
1: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/06/22(土) 07:08:08.28 ID:xygY4lrj0
3: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][警] 2024/06/22(土) 07:09:13.36 ID:rUpgr5bd0
ザギンでメンラー
6: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][芽] 2024/06/22(土) 07:10:09.11 ID:bTBn9nKN0
まずはお店を小綺麗にするところからやね
7: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][芽] 2024/06/22(土) 07:10:36.89 ID:4oPNIZvX0
食べる頻度は確実に減る
8: 警備員[Lv.7][新芽] 2024/06/22(土) 07:13:02.20 ID:BIdW5yOfr
物価高と人件費高騰に合わせて金額上げないとどの道先細りやろ
変える勇気も必要や
変える勇気も必要や
11: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/06/22(土) 07:14:21.55 ID:1sb/jw5Jd
アメリカとかだと逆に安いと質が低いと思われて売上落ちるんやってな
1000円のラーメンを2000円くらいに値上げしたら売れるようになったとか
まあそれは向こうの物価高の影響とかもあるから日本と単純比較はできないけど
1000円のラーメンを2000円くらいに値上げしたら売れるようになったとか
まあそれは向こうの物価高の影響とかもあるから日本と単純比較はできないけど
99: それでも動く名無し 警備員[Lv.20] 2024/06/22(土) 08:31:10.46 ID:Z/lpVn4r0
>>11
マックのハンバーガーが60円だった時代でも安すぎて何の肉が使われてるかとか色々言われてたし安すぎると逆に不安になって食べない人が出てくるのもわかる
マックのハンバーガーが60円だった時代でも安すぎて何の肉が使われてるかとか色々言われてたし安すぎると逆に不安になって食べない人が出てくるのもわかる
12: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/06/22(土) 07:15:23.42 ID:l56Fs+Mld
ラーメン作るのは上手くても商売は下手みたいやね
15: それでも動く名無し 警備員[Lv.12] 2024/06/22(土) 07:18:22.78 ID:bTbvnWZP0
情報食ってるだけやから適当な理由付けて値段吊り上げとけや
21: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/06/22(土) 07:22:18.59 ID:6ZV5NjHR0
>>15
それで成功したのが寿司と蕎麦と天ぷらやね
それで成功したのが寿司と蕎麦と天ぷらやね
19: 警備員[Lv.20] 2024/06/22(土) 07:21:32.59 ID:1OrPLPrg0
チャーシューメンなら1000円超えても良いがノーマル1000円超は悩む
23: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/06/22(土) 07:22:47.80 ID:gMUXjSl2d
いくら美味くてもラーメンに2000円はない
26: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/06/22(土) 07:25:35.65 ID:52PO14Kka
払ってもらえるような価値のあるラーメンを作ればええだけやんね
30: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/06/22(土) 07:29:48.16 ID:/Fp7+e2E0
2000円だと店の雰囲気も大事になるな
今みたいに食ったら出てけならこれ以上出さんわ
今みたいに食ったら出てけならこれ以上出さんわ
34: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/06/22(土) 07:33:04.98 ID:RqidUdGMa
2000円にして客半分くらいでいいんじゃねえの?
忙しすぎだろ
忙しすぎだろ
38: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][警] 2024/06/22(土) 07:35:52.76 ID:ZX4eGtqu0
安くてうまいはもう無理なんだから高くて満腹を目指してくれ
腹一杯かっこみたいって需要に応えたから二郎系列が覇権取ってるんだろう
腹一杯かっこみたいって需要に応えたから二郎系列が覇権取ってるんだろう
43: それでも動く名無し 警備員[Lv.28] 2024/06/22(土) 07:41:20.33 ID:hS6H8FOb0
飯田商店とか2000円くらいしてるけど行列やろ
51: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/06/22(土) 07:45:57.55 ID:SkAxKziqd
ここ数年でチャーシュー麺大盛が、1200から1500になった感覚
54: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新] 2024/06/22(土) 07:51:02.09 ID:zdy6aDvoM
若者金持ってんな
58: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/06/22(土) 07:52:04.64 ID:54pPpuym0
美味しくてお腹いっぱいになるなら2000円出すよ
59: それでも動く名無し 警備員[Lv.24] 2024/06/22(土) 07:52:28.93 ID:UDKZ1TRW0
俺も食券制のラーメンだと2000円突破する時あるわ
80: それでも動く名無し 警備員[Lv.12] 2024/06/22(土) 08:12:27.99 ID:QYxdCTeM0
勘違いするなよ
うまいなら高くても出すんやぞ
うまいなら高くても出すんやぞ
81: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽] 2024/06/22(土) 08:14:05.65 ID:VFdDpGfPa
40代はご褒美って言っちゃってるし
20代も銀座でって言ってるからわざわざ高いとこに食べに行くわけで日常生活の一部として気軽に食うわけではなさそうやな
日常生活の一部として食べる店はまだまだ超えられてないんちゃうか
20代も銀座でって言ってるからわざわざ高いとこに食べに行くわけで日常生活の一部として気軽に食うわけではなさそうやな
