一人暮らしで自炊しない理由が分かったわめんどくさいとかじゃない、食材が余るこれが全て | 明日は何を食べようか
本日の人気記事
サイト内関連記事
  いつもありがとうございますRSS

  記事本文
グルメ

一人暮らしで自炊しない理由が分かったわめんどくさいとかじゃない、食材が余るこれが全て


 

1: 明日も腹ぺこ 2025/02/20(木) 08:27:04.695 ID:w750Pm310
なんか作ろうと思って野菜やら買ってきても結局余るんだよな
んで2、3日同じような食材使った似たような料理しなくちゃいけなくて飽きて腐らす

 

 

 

2: 明日も腹ぺこ 2025/02/20(木) 08:29:33.538 ID:KKwlpFyz0
余るような料理をしない

 

4: 明日も腹ぺこ 2025/02/20(木) 08:30:27.379 ID:GDGllvL4r
カット野菜を買って
炒め物や鍋や味噌汁に使い回してるわ

 

5: 明日も腹ぺこ 2025/02/20(木) 08:31:22.492 ID:wVoaSnng0
野菜はマジで余る、そら使おうと思えば使えるけどって感じになる

 

6: 明日も腹ぺこ 2025/02/20(木) 08:31:50.916 ID:KKwlpFyz0
青椒肉絲は余らない

記事の途中ですがグルメRSS


記事の途中ですがRSS

 

7: 明日も腹ぺこ 2025/02/20(木) 08:32:21.004 ID:j+pKinZh0
作りきって冷蔵庫だろ

 

8: 明日も腹ぺこ 2025/02/20(木) 08:33:17.203 ID:rWyXrTF10
ニラとかあんな無くていいよな

 

9: 明日も腹ぺこ 2025/02/20(木) 08:34:20.508 ID:wVoaSnng0
長ネギとか誰があんな食べるんだよ、じゃがいもも基本的に多いわ
31925785_s

 

13: 明日も腹ぺこ 2025/02/20(木) 08:36:20.050 ID:6iCduCKU0
>>9
長ネギはみそ汁や鍋あとはネギダレに炒め物に薬味とまだ使う部類では?
じゃがいもも揚げるのは手間だがそれ抜きでもみそ汁や炒め物やポテサラに最悪じゃがバターでもいいし

 

25: 明日も腹ぺこ 2025/02/20(木) 08:51:48.169 ID:tBLWR7tJ0
>>9
ネギ鍋すりゃいいじゃん

 

10: 明日も腹ぺこ 2025/02/20(木) 08:34:38.522 ID:6iCduCKU0

人に寄る定期

とは言え食材が余るってのはまあ理由としては少なくないだろうな
一食を百円で作るんじゃなくて十食を千円で作るのが自炊の強みだからそこを活かせないんじゃ外食や下手したら半額の出来合いの方がコスパも栄養価とマシなレベルだし

 

11: 明日も腹ぺこ 2025/02/20(木) 08:35:52.017 ID:kM7Yv04u0
だからいっぱい作って冷凍すんのがベスト

 

12: 明日も腹ぺこ 2025/02/20(木) 08:36:16.854 ID:lsk46EkcM
野菜はコスパ悪くても1つずつしか買わなくなったわ

 

14: 明日も腹ぺこ 2025/02/20(木) 08:38:08.736 ID:kM7Yv04u0
ネギは切って生のまま冷凍
あいつはみじん切りするとかなりコンパクトになるからオススメ
じゃがいもは常温で1ヶ月保つから何も問題ないだろ

 

16: 明日も腹ぺこ 2025/02/20(木) 08:40:13.664 ID:bEldl61w0
同じ食材、毎日ご飯
メインの野菜はキャベツ
野菜はこれに人参ピーマン玉葱
根菜類は日持ちするから大丈夫
余りそうになったら酢漬けで保存
ご飯はまとめ炊きですけどね

 

17: 明日も腹ぺこ 2025/02/20(木) 08:43:06.512 ID:cyB+dhp20
メインのおかずと具沢山のスープ端材できんぴらとかの副菜

 

19: 明日も腹ぺこ 2025/02/20(木) 08:43:59.129 ID:3o9gIoV/0
料理ってのは誰かのために毎日作って食材も運用して初めて料理だからな

 

20: 明日も腹ぺこ 2025/02/20(木) 08:44:24.499 ID:ZKi2BXpd0
へたっぴ
生きてくのへたっぴ
解放しなきゃ・・・冷凍庫を・・・!

