【食】価格高騰だからこそ・・・売れているあの野菜 | 明日は何を食べようか
本日の人気記事
サイト内関連記事
  いつもありがとうございますRSS

  記事本文
グルメ

【食】価格高騰だからこそ・・・売れているあの野菜


 

1: ジンギスカソ ★ 2025/02/14(金) 18:44:43.09 ID:??? TID:2929

野菜が次々と高騰するなかで値上げされない“ある野菜”が売れています。
都内のスーパーを取材すると、野菜が高騰するなかで選ばれている商品がありました。
アキダイ 秋葉弘道社長「めっちゃ売れてますよ。想定の2倍(売れている)」
袋入りのカット野菜です。
客(70代)「そのまますぐ使える。無駄がない」
人気の理由は、玉のキャベツが高騰しても安定している価格です。

 

 

2: 名無しさん 2025/02/14(金) 18:46:42.74 ID:v8ksT
昔は割高だと思ってたけど今は割安な感じするもんな

 

3: 名無しさん 2025/02/14(金) 18:47:20.50 ID:Gaycc
どこのスーパーでも「割安です」って前面に出してるな

 

5: 名無しさん 2025/02/14(金) 18:48:14.50 ID:OYYER
切らなくて使い切りってのもいいよね

 

6: 名無しさん 2025/02/14(金) 18:48:53.57 ID:2Ra8Q
モヤシ最強

 

8: 名無しさん 2025/02/14(金) 18:53:25.25 ID:ih3Xv
カット野菜って栄養あるの?

記事の途中ですがグルメRSS


記事の途中ですがRSS

 

9: 名無しさん 2025/02/14(金) 18:53:53.67 ID:mCcDY
そのカットキャベツでも群馬産に混じっていつの間にか中国産、韓国産が台頭してる。レタスは台湾産が頑張ってるな。
今どき中国産、韓国産野菜を回避するのも難しいけど生では嫌だ。
値段上がるか量が減ってもいいから国産を維持してもらいたい。

 

10: 名無しさん 2025/02/14(金) 18:57:32.22 ID:Ny3On
カット野菜も時間の問題だな

 

11: 名無しさん 2025/02/14(金) 18:58:15.39 ID:qniwR
JAの直売所で買ってる
ひと玉200円くらいから450円くらいかな
どう調理してもおいしくてほかで買う気にならない

 

13: 名無しさん 2025/02/14(金) 19:03:57.98 ID:6AVvv
キャベツはもうちょっと高いかなくらいで異常と言うほどでもなくなったろ

 

14: 名無しさん 2025/02/14(金) 19:04:05.33 ID:w4jzf
いや。どう考えても割高だろ。
無駄そのものじゃんか。

 

17: 名無しさん 2025/02/14(金) 19:06:10.64 ID:KUdRA
カット野菜は消毒液がヤバい

 

48: 名無しさん 2025/02/15(土) 04:49:34.28 ID:6uw8O
>>17それな。
それと栄養がほとんど無い

 

51: 名無しさん 2025/02/15(土) 05:24:13.20 ID:XsjKR
>>48
それ根拠ないって話だぞ

 

53: 名無しさん 2025/02/15(土) 08:07:27.62 ID:uru3m
>>51
調べりゃ簡単に分かる話ではあるからねえ
成分分析して大差ないなら問題なかろ

 

21: 名無しさん 2025/02/14(金) 19:30:06.99 ID:FCrwE
規格外品も加工しちゃえば売れるってやつ?

 

22: 名無しさん 2025/02/14(金) 19:32:19.57 ID:wnExx
カット野菜のキャベツがいつの間にか中国産になっててビックリした。

 

25: 名無しさん 2025/02/14(金) 19:43:53.09 ID:0lc8s
>>1
「(野菜が)カットされると栄養飛んでいくような感じ」
カット野菜に栄養分を求めるのが間違っとる

 

26: 名無しさん 2025/02/14(金) 19:45:45.11 ID:hDCJ6
えー もやし 22円
株付きなめこ98円
安いので 私は そればっかり食っている

 

29: 名無しさん 2025/02/14(金) 20:06:59.33 ID:G2hR1
昔 買おうと思ったけど1袋じゃあ 当然足りない

 

35: 名無しさん 2025/02/14(金) 21:36:25.41 ID:923by
近所のスーパーはキャベツ1玉250円、カットキャベツ100g100円だからカットキャベツのほうが高いんだが
まあ千切りできないからカットキャベツを買うんですが

 

54: 名無しさん 2025/02/15(土) 08:08:20.31 ID:fGcR3
>>35
千切りくらいしろよ💢

 

36: 名無しさん 2025/02/14(金) 21:42:02.78 ID:Iv6NX
家庭菜園一大ブームになりそうな流れだな

 

37: 名無しさん 2025/02/14(金) 22:36:09.60 ID:WaCNQ
こマ
ワイはカット野菜で野菜炒め一辺倒

 

38: 名無しさん 2025/02/14(金) 22:40:06.26 ID:WVP7e
安いのは給料くらいで他はみ~んな高いんだからw

 

39: 名無しさん 2025/02/14(金) 22:45:30.21 ID:7f6YG
1週間ぶりにやっとネギが食べれる

 

41: 名無しさん 2025/02/14(金) 23:41:00.59 ID:7f6YG
150円のキムチで5日は凌げる

 

