1: それでも動く名無し 2023/12/02(土) 09:17:52.30 ID:D+oMbSaQ0
知らんかったわ
2: それでも動く名無し 2023/12/02(土) 09:19:03.62 ID:vcXbz6gM0
熱田神宮の宮きしめん食ったけど、東京のそばみたいに真っ黒なつゆでしょっぱかったわ
20: それでも動く名無し 2023/12/02(土) 09:33:43.78 ID:h1XrGfig0
>>2
これ言う馬鹿おるけど色濃いと塩味が多いはずって視覚で味判断してんのかな
醤油だけでも色薄くできる薄口醤油のが塩分多いのに
これ言う馬鹿おるけど色濃いと塩味が多いはずって視覚で味判断してんのかな
醤油だけでも色薄くできる薄口醤油のが塩分多いのに
26: それでも動く名無し 2023/12/02(土) 09:37:18.54 ID:vcXbz6gM0
>>20
食ったけどって言うてるやろ
視覚で判断してるんじゃなくて味覚でしょっぱかったわって言ってんねん
食ったけどって言うてるやろ
視覚で判断してるんじゃなくて味覚でしょっぱかったわって言ってんねん
30: それでも動く名無し 2023/12/02(土) 09:41:05.06 ID:oXot23YHa
>>20
薄口醤油の方が塩分多いから関西の方が塩分多いとか言うバカは、一杯のそばに使ってる醤油の量が全然違うのも知らない
薄口醤油の方が塩分多いから関西の方が塩分多いとか言うバカは、一杯のそばに使ってる醤油の量が全然違うのも知らない
3: それでも動く名無し 2023/12/02(土) 09:19:42.98 ID:Y8pZkDYa0
結構くうぞ
5: それでも動く名無し 2023/12/02(土) 09:20:36.70 ID:WK3iwTmZ0
日常的にそんなに食うものってわけじゃないだけで食う人は食うよ
6: それでも動く名無し 2023/12/02(土) 09:22:48.81 ID:R/S9qk7p0
神戸の人が神戸牛食い慣れてるかと言われたら違うやん
名産とか名物って割とそういうもん
名産とか名物って割とそういうもん
9: それでも動く名無し 2023/12/02(土) 09:24:23.98 ID:vcXbz6gM0
>>6
でも味噌カツとか手羽先は日常的に食うやろ
でも味噌カツとか手羽先は日常的に食うやろ
11: それでも動く名無し 2023/12/02(土) 09:27:04.08 ID:Q9b9E0VN0
>>9
手羽先は家で食うもんじゃないけど味噌カツは食ってる家庭もあるかも
手羽先は家で食うもんじゃないけど味噌カツは食ってる家庭もあるかも
7: それでも動く名無し 2023/12/02(土) 09:23:22.69 ID:uTRXbW4R0
家庭では食わんな
8: それでも動く名無し 2023/12/02(土) 09:23:34.39 ID:CVVMpvZ80
きしめんは、夏に冷やしたザルとかで食べるの好き
ペロンペロンの食感がいい
ペロンペロンの食感がいい
10: それでも動く名無し 2023/12/02(土) 09:24:38.41 ID:JjqvKK6EM
魚魚丸いくと毎回食べる
12: それでも動く名無し 2023/12/02(土) 09:27:55.34 ID:wWW4UURMM
丸亀製麺の1/1000くらいなら食べられてると思う
13: それでも動く名無し 2023/12/02(土) 09:28:17.70 ID:O9xcSa/y0
讃岐とか稲庭とかやたら腰腰言うけど
きしめんのがスープや舌と触れ合う面積が大きいし全然美味いからな
なぜきしめんがもっと広がらないのか納得できひん
きしめんのがスープや舌と触れ合う面積が大きいし全然美味いからな
なぜきしめんがもっと広がらないのか納得できひん
18: それでも動く名無し 2023/12/02(土) 09:32:01.77 ID:vcXbz6gM0
>>13
ただの好みやね
その理屈ならスパゲッティよりフェットチーネの方が普及したはずやし
ただの好みやね
その理屈ならスパゲッティよりフェットチーネの方が普及したはずやし
14: それでも動く名無し 2023/12/02(土) 09:29:20.38 ID:iGruFCtNM
味噌カツだけでなく味噌ダレ常備してて何にでもかけて食べるのが文化や
22: それでも動く名無し 2023/12/02(土) 09:34:03.19 ID:CVVMpvZ80
>>14
つけてみそかけてみそってやつ?
大阪の家庭に、お好み焼きソースとたこ焼きソースがそれぞれ常備されてるようなもんかな
つけてみそかけてみそってやつ?