 

21: 明日も腹ぺこ 2025/02/20(木) 08:44:40.688 ID:2oPuwWbr0
大根おろし欲しいと思って半分の大根買っても絶対余るわ
無理して残りを細かく切って鍋に入れたり煮物にしたりするけどそれが面倒くさい
27537836_s

 

23: 明日も腹ぺこ 2025/02/20(木) 08:47:12.812 ID:6iCduCKU0
ぶっちゃけ一食6-700円あればご飯おかわり無料の定食食べられるし
自炊は自分好みの味付けじゃなきゃ嫌だとか料理趣味とかでなければ一人暮らしでヤる理由無い
少なくともコスパ目的でヤるもんでは無いのは確かだったら時給千円ちょいの残業なり副業なりしてた方がまだマシ

 

24: 明日も腹ぺこ 2025/02/20(木) 08:51:04.823 ID:nrGzlKsJ0
普段作らない料理のために買った調味料とかも無駄になりがち
マヨネーズケチャップは和食とあんまあわなくて思いのほか使わなかった

 

26: 明日も腹ぺこ 2025/02/20(木) 08:52:58.736 ID:0tN5Lu2bM
お前の料理のレパートリーが少ないだけじゃん飽きっぽいな
普通の人ならそこで他の料理を作るところ「自炊コスパ悪ッ」で終わって掲示板で自炊叩いてるの?

 

27: 明日も腹ぺこ 2025/02/20(木) 08:53:36.987 ID:9oQbPxML0
野菜余ったなと思ったら味噌汁かサラダにいれればいいよ
この2つがあればだいたいどんな野菜も簡単に使い切れる

 

28: 明日も腹ぺこ 2025/02/20(木) 08:58:09.901 ID:nrGzlKsJ0
>>27
余ってる贖罪とその日食べたいものが噛み合わなくて余らせることが多い

 

32: 明日も腹ぺこ 2025/02/20(木) 09:02:18.930 ID:9oQbPxML0
>>28
何日か分の献立を決めてそれに合わせて必要なものを買い物するんじゃないの?
そこから余った野菜がどうのって話だと思ってた

記事の途中ですが大人含むRSS


記事の途中ですがグルメRSS

 

30: 明日も腹ぺこ 2025/02/20(木) 08:59:35.807 ID:5bdDyT1ld
家庭料理はほぼ作れるけどもう一人暮らしはしたくない
大人数で毎日違う食材を食べたい気持ちはわかる

 

31: 明日も腹ぺこ 2025/02/20(木) 08:59:49.793 ID:j+pKinZh0
食材買った時点で何食かの自由が奪われるんだ

 

33: 明日も腹ぺこ 2025/02/20(木) 09:18:25.037 ID:TiEVdq6E0
似たような料理ってか普通に1つの料理3日分くらい作らんか

 

34: 明日も腹ぺこ 2025/02/20(木) 09:26:05.032 ID:6iCduCKU0
>>33
この手のスレで毎度書いてるけどそもそも自炊頓挫する奴って作るための環境整ってない事の方が多いのでは?
一度に大量の料理できない・大量に保存できる大容量の冷蔵凍庫無いorスペース的に置けないうんぬんかんぬんで
そういうのは家賃の価格帯もそうだし冷蔵凍庫に至っては中古を買うでも無い限りまず高い買い物になるから煮込みや鍋料理を除けば大抵は一食ずつとか出来ても二食分が関の山な気がする

 

35: 明日も腹ぺこ 2025/02/20(木) 09:33:44.336 ID:dN6xiS3e0
よくわかります
だから傷みやすい生物は極力使わない
缶詰とか乾物常備するといい
乾燥ひじきとか高野豆腐とか干し椎茸などね
ひじき煮とか切り干し大根煮だと日持ちする
日持ちする副菜を作るってのがコツ
主菜は冷凍できるものをできるだけ選ぶ

 

 

