり
値段の推移、お店の移転、メニューの有無など変更されている場合がございます




 TOPページに移動


月間人気記事
タイトルとURLをコピーしました