【米不足】「8月に品切れかも・・・」強まるコメの不足感 「大量購入控えて」呼びかけるスーパーも | 明日は何を食べようか
本日の人気記事
サイト内関連記事
  いつもありがとうございますRSS

  記事本文
グルメ生活

【米不足】「8月に品切れかも・・・」強まるコメの不足感 「大量購入控えて」呼びかけるスーパーも


 

1: ギャラガー ★ 2024/06/09(日) 10:11:22.92 ID:??? TID:gallagher

長野県内のコメの流通現場でじわり供給の不足感が出始めている。一部スーパーがコメの大量購入を控えるよう呼びかける張り紙を掲示。卸売業者にも品薄感を指摘する声がある。2023年の猛暑で全国の産地の生産に影響が出たことに加え、外食産業や家庭で需要が高まったことが背景にあるようだ。農林水産省は、一定の民間在庫があり「需給は逼迫していない」として冷静な対応を求めている。

引用元 全文はこちらから https://news.yahoo.co.jp/articles/b72e44eb3525110222e30c5ecbe1c95a82f37d5f

 

 

2: 名無しさん 2024/06/09(日) 10:11:51.20 ID:EueVw
訪日客の分は後回しでいいだろ

 

4: 名無しさん 2024/06/09(日) 10:12:48.26 ID:AuQ8z
民意消去法だろ
必然な状態

 

5: 名無しさん 2024/06/09(日) 10:12:59.58 ID:49UUX

米騒動になるか

懐かしいのう

 

6: 名無しさん 2024/06/09(日) 10:13:32.18 ID:4iE41
黙っとればええのに…

記事の途中ですが大人含むRSS


記事の途中ですがRSS

 

8: 名無しさん 2024/06/09(日) 10:14:30.89 ID:o8UA0
備蓄米が今は大量にあるから大丈夫だよ

 

11: 名無しさん 2024/06/09(日) 10:15:55.52 ID:u8fBF
煽ってて草

 

12: 名無しさん 2024/06/09(日) 10:15:58.52 ID:FgU0T
米がないならパン食べるよ

 

13: 名無しさん 2024/06/09(日) 10:16:42.67 ID:t8ePx
コメがなかったらパン…は高値だなあ

 

14: 名無しさん 2024/06/09(日) 10:17:38.73 ID:UncuU
もう4・5ヶ月もしたらまた米あまりになるって…

 

18: 名無しさん 2024/06/09(日) 10:18:28.55 ID:HELVF
コメ問屋が買い占めてる―― 江戸時代

 

19: 名無しさん 2024/06/09(日) 10:19:01.72 ID:PFxm6
池田勇人「貧乏人は麦を食え」

 

20: 名無しさん 2024/06/09(日) 10:19:18.74 ID:1YQEZ
完全に逆効果だろ

 

21: 名無しさん 2024/06/09(日) 10:19:19.05 ID:RFJEH
マジで?さすがに主食がなくなるのはきついな
どうすっかな。

 

23: 名無しさん 2024/06/09(日) 10:20:32.82 ID:yLnqL
騒ぎ立ててトイレットペーパーみたいにしてやろうってマスコミは思ってるんだろうけど米は流石に無理だろ

 

31: 名無しさん 2024/06/09(日) 10:22:23.10 ID:QSBa1
早いところは九月くらいから新米が穫れるんだっけ?

 

34: 名無しさん 2024/06/09(日) 10:24:47.34 ID:HHxci
令和の米騒動か?

 

35: 名無しさん 2024/06/09(日) 10:24:50.00 ID:QSBa1
昨年は10kg3000円程度で買えてたのが
最近は4000円前後だもんな。
8kgなんて中途半端な袋も売られてる。

記事の途中ですがRSS


 

36: 名無しさん 2024/06/09(日) 10:25:04.54 ID:4Niws
だから最近ネットで注文すると3週間先とか多いわけだ
なるほどね

 

37: 名無しさん 2024/06/09(日) 10:25:15.28 ID:Wxa1I
いよいよ貧困層は芋が主食になりそうだ

 

38: 名無しさん 2024/06/09(日) 10:25:28.00 ID:fyblS
タイ米、アメリカ米
手段はいくらでも有る

 

40: 名無しさん 2024/06/09(日) 10:26:12.90 ID:QSBa1
>>38
円安だから以前みたいにお安くはないんじゃ?