大阪の家庭に、お好み焼きソースとたこ焼きソースがそれぞれ常備されてるようなもんかな
27: それでも動く名無し 2023/12/02(土) 09:38:31.18 ID:vcXbz6gM0
>>22
神戸には味噌だれ餃子って文化があって、餃子用の味噌だれもスーパーで売ってるで
神戸には味噌だれ餃子って文化があって、餃子用の味噌だれもスーパーで売ってるで
28: それでも動く名無し 2023/12/02(土) 09:39:49.09 ID:WK3iwTmZ0
>>27
餃子に味噌ってええよな 来来亭で食ったわ
餃子に味噌ってええよな 来来亭で食ったわ
16: それでも動く名無し 2023/12/02(土) 09:30:30.38 ID:xIpX64/Q0
うどんでも食うかあ←ある
きしめんでも食うかあ←ない
きしめんでも食うかあ←ない
17: それでも動く名無し 2023/12/02(土) 09:31:50.98 ID:1V+nWKcV0
ヨコイのあんかけスパゲッティでも食うかあ
21: それでも動く名無し 2023/12/02(土) 09:33:53.69 ID:h2lPHVpB0
きしめんを1番食うのは新幹線で東京方面に帰る人達や
32: それでも動く名無し 2023/12/02(土) 09:41:07.78 ID:/IVefR4N0
東京生まれ東京育ちだが
東京ではもんじゃ焼き好んで食べるみたいに言われても、「えっ?」ってなるわ
東京ではもんじゃ焼き好んで食べるみたいに言われても、「えっ?」ってなるわ
食わねぇーよ
33: それでも動く名無し 2023/12/02(土) 09:43:18.34 ID:/rqDlEpV0
矢場とんは地元民は案外食べない、これ豆な
むしろスガキヤとかは名古屋人はほとんど食べたことあるぞ
むしろスガキヤとかは名古屋人はほとんど食べたことあるぞ
36: それでも動く名無し 2023/12/02(土) 09:46:56.31 ID:h4iuWAP10
めっちゃ食うわけじゃないけどあれば食べるが
37: それでも動く名無し 2023/12/02(土) 09:47:13.68 ID:Z09hCP0H0
一反木綿みたいなのあるよな
38: それでも動く名無し 2023/12/02(土) 09:52:24.49 ID:zsjIXi6s0
ワイの近所にクッソ上手いきしめん出してる個人のうどん屋あるからガチで週一ペースで食ってる
でもそのうどん屋なかったら全く食ってないと思う
でもそのうどん屋なかったら全く食ってないと思う
40: それでも動く名無し 2023/12/02(土) 09:54:21.09 ID:WK3iwTmZ0
もうちょっと流行ってもいい名古屋めしやとは思うけどな 味は濃いめだけどスルスルいけるあの不思議な感じは独特
41: それでも動く名無し 2023/12/02(土) 09:57:01.17 ID:fhUOeCf/0
業務スーパーの冷凍きしめんよく食うわ
43: それでも動く名無し 2023/12/02(土) 10:01:24.06 ID:xIpX64/Q0
ワイがチビガキの時に初めてきしめん食ったけど踊ってるかつお節が生き物に見えてビビって泣いた
44: それでも動く名無し 2023/12/02(土) 10:03:12.30 ID:ICgAQtfZ0
どんどん庵っていうローカルチェーンで食うぞ
46: それでも動く名無し 2023/12/02(土) 10:06:32.94 ID:pZUAN5Y+d
名古屋チェーンや個人のうどん屋行くと大体うどんときしめん選べるから結構食べるよ
冷たいのは絶対きしめんの方がうまい
冷たいのは絶対きしめんの方がうまい
47: それでも動く名無し 2023/12/02(土) 10:08:45.17 ID:0ZReSwSXM
出張帰りに駅で食うときあるけどまあジャンクフードやね
あくまでB級グルメや
あくまでB級グルメや
48: それでも動く名無し 2023/12/02(土) 10:10:34.55 ID:zY1k09wXM
>>47
駅の冷凍のやつ食うのが1番美味いレベルだからな
わざわざちゃんとした店で食おうとはならない
駅の冷凍のやつ食うのが1番美味いレベルだからな
わざわざちゃんとした店で食おうとはならない
50: それでも動く名無し 2023/12/02(土) 10:12:22.70 ID:0ZReSwSXM
ぶっちゃけ名古屋人はキシメンなんかよりもクタクタに煮込んだノーマルうどんのほうが好きだぞ
味噌煮込みとか伊勢うどんなんかは家庭でも好まれてるからな
味噌煮込みとか伊勢うどんなんかは家庭でも好まれてるからな
53: それでも動く名無し 2023/12/02(土) 10:16:46.24 ID:vcXbz6gM0
>>50
山本屋の味噌煮込みうどん、くたくたどころかめちゃくちゃ固いやん
