
1: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 20:29:57.44 ID:0g9S3I980
普通スープで煮込むよね
2: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 20:30:21.16 ID:znEG0mLO0
煮込まないよ
3: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 20:30:28.69 ID:MyGkxcc10
煮込まんな
5: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 20:30:43.19 ID:61JcFqn00
それやると明らかに不味くならない?
6: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 20:30:59.31 ID:MYXA9SE00
煮込むことでうまくなるからな
7: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 20:31:06.16 ID:4fPxtoEc0
湯で時間半分くらいになったらスープ入れて煮込む
9: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 20:31:29.15 ID:ptPS6ddA0
煮込むよな
味が染みる感じがする
味が染みる感じがする
10: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 20:32:03.67 ID:No5VJnhZ0
ワイは途中で入れとる
11: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 20:32:42.74 ID:sVChwlFi0
辛ラーメンなら
12: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 20:32:59.73 ID:E0KuVAkH0
茹だる1分前に入れる
13: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 20:33:08.83 ID:Zul/zSvNd
あほかw
香りが飛ぶだろ
香りが飛ぶだろ
14: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 20:33:36.24 ID:pxjNQcMFH
これは一回科学的に言語として再現できるレベルで調査してほしいわイグノーベル賞くらい取れるんちゃうか?
15: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 20:34:40.01 ID:LxakTXI30
麺は綺麗な水で茹でないと不味くなるって言ってた

16: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 20:34:49.69 ID:r/lO9///d
いや麺茹でて茹で汁捨ててお湯と粉混ぜてその後から麺入れるだろ
21: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 20:35:54.22 ID:AcXeN+kJ0
>>16
うむ
うむ
54: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 20:47:05.29 ID:Tc6RIe4U0
>>16
それだと油っぽさが消えて不味くならんか?
それだと油っぽさが消えて不味くならんか?
61: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 20:49:47.73 ID:Ehdrhu+N0
>>54
これでも充分に油っこい
これでも充分に油っこい
60: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 20:49:22.82 ID:Ehdrhu+N0
>>16
これ
これ
86: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 21:03:57.71 ID:vx72wOZL0
>>16
ポロ一は麺にもエキス入っとるからそれはダメやぞ
ポロ一は麺にもエキス入っとるからそれはダメやぞ
18: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 20:34:57.06 ID:Zul/zSvNd
スープ入れる時には火を消す絶対のルールや
24: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 20:36:53.96 ID:NepHUtOtF
>>18
スープいれる前に火を消す───
プロやな───
スープいれる前に火を消す───
プロやな───
20: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 20:35:12.62 ID:p1TIFB770
いうほどサッポロ1番って美味しくないよね
76: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 20:55:41.94 ID:LhEoSmm30
>>20
売れて袋麺1位2位やぞ
売れて袋麺1位2位やぞ
23: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 20:36:51.08 ID:pEu8YgBk0
麺が汁を吸うからうまい
25: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 20:36:57.09 ID:gcgKmJbo0
煮立つやん
エグ味が出る
エグ味が出る
31: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 20:38:27.42 ID:NepHUtOtF
開発者曰く
「麺はほぐさないで下さい。自然にほぐれた状態が一番美味しいんで」
みたいやぞ
「麺はほぐさないで下さい。自然にほぐれた状態が一番美味しいんで」
みたいやぞ
35: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 20:38:57.14 ID:ptPS6ddA0
>>31
グルテンがどうとか言ってた気がする
グルテンがどうとか言ってた気がする
37: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 20:39:11.76 ID:NepHUtOtF
無理に麺を解すと麺についてる脂のコーティングが剥がれて最適な状態にならないんだと
40: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 20:40:23.49 ID:uL2lpqdh0
鍋に直接スープ入れたら鍋汚れるから
丼ぶりで粉溶いてるわ
鍋洗うんだるいし
丼ぶりで粉溶いてるわ
鍋洗うんだるいし
43: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 20:41:48.30 ID:it9JtIcy0
>>40
どっちにしろ鍋は洗うやろ
どっちにしろ鍋は洗うやろ
42: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 20:41:36.54 ID:JUljlr9Na
スープ入れてフタして適当にカット野菜と一緒に煮込むのがベストやな
45: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 20:42:26.75 ID:JJ1Wxydl0
たかがインスタントでその辺気にしてもと言ってしまえばそれまでなんやけど
53: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 20:45:51.14 ID:RV7ia2bt0
卵入れるときは先入れで煮込む
63: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 20:50:32.34 ID:SEfcGv/Dd
汁がほとんどなくなるまで煮込む奴は見たことある
64: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 20:50:55.10 ID:WIwlP8El0
アレンジレシピが面倒なのばっか
74: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 20:54:12.53 ID:nK3Hpvxl0
>>64
ここまでするならポロ1じゃないほうがいいんですケド
ここまでするならポロ1じゃないほうがいいんですケド
79: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 20:58:10.57 ID:WIwlP8El0
>>74
ぐるぐるチャーシューとポーチドエッグのしょうゆラーメン
作り方が狂気
https://www.sanyofoods.co.jp/recipe/9920/
67: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 20:52:33.43 ID:pJnm3/lY0
白菜椎茸に~んじんやぞ
70: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 20:52:47.01 ID:lwxjm+Xv0
煮込んだことないな
入れてひと煮立ちくらい
入れてひと煮立ちくらい
73: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 20:54:04.61 ID:dLqPDtrh0
一緒に煮込む派だな
水の時からスープの素入れてキャベツとニンジンも一緒に入れて沸騰したろころに麺入れてほぐしてからの溶き卵
ちょい硬めの状態で食うとんまい
水の時からスープの素入れてキャベツとニンジンも一緒に入れて沸騰したろころに麺入れてほぐしてからの溶き卵
ちょい硬めの状態で食うとんまい
75: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 20:55:30.43 ID:6TPJo1Kg0
ワイお湯を沸かす時からシャウエッセンを投入
麺投入2分後に溶き卵を投入
麺投入2分後に溶き卵を投入
85: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 21:02:51.26 ID:27y9quGg0
スープの粉はどんぶりに直投入です
87: それでも動く名無し 2025/02/15(土) 21:04:27.28 ID:AuMdCOFA0
麺が伸びないようにテキパキ動く!