 

41: 名無しさん 2024/06/09(日) 10:26:20.25 ID:49UUX
肥料が高騰してるんだもの
そりゃみんな上がるわい

 

42: 名無しさん 2024/06/09(日) 10:26:22.15 ID:67Xv6
不作でもなかったのに無くなるわけないだろ何煽ってんだ

 

45: 名無しさん 2024/06/09(日) 10:28:02.07 ID:SDbYj
>>42
インバウンド需要で米の消費エライことになってるみたいやで…

 

46: 名無しさん 2024/06/09(日) 10:29:01.58 ID:Vuiz3
米農家だけど豊作だったよ なんでなくなるの? 豊作だった米は何処へ行ったの?

 

54: 名無しさん 2024/06/09(日) 10:32:24.95 ID:UncuU
>>46
◯◯産コシヒカリとか、インバウンド・高級店で使用する需要の高い米がないだけかと
パンピが日常で食べる米はあるだろうよ

 

49: 名無しさん 2024/06/09(日) 10:31:23.00 ID:McVrV
政府が毎年20万トン以上購入してる「政府備蓄米」があるだろ
5年間保存で常時100万トンの備蓄米があるはずだからそれを市場売却すれば解決するんじゃないの?

 

52: 名無しさん 2024/06/09(日) 10:32:03.62 ID:HREug
芋類 豆類 南瓜 栗など食べると思います

 

55: 名無しさん 2024/06/09(日) 10:33:10.91 ID:30HKz
コメを食わないって層も増えてきてるから余裕っしょ

記事の途中ですがグルメRSS


記事の途中ですがグルメRSS

 

62: 名無しさん 2024/06/09(日) 10:38:04.16 ID:lxR5e
昨年の米の収穫量は平年並みと発表されてるから
嘘ついて便乗値上げやめろよ

 

69: 名無しさん 2024/06/09(日) 10:41:40.66 ID:2vELC
>>62
米どころ東北や新潟は渇水
平年並みでは無い

少雪と雨不足が影響か…豊沢ダム貯水率が危機的状況 田んぼへ「番水」開始 農家「降雨願うしかない」【岩手発】
2024.6.8
https://news.yahoo.co.jp/articles/59110672b9d46ae5e719df1833ea75fc74ccd6f6

十日町市の農家 冬の雪少なく水不足でコメづくりへの影響懸念
05月10日 17時25分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20240510/1030029219.html

 

76: 名無しさん 2024/06/09(日) 10:43:52.47 ID:NMo6j
>>69
それ今年のこれから収穫する分だよね

 

65: 名無しさん 2024/06/09(日) 10:39:20.43 ID:lxR5e
農水省は12日、2023年産の主食用米の収穫量が前年比1%減の661万トンになったと発表した。 水稲の作況指数は、全国平均で「平年並み」の101となった。2023/12/13
https://news.yahoo.co.jp/articles/b53058e16b3575daed2837854f6301f46342dca3

 

71: 名無しさん 2024/06/09(日) 10:41:52.25 ID:NMo6j
少なくとも小売店では値上げしてる

 

72: 名無しさん 2024/06/09(日) 10:42:36.11 ID:i550m
実際は収穫量は例年並みでも、味や品質に全く問題は無いけど見た目がイマイチな規格外が例年より多くて供給量が減る

 

 

引用元 https://talk.jp/boards/newsplus/1717895482





  サイト内関連記事


記事をシェアする
明日は何を食べようかをフォローする


  本日サイト人気記事

  食べ物オススメRSS


  サイト新着記事

掲載情報に問題がある場合など
管理人へ 
ランキング参加中です♪
  • にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(食べ物)へ


 

ありがとうございます

  1. 日本食ブームで海外に米の輸出が増えたから米不足などと言ってるだけだぞ
    日本人に売るより海外に売る方が儲かるからな

  2. ※1
    それだけだったら生産量的に余裕があるよ、海外での消費量なんてたかが知れてるもの
    去年の猛暑による高温障害の影響のがずっとでかいわ
    今年も猛暑、それも去年以上の猛暑の予測だから覚悟はしといたほうがいい
    海洋大循環が弱まってる、200年周期というサイクル的には止まる時期だから今後はもっと暑くなるかもしらん

  3. 米菓などに使う加工用米のほうが供給量が足らないくて、
    製菓メーカーが悲鳴あげてるけど、農業新聞や食品新聞なんかの業界紙以外取り上げないんだもんな・・・

  4. こういう嘘記事書くのは本当迷惑よな
    米の収穫量は令和5年716万5,000t(前年産に比べ10万4,000t減少)なのだが
    令和3年の収穫量は20万t減少でさらに低かった年も有るが特に騒ぎにはなっていない

  5. 米不足か……こち亀で昔やっていたのを思い出すな
    足りない、足りないと情報を出して値上がりしたところで売りに出すと

  6. うどんを食べればいいじゃない

  7. ブレンド米とかまた出んの?