あれはなんやねん
山本屋の味噌煮込みうどん、くたくたどころかめちゃくちゃ固いやん
あれはなんやねん
52: それでも動く名無し 2023/12/02(土) 10:13:31.40 ID:BDQrULKF0
味噌煮込みうどんも名古屋飯だから言うほどうどんの形に拘ってはないよ
55: それでも動く名無し 2023/12/02(土) 10:22:02.85 ID:uTvRimGX0
たまにフードコートのやつが食いたくなる
引用元 https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1701476272/
ありがとうございます
昼に食べるきしめん定食は安くて胃持ちしていいよ
残業してても、腹がならないし
きしめん屋がそこら中にあるならまだしも、ただでさえ少ない個人のうどん屋でうどんと選べる程度の勢力しかないからな。
年一も食べない。
きしめん屋というか名古屋圏には「コロ」ってあるよな。
かけとコロのセットとかも見る。
あとつゆが2種類ある店(関東風・関西風)もちょいちょいあるな。
きしめんもフェットチーネも、平打ち麺は主流にはなれない宿命
きしめんは麺の形状だけじゃなく出汁もムロアジベースだし醤油もたまり醤油を使うのが伝統的なきしめんだから差別化はちゃんとされてるよ
有名な新幹線のきしめんもちゃんとムロアジから出汁とってる、最近だと星ヶ丘製麺所っていうもっと幅広のやつもあったりする
でも名古屋の人もうどんのほうがよく食べてると思う
たまに食べると美味い
茨城だけど納豆嫌い
※4
刀削麺「オレは?」
鬼平犯科帳に出てくる一本饂飩食べてみたいわ。
ワイは東京生まれやが、駅ソバの感覚で普通に喰っているやろ。昔、名駅東海道線ホーム端のきしめんは旨かった記憶が有る。寒かった日だったからそう感じたのか、麵の上で鰹節が踊っていた
名物料理って他の地域と比べて食べる選択肢になりうるだけでしょっちゅう食うもんでもないんだよなぁ
>食ったけどって言うてるやろ
>視覚で判断してるんじゃなくて味覚でしょっぱかったわって言ってんねん
これが視覚情報ってバチクソ脳に影響するんだわ
色見れない状態でティスティングすると凄い間違うのよ
元愛知県民だけど、近くにいる人は食べなかったなぁ
昔のきしめんはまんま小麦粉でねえ
すいとん食ってるみたいで本当に不味かったから
今のきしめんはかなり柔らかくなってるから食べれる人も多いんじゃない?
数年前、味噌煮込みとそれぞれ試しに食ったけどどっちも俺はいいやってなったけど
千種駅のホームにある、きしめん屋は旨い。
串カツにレモンサワーでチョイ呑みしてから〆でたべる。
熱々の麺の上で削り節が踊っとって堪らんてぇ~
群馬のおっきりこみとひもかわうどんも忘れないでね。
ちゃんと均一に火が通った麺で安定した味で食わせてくれりゃ満足なんですけどねぇ…
刀削麺?くたばれ(‘A`)、ペッ
思いは優しいきしめーん
名古屋飯全般に地元民には不人気なんだよな。
どんどん庵でしか食べない
味噌煮込みうどんもきしめんもひつまぶしも食べない
味噌カツとか手羽先とか土手煮は良く食べる
エビフライは名物と認めてない
きしめんはうどんよりも高いことが多いので結局うどんの方を食べる
スガキヤはうどんや牛丼とかのチェーンと同じような扱いであり、フードコートにあって家族や友達と行ったりすることもある
>>19
お題と少しズレるが、山〇屋の煮込みうどんの蓋に穴が開いていないのは、ぐつぐつに煮込んだ熱いうどんを蓋の上で冷まして食べても汁がこぼれないためだと地元民から聞いた。あとあの狭い地域で、何処で分けているか知らないが、三河文化と尾張文化が有ると云うディープな地域
うどんけんみんみたいにばかみたいにまにちはくわないだけでにちじょうてきにくってるぞ
きしめんは池袋のJR駅地下改札内がおいしい
業スーの乾麺きしめん常備しとる本場と違うただの幅広麺かもしれんが好きやで
きしめんとドラゴンズが大好きな名古屋とは縁もゆかりもない北国民ワイ
家庭用製麺機でちょくちょくきしめん打つぞ
夏はコロキシしょっちゅう食うが?
冬場はまあたまにしか食わんね。クソ寒い時にあの出汁の香りが匂ってくると抵抗はできんという程度
食うとこないって言うけど、サガミとかあるでよ
近所にどんどん庵があるからしょっちゅう食べるよ。自分は冬でもコロ(香露)で食べる。
味、歯ごたえ、のどごし、香りのバランスが抜群だよ。
ただ、きしめん食べられるお店が少ないから、近所にお店がない名古屋人は食べる機会が少ないかもしれんね。
ころきしめんが一番美味しく食べられると思うわ。熱いのは意外とそこまで食べないや。
>>22
わかったから国に帰れ。
お前にも兵役があるだろう。
昔、拓大そばにきしめんの立ち食いがあった
きしめんてなんだろと思って食べたらうまくておかわりしちゃった
もうないだろな45年前の話だからw