42: 名無しさん 2025/02/14(金) 23:56:37.48 ID:DYZ1A
田舎スーパーじゃ値引きシールいっつも貼ってあるイメージ
付き合いで仕入れなきゃならんとかかね

記事の途中ですが大人含むRSS


記事の途中ですがグルメRSS

 

44: 名無しさん 2025/02/15(土) 00:22:52.88 ID:Jargh
袋入りのカット野菜、今日も買いますた

 

46: sage 2025/02/15(土) 02:27:02.51 ID:2Zicm
いろいろ半端な野菜も追加してさばける
安くたくさん提供できるならみんな喜ぶ
値段によりヒットするのは間違いないね
あとはスーパーの方針や店長しだいかな

 

47: 名無しさん 2025/02/15(土) 02:40:13.28 ID:nnuye
値段変わらず、量が減ってる。季節柄、白菜を鍋にして食べてる。

 

49: 名無しさん 2025/02/15(土) 04:50:13.36 ID:eNqXj
たしかにカット野菜の方がいいかもな
特に単身とか少ない世帯は

 

55: 名無しさん 2025/02/15(土) 08:10:31.56 ID:fGcR3
最近知ったんだがカット野菜の類で冷凍野菜も売ってるらしいね
耳にした情報によると業務スーパーに冷凍玉ねぎがあるらしい

 

58: 名無しさん 2025/02/15(土) 09:14:55.60 ID:dQrRm
キャベツは落ち着きつつあるが白菜が高くなってる

 

57: 名無しさん 2025/02/15(土) 09:01:55.24 ID:Eew9X
独身御用達の野菜だったのに

 

引用元 https://talk.jp/boards/newsplus/1739526283





  サイト内関連記事


記事をシェアする
明日は何を食べようかをフォローする



  本日サイト人気記事

  食べ物オススメRSS


  サイト新着記事

掲載情報に問題がある場合など
管理人へ 
ランキング参加中です♪
  • にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(食べ物)へ


ありがとうございます

  1. カットキャベツは時短でお好み焼き作りたいときによく買ってる。
    混ぜて焼くだけ、手軽すぎる

  2. カット野菜はコンビニでもスーパーでも価格差ほぼないからねえ
    派手にセールとかやる店は知らんけど
    米も高いから鍋とうどんとか焼きそばにしてる家には便利

  3. 野菜も量り売りするようになっとるし
    どんどん終戦後に向けて順調に転進しとるわ

  4. 冷凍野菜もいいよ

  5. >>3
    量り売りなんて商売の基本だろ、どんな了見だと量り売りすると終戦後に転進なんだ?
    終戦後に転進という結果が先にあって、世に起きていることを全てそこに当てはめているだけだろ?

  6. カットや洗う手間が無いだけで普通に野菜買うより確実に割高なのにね

  7. カット野菜買う人は何も考えてないよ

  8. 冷凍野菜のほうが安全で安価なのにね

  9. ※6
    使いきれない量、手間がかかる形状ではないのが主目的で
    年間通して変動が少ないのは価格高騰の副産物みたいなもの

    ※8
    排他ではなく、目的とか品目が被らない補完関係にあると思うけど?

  10. カット野菜は水にさらすから栄養が溶けて流れ出てるし、腐らないよう防腐剤液につけるからほとんど毒みたいなもの

  11. >>9
    賢いんだろうけど、相手に伝わるように話すの苦手そう

  12. やたらアキダイの社長がマスコミに出てくるけど、取材料貰っているんだろうか、
    それともマスコミに宣伝になるんだからWin-Winで無料で取材に応じろ
    って感じなんだろうか

  13. やたらアキダイの社長がマスコミに出てくるけど、取材料貰っているんだろうか、
    それともマスコミに宣伝になるんだからWin-Winで無料で取材に応じろ
    って感じなんだろうか

  14. >>10
    その話についてどっちもソースの記事に書いてあるけど…
    もう昔からの自分の中のテンプレ条件反射で吐き出してんだろな

  15. ※10
    カット野菜の製造方法をテレビで紹介してたとこがある。
    水でさらしたり薬かけたりなんてしないし、カッティングマシンの進化で、むしろ一般家庭で刻んで調理するよりよっぽど歯応えとか栄養価とか上なんだとか。
    (素早い切断と、人の手が触れないので手の熱が伝わらないとかなんとか)

  16. ※11
    理解したら否定されてるとか馬鹿にされてると気付かれることは
    伝わるようには書かないのが合理的ということ
    行動を変えてもらう注意書きしてる訳じゃないからね

  17. >>16
    敢えてだとは恐れ入った
    が、伝わないことをわざわざ言う必要があるのかとは思うけど、思想にまでケチつけるのは野暮ってもんだわな

現在のコメント数( 17)




  食べ物RSS

  RSSヘッドライン

  最新グルメRSS


  サイト注意書き
『明日は何を食べようかは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。』

当ブログで紹介している記事は2ちゃんねるから引用させていただいてます
HPで取り扱っている画像は自作か、imgerなどより出典させていただいてます
動画、画像の著作権または肖像権等は各権利所有者様に帰属致します
掲載について問題がある場合は大変お手数ですがメールでご連絡お願いいたします。
SNS情報の掲載に問題がある場合もご連絡ください。
迅速に対応を取らせて頂きます。

サイトで紹介している情報は記事作成時点のものであり
値段の推移、お店の移転、メニューの有無など変更されている場合がございます




 TOPページに移動


週間人気記事
タイトルとURLをコピーしました