  8. 米余りなの大量購入してー
    米不足になりました

  9. 飛ばし記事に騙される阿呆な※1ちゃん等がいるから農家の価格吊り上げだってヨヨイの容易なワケ

  10. いや普通に減反政策の再開が原因でしょうよ
    知り合いの米生産者ほとんど転用させられたよ

  11. >全国の産地の生産に影響が出た
    どれくらいですか?それは不作ですか?

  12. みんな記事を読まないで適当なコメントを付けているやつ多すぎ
    全体の収穫量は変わってなくても売りに出す1等米が減っているの
    先月も日経の記事で同じこと言われているのに

  13. つか、古米古古米が山ほどあるのに何言ってんだろうな、この記事

  14. 減反政策で米の補助ガンガン打ち切って買取も下げて機械はレンタルするから麦作れ麦なら年二回やれるとかそっちに補助回してるんだから国内のコメ生産は落ちて当然。農家がコメの価格を吊り上げとかねーわないない、流通は基本的に農協だし個人で数トン売買とか申請してなきゃ脱税で速攻しょっ引かれるし何より国内農家が売り渋りで価格高騰とかやろうものなら一人で商売やれって農協から締め出されるんで、梱包袋詰めしかもホムセンで割高なダンボールとかナイロンに綺麗に詰めて自分で宅配か最寄りの配送に持ち込み?農薬は市販品使うの?商売になりませんがな。国外なら売り渋りで値段吊り上げは常套手段だけど国内で売り渋りとかまずねーわ、できるとしたら農協乗っ取りか物流起業しなきゃ無理無理。

  15. ネットが普及してもまだまだマスコミの洗脳からは逃れられないの草やで

  16. >>12
    記事に騙される前に自分で調べてみよう
    主食とされる米の収穫量は昨年一昨年ほぼ同じ

  17. >>16
    1等米が減っているのは事実だし
    販売停止している所も多いけど
    それは関係ないということね

  18. 8月ってw
    もうすぐ収穫の時期じゃねえかwww

  19. 自炊厨さんが『古米って駄目なの?』とか言ってたから、古米でも気にしない人それなりにいるんじゃね

  20. 今年の新米は高くなるのかもしれない
    だが米が手に入らなくなるなんてのは大嘘だからな

  21. 二等米の強制買取を止めればいい。
    政府備蓄米は緊急時しか開放しないので今月辺りに古古米をペンキ掛けて廃棄する。(今は焼却かも?)
    政府流通米は毎月決められた量しか出荷しないので、買い占められると(新米が出回る頃に米が余って)困る。

  22. 近所のスーパーでも米の販売数の制限が始まってるし、コロナ時のトイペやナプキンやマスクみたいに転売ヤーが在庫仕入れ始めてるんだろうな

  23. マジかよ自民党気象うぜェ

  24. 近場の農家から譲ってもらってる
    今年も楽しみだなあ

  25. 等級の切捨てしないだけで量は確保できるからな。
    高く売れる一般流通の主食米が足りなくなる事はない。

  26. 不安を煽って言い訳作って値上げで儲けようとしてるだけだろ

  27. 結局は

    クソ自民が減反して
    クソ自民が円安にして
    クソ自民が氷河期世代(ラストボリュームゾーン)を棄民した

    のが結果として主食すら食えない貧民貧乏国になった原因だよね

  28. ワイドショーと国会で取り上げたら転売ヤー大喜び

  29. くにがこまいはとってあるからそれはきださせればすむはなし

  30. 米余りだってのに相変わらず世間に疎いのなひらがな馬鹿は

  31. スーパー見たら全く減りがない米売り場の棚を初めて見たかもしれない

  32. ワイが買ってる銘柄の米、毎年8月には売り切れるんだよね
    9月中旬には新米出るので、毎年7月には8~9月分買ってんだけど

現在のコメント数( 32)
 




  画像RSS


  食べ物RSS


  RSSヘッドライン

  最新グルメRSS

   大人の含む画像RSS


  サイト注意書き
『明日は何を食べようかは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。』

当ブログで紹介している記事は2ちゃんねるから引用させていただいてます
HPで取り扱っている画像は自作か、imgerなどより出典させていただいてます
動画、画像の著作権または肖像権等は各権利所有者様に帰属致します
掲載について問題がある場合は大変お手数ですがメールでご連絡お願いいたします。
SNS情報の掲載に問題がある場合もご連絡ください。
迅速に対応を取らせて頂きます。

サイトで紹介している情報は記事作成時点のものであり
値段の推移、お店の移転、メニューの有無など変更されている場合がございます




 TOPページに移動


全期間人気記事
タイトルとURLをコピーしました