日常生活の一部として食べる店はまだまだ超えられてないんちゃうか
82: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/06/22(土) 08:14:51.84 ID:y030Hmrb0
たまに食べるなら出せるであって
気軽に食べるのに1000円以上は出せんやろ
気軽に食べるのに1000円以上は出せんやろ
84: 警備員[Lv.9] 2024/06/22(土) 08:18:05.83 ID:yvMhYglZ0
ラーメン単独で2000円オーバーはなぁ
旨いのかもしれんけど雰囲気とかテナント料とかブランド料に金払わされてると思ってしまう
旨いのかもしれんけど雰囲気とかテナント料とかブランド料に金払わされてると思ってしまう
102: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/06/22(土) 08:32:32.43 ID:REgLKQFD0
2000円超えてもOKと言ってるやつは絶対にその店リピートしてなさそう
ラーメンはリピート商売だから一見だけじゃ商売にならん
ラーメンはリピート商売だから一見だけじゃ商売にならん
110: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/06/22(土) 08:39:43.19 ID:Ke8rYfzA0
1000円未満なら週2
1000円以上なら月2
1000円以上なら月2
113: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/06/22(土) 08:46:41.44 ID:J6Q/5gWP0
ワイ「スーパーで生麺とスープの素と具材買って自分で作れば500円やで」
こういう奴増えてると思う
こういう奴増えてると思う
121: 警備員[Lv.8][新芽] 2024/06/22(土) 08:51:29.87 ID:3vPX/jHA0
>>113
スープごと冷凍されてるやつもっと安くて美味いぞ
スープごと冷凍されてるやつもっと安くて美味いぞ
125: それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 2024/06/22(土) 08:57:28.57 ID:yLnU05ot0
並800円が一番ええんや
中盛とノリかなんかトッピングして1000円超える注文したときのクッソささやかに奮発した感を味わえるのは並800円ライン
中盛とノリかなんかトッピングして1000円超える注文したときのクッソささやかに奮発した感を味わえるのは並800円ライン
引用元 https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1719007688/
ありがとうございます
1000円以上はがっつり食べたい金額
ラーメンはちょっと食べたいメニュー
アンマッチだな
俺も1000円以上なら別の料理を探すかな
ラーメン屋の客っていうおは、2000円でもたまになら食べる若者ではなくて、毎日でも食べるサラリーマンや家族連れがメインだからだよ
そういう人たちは1000円超えるとレストランとか定食屋に行っちゃうんだよ
外食1000円以上の時代に何いってんの
それ未満なんかチェーン店くらいでしょ
ラーメン限らずどんどん金取りゃいいよ
貧乏な人は自炊だけしてりゃいい
熊本もっこすラーメンで満足できる身体になってしまったワイ君、もうラーメン屋には行かない模様
1600円ぐらいまでなら、2000円は出せないわ
ラーメンに1500〜2000円も出すなら
すき家でキング食ったほうが良いわ
要はその金額払っても良いと思えるくらいに美味しかったら問題無いんじゃない?
価格を上げればそれだけ別の系統の料理店とも競争しなければならないわけで、より付加価値が必要になってくるのは当たり前のことだし
外食1000円以上時代って昔からまともならそうだぞ
普通のラーメン屋がその価格帯に上がってきたら勝負できないってだけの話だ
ハンバーガーだろうが牛丼だろうが同じことで単品1000円になったらまともな店しか残らないってだけ
口コミと行列を操作すればアホが集うのがラーメン屋
知能低すぎだろ
2000円でも出す(年に1回)じゃ商売にならねーんだよ
それだけ平均価格が高い割に当たりが少ないって事じゃ?
飲食店経営は3年持てば良い方とも聞くしリピーター居ないだけじゃね
2000は口だけだろこんなん
チャーハンもつけて1000円ならええで
>外食1000円以上の時代に何いってんの
こんなこと言ってるこどおじは飯作る人がいなくなれば金持って外出て「なんで飯食うのに1000円以上するんだよ!政治が間違ってる」とか言い出しそうだな
ぶっちゃけラーメン二千円ってなったら、別の食い物が選択肢に入るだろ
価格帯ってのは、それ相応だから食うのであって、値段が上がれば比べる食べ物も別だと思うんだが
若者「金があるなら1000円でも食べたいぞ!」
美味いラーメンは失敗する
化学調味料たっぷりの毒々しいラーメンじゃないと行列で待つほどのリピーターがつかない
氷河期の乞食なんて放って置けばいいだけかと
どうせ口だけで実際は行かないだろ
※18
このネタに限定するならむしろ金持ってる60代が行かないって言ってんだけどな
んで60代は日常食として捉えてるのに対して40代(上は氷河期入る)と20代は明らかに条件付きで食べるってなってる
むしろ飲食の諸条件を無視してコストかかってんのに食わないのは客が悪いって言い出す業界がおかしいんだよ店主()ラオタ()
普通のラーメン屋なんてファストフードなんだからコストダウンの努力しろよというね
ちなみに寿司屋の方が原価率は高いからな
ラオタ専門(と話題性で単発食いのニワカ)でやるならとことんこだわりでやればいいけど一般は需要基準のプライシングじゃないと無理や
>>18
60代が氷河期とか全然理解してなくて草
しょーもない煽りしてる暇があったら、少しは勉強しなさい
カレー屋なら千円台後半でも客は付く。
何でラーメン屋で不可能なの?
金額が上がれば選択肢が広がるから客が減るのは必然だろ
金額に見合う魅力がないってこった
ラーメンなんてそもそも美味い物じゃなくてささっと食える軽食って感じなんで
2000円払うなら他の物食べるよ
別に庶民的なラーメンを否定してるわけじゃなく
ワンコインの庶民的なラーメンから数千円の高級路線まであっても別にいいだろ
ハンバーガーだってマックみたいなジャンクからナイフとフォークで食べるようなのまであるんだし
赤坂の高級中華料理店とかで高価なラーメンが出てきて文句言うやつはいないだろうし単にイメージの問題かと
老害世代がいなくなれば自然にイメージも変わるから20~30年も経てば壁はなくなってるはず
ラーメンに2000円超出すならうなぎ食うよ
近所の川魚専門店だとお店で焼いたかば焼きうなぎ1匹1900円~3000円(サイズで価格変動あり)で売ってるから
もしくは肉だな
さすがに毎日食うもんに600円以上はないわ