これだけやねん
これだけやねん
引用元 https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1739618997/
ありがとうございます
こだわる人は麺を茹でたお湯とは
別でスープを作る
※1
最近は麺にスープを練り込んでいるものも多い
こだわりで別スープ製にするのは構わないが旨味成分を
減らしているのは知っていても良い
おふくろはずうっとこの作り方だったからワイも自然とこの作り方でやってた。
同棲してた頃に彼女が粉末スープを先入れして茹でてるのを指摘したら泣いてしまって、あれ以来彼女は袋麺のラーメン買わなくなったな・・・・
ラーメンの旨味と暴力的な油の奔流が一気に流れ込む。
旨いのである。
社会で働く人を癒して、また明日も頑張って働くぞ!という気力を奮い立たせてくれる。
日本人は開発力あるじゃんねー。優秀だわ日本人。
正直どっちでも美味いと思った
ちょっと前にサッポロ一番の味噌を食べたんだが味が落ちてたような
気のせいならいいんだが
全部突っ込んで卵も入れるわ
麺を先に入れることで沸点が上がって美味しいっていうのをチコリートゥーンで見た
でも0.3°cぐらいしか上がらないので、結局後から入れた方がいいらしい
>>1
生麺のやつと混同してない?
カップ麺でもそれやるかと言われればやらんでしょ
そういう人達が北海道の焼きそば弁当のスープを戻し湯で作るのを汚いとか貧乏臭いとか言って馬鹿にしてるのかな
いちおう袋の指示通りにやってるけど、丼に粉スープ入れて別湯を入れ茹でた麺だけを入れていたこともある。
あっさりしたポロ一味噌味で、まあ、悪くないと思う。
あっさりを食べたい人には良いかも。
各メーカ、各ブランド、袋に書いてある「おいしい作り方」がそれぞれ違うのは何故だと思う?
それぞれ、色々試して一番おいしい作り方を書いてるからなんだ。
もちろん、自分のやりたいようになって悪いわけじゃない。
でも、一度、書いてある通りに忠実に作ってみたまえ。
新しい世界が広がるか否かは、君の舌次第だ。
カップ麺で後入れスープとか指定されてるのは麺が油分等でコーティングされて麺がメーカーの想定通りに加熱できないとかが理由だから、袋麺も同様なんでしょ
わざわざ辛ラーメンのレス拾わなくていいです。混入虫を思い出して気持ち悪いから。
カップ麺の後入れスープとかも先入れしてそう
他人の忠告無視するタイプ
別お湯でスープ作るのが旨いというのは油を受けつけなくなったオッサン
>普通スープで煮込むよね
半島人みたいな真似してんだ~w
書いてある通りに作った方がいい
麺に付いてる油は質が悪すぎるんだよな
カップ麺もそうだけど鮮度が大事
袋麺やカップ麺は劣化しないと思ってる人多いけど
製造から2週間もすると油臭くなって不味くなる
出汁は熱で風味が飛ぶのよ。南朝鮮の辛ラーメンとは違うのだよ。
すでに麺に味付いてるから煮込む必要なし
それより香り飛ぶからメーカー非推奨なんだよ
風味がどうとか気にする層はそもそもインスタントラーメン食わないだろ、とは思う
自分は鍋にスープの膜が残るのが嫌で丼で仕上げちゃうタイプ
>>7
激しく同意。
半分だけ先に入れたらどうだ
麺に味は付くし香りも残る
たっぷりのお湯で麺を茹でて丼に粉入れてスープ作ってラーメン屋風に作っていた
ポロ一なんてなにしてもまずいわ