引用元 https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1740007624/





  サイト内関連記事


記事をシェアする
明日は何を食べようかをフォローする



  本日サイト人気記事

  食べ物オススメRSS


  サイト新着記事

掲載情報に問題がある場合など
管理人へ 
ランキング参加中です♪
  • にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(食べ物)へ


ありがとうございます

  1. 献立表作ったらいいと思うよ
    そのうち頭の中で計算できるようになる

  2. 1人暮らし用の冷蔵庫だと確かに窮屈だし性能も良くないんだよね

  3. おまえがあたまわるいだけ、ちったぁそのすくないのうみそでかんがえろよ

  4. 毎日鍋ならなんとかなる
    食材余るったって大抵のものは冷蔵庫で3,4日は余裕だし、
    足りないものを買い足す形でずっと鍋続けてればいい
    人参大根葱キノコ数種白菜小松菜水菜キャベツ油揚げ里芋
    こんなんをベースに肉や魚介を加えて、寄せ鍋や塩ちゃんことかきりたんぽ風の醤油味に牡丹鍋風の味噌味、もやしニラを加えてもつ鍋風とかチゲ鍋などなど
    とはいえ鍋っていろんな具材を使うと一人分でも1000円くらいにはなるけどね

  5. まだ慣れてないだけの話やね

  6. 料理のレパートリー増やせば解決

  7. 一人暮らし慣れてないうちってカレーだの肉じゃがだの
    沢山食材使った凝った料理じゃないと「自炊」じゃないと思いがち
    だからあれもこれもと買って余るし、余った物で簡単に作るとかができない

  8. 余ってる食材から料理を作るんだよ
    これが作りたいから食材を買うをずっと繰り返してるからそうなる

  9. 食べたい料理から食材を買うんじゃなくて
    家にある食材から作る料理を選ぶ

    全然違う作業だからね
    頭が自炊に浸食されてると家にある食材で料理を作ることを強いられてるということに気づけない

    好き勝手食べたいなら完全自炊はあきらめるこった
    あとは使い切らない食材は冷凍するかだね

  10. ※8※9
    それよな
    後は料理のレパートリー増やしたり食材もしくは作った料理を冷凍するとか
    冷蔵庫に何があったかな?から始めて足りなければ買うとかじゃないとそりゃ余るわなと

  11. 一番良いのは調味料増やす事
    同じ調理法でも味変出来るから買った食材余らない

  12. 自炊って最初は興味本位でやるだけだよ
    飽きたら最低限の料理だけ作るようになる
    キャベツ1個とか卵10個とか買ったことないなあ

  13. チャーハンorスープor野菜炒めで余り物を処理すればいい

  14. 今は長ネギもジャガイモ、玉ねぎも単品売りしてるから余らせたりはしないなあ
    白菜もざく切りのを売ってるし

  15. 野菜は炒め用か鍋用のカット野菜でいいよ
    にんじん、じゃがいも、ピーマン、玉ねぎはセールの日にバラで買えばいいし白菜は1/8カット、キャベツは1/4カットを買えば余らせない

  16. 計画立てよう
    前月までに一か月分の献立を決めてるよ

  17. 二三個使って食べてないの一つ買い足して余ったのは切って漬ける
    野菜はオーバーペースになるから溜め込むとミキサーでカレーやな

  18. 自炊は制限を意識した時から楽しくなくなる。料理が嫌い苦手な奥さんがいる人はわかると思う。自分なりの工夫が必要。
    俺は余った野菜は細かくして冷凍庫で凍らせて溜めている。まとめて煮ればいわゆるフォンを取る事ができるので、スープにしたりカレーに使えばワンランク上の料理が作れる。

  19. 一度や二度の失敗で損切りする人間は株も料理もやらなきゃいいよ
    出来合いの海苔弁を食べてればいい
    それが安牌

  20. 自分はチーズを2ヶ月で1キロ使っていることに気がついた
    ピザ、ピザトースト、クロックムッシュやグラタン、ラザニア、パスタ…なんでも入れるw
    作り置きを冷凍しておけば朝焼くだけで済む

    野菜は新鮮なうちにピクルス、煮沸消毒した瓶なら半年は保つけど10日くらいで食べ切る
    元々東欧料理が好きで始めたけど、ある程度野菜があるならスープもいい
    今野菜スープとボルシチがストックしてる

  21. ※2
    一人でも最低300リットルクラス、400リットルクラスでもいい。
    100リットルの1ドアとか200リットルの2ドアでは普通に足りない。

  22. ※21
    自分は300Lサイズだけどアドバイスするなら1人でも正直400Lサイズ買っとけと思う
    日本で発売されてる冷蔵庫だと400Lから冷凍庫が3段とかに分かれるのよ
    300Lだと2段しか無くてしかも1段は製氷と急速冷凍用に空けときゃならないので
    実質1段しか使えないので大量に冷凍食品買い込めない

  23. 野菜とか大きい、多い方が安いけど
    割高な一個買った方がコスパいんだよな

  24. ※21※22
    ワィ一人暮らし350Lサイズ
    食材縛りでメニュー決めるのが嫌なので余る食材を冷凍庫にぶち込んでる
    それでも食材縛りでメニュー決めざるを得ないから、冷凍専用庫を別に買ってようやく解消

    食材縛りが嫌な人は冷凍大きめの500Lサイズがいいかねぇ

  25. ×冷蔵庫に◇◇があったから、今日は△△を作ろう
    〇今日は☆☆が食べたいな、冷蔵庫に食材ないから買いに行こう

    上はただのコスト重視の主婦の発想。食事が作業より
    下は食道楽の発想、食事が趣味より

    料理の上手い下手やレパートリーとかではなく、思想の違い

  26. 単に料理下手を自白してるだけじゃん
    レシピhを覚えて何でも応用できるようになれば、余る事も腐らす事もない

    買い物のときに「あれを作るためにそれとこれを買おう」←これだからダメ
    「冷蔵庫にこれがあったから、それを買ってあれを作ろう」←これが料理上手ってもんだ
    まあ最悪、鍋にして全部入れちゃえばいいんだけどなw

  27. 冷蔵庫にある物に買い足して何かを作る自分は主婦と職道楽のハイブリッドかな(笑)
    タイパは悪いと思うが歩いてスーパーを巡るのは気分転換になるし次のメニュー作りの参考にもなって楽しい

  28. ※26
    それは料理上手じゃなくて家計のやりくり上手だよ低脳親ガチャハズレ

  29. 料理上手関係なくて草
    米26の作るご飯はまずそうだ

  30. 長ネギなんか半分使って残りを玄関に置いとくとか臭くてたまらん

  31. ありあわせの食材で美味しいものが作れるのは食材の特徴をよく把握して応用と工夫ができるから
    プロの世界でも料理上手と評価される要素だよ
    親ガチャ当たりでも出来上がるのが米26のような想像力に乏しい小皇帝ではな、親も育て方を間違えたとひっそり嘆いておられることだろうな

  32. ああ、なんか変な煽り方と思ったら中国人が書き込んでんのか
    貶す時に小とか皇帝とか日本じゃ使わんぞ台湾独立台湾独立っと

  33. ※26はリセットしなきゃ

  34. 余らねーよ
    どんだけ買い込むんだ

  35. デブで草

  36. キャベツとか半玉食うのも何気に大変なのよな

  37. 余らないように献立組むことはできる。
    それがめんどくさいというのはわかる。

  38. キャベツってみんな半分に割るけど外の葉から使ってくと3週間くらいもつよな
    最近安くなってよかったわ
    他の野菜もやばくなってきたら冷凍してるけどたしかに冷蔵庫小さい時は腐らせてた

  39. 作れる料理のレパートリーが少なくても、食材は余るように買って廃棄しないように献立考える迄が自炊だと思う

現在のコメント数( 39)




  食べ物RSS

  RSSヘッドライン

  最新グルメRSS


  サイト注意書き
『明日は何を食べようかは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。』

当ブログで紹介している記事は2ちゃんねるから引用させていただいてます
HPで取り扱っている画像は自作か、imgerなどより出典させていただいてます
動画、画像の著作権または肖像権等は各権利所有者様に帰属致します
掲載について問題がある場合は大変お手数ですがメールでご連絡お願いいたします。
SNS情報の掲載に問題がある場合もご連絡ください。
迅速に対応を取らせて頂きます。

サイトで紹介している情報は記事作成時点のものであり
値段の推移、お店の移転、メニューの有無など変更されている場合がございます




 TOPページに移動


月間人気記事
タイトルとURLをコピーしました