
1: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:39:23 ID:ioCf

https://i.imgur.com/sotZwyW.jpg
牛肉は半額シールついたオーストラリア産のブロック肉でいいし付け合わせも玉ねぎとかアスパラ冷凍とかを牛脂で炒めたのでいいんだよ
77: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 22:50:50 ID:pJNB
>>1
くりまんじゅうかわよ
くりまんじゅうかわよ
3: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:40:39 ID:7Pe1
200円で足りるか?
5: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:41:19 ID:ioCf
>>3
グラム220円の半額を150グラムやからギリおさまる
グラム220円の半額を150グラムやからギリおさまる
6: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:41:35 ID:FIsZ
普通にうまそう
7: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:41:51 ID:GgBi
生やんけ
8: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:41:56 ID:GY90
焼き方がうまい
9: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:42:52 ID:5Ybp
見た目はいいけど肉臭くないんかな
11: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:43:27 ID:ioCf
>>9
ドリップはしっかり抜こう
それだけでだいぶ変わる
ドリップはしっかり抜こう
それだけでだいぶ変わる
10: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:43:23 ID:2VOY
お肉かたい?
14: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:44:15 ID:ioCf
>>10
意外と不愉快な硬さはない
意外と不愉快な硬さはない
16: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:45:15 ID:jT0Y
こういう海外産の赤身肉を固いっていう人は焼すぎなんや
うまい具合に火を通せば和牛とは全然違う肉のうまみを味わえる
うまい具合に火を通せば和牛とは全然違う肉のうまみを味わえる
20: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:46:08 ID:ioCf
>>16
いわゆるお伊勢焼きの変形で焼いてるから一応中心温度は50℃超えてるし大丈夫
いわゆるお伊勢焼きの変形で焼いてるから一応中心温度は50℃超えてるし大丈夫
27: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:47:40 ID:AQQB
>>16
なんかレバーも焼きすぎるとすっごく硬くなるよな
なんかレバーも焼きすぎるとすっごく硬くなるよな
17: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:45:36 ID:oZOX
いい仕事してますねぇ~😉
18: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:46:05 ID:N1Te
全然ケンモメシちゃうやんけ
21: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:46:14 ID:jT0Y
和牛は雑に焼いても脂まみれやからおいしい
赤身肉はそうはいかん
火加減と焼き方が非常に大事
赤身肉はそうはいかん
火加減と焼き方が非常に大事
24: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:47:09 ID:ioCf
>>21
焼き脂大事やね
和牛の牛脂が精肉売り場にあると万歳よ
焼き脂大事やね
和牛の牛脂が精肉売り場にあると万歳よ
28: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:48:08 ID:d5kd
セレブやんけ
本物は豆腐焼いて焼肉のタレやぞ
本物は豆腐焼いて焼肉のタレやぞ
30: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:48:29 ID:ioCf
>>28
豆腐最近高くない?
豆腐最近高くない?
32: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:49:01 ID:FCKf
和牛の牛脂を使う
焼いた後にホイルに包んで予熱で火を通す
バターを絡めてコクを出す
焼いた後にホイルに包んで予熱で火を通す
バターを絡めてコクを出す
youtube知識だけどこれだけで劇的に美味くなったわ
37: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:51:15 ID:ioCf
>>32
バターは使わん買ったけどホイルで包んで休ませる工程はやってる
その隙に付け合わせ乗せた皿をレンチンして皿ごと温めたりフライパンの油でソース作ったりする
バターは使わん買ったけどホイルで包んで休ませる工程はやってる
その隙に付け合わせ乗せた皿をレンチンして皿ごと温めたりフライパンの油でソース作ったりする
36: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:50:51 ID:jT0Y
個人的にアルミホイルで休ませる焼き方は邪道や
油も牛脂がいいとは限らん
植物性の油のほうが良いこともある
油も牛脂がいいとは限らん
植物性の油のほうが良いこともある
39: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:53:23 ID:GY90
>>36
どうするのが王道なんや
どうするのが王道なんや
40: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:54:21 ID:ioCf
>>39
オージーとかアメ牛の赤身は脂だけでもこだわった方がええな
というより牛脂から逆算して安い赤身使うくらいでええ
オージーとかアメ牛の赤身は脂だけでもこだわった方がええな
というより牛脂から逆算して安い赤身使うくらいでええ
46: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:55:54 ID:jT0Y
>>39
最初は極低温で肉の中心までやんわり火を通す
その時乾燥しないように油を回しかける
最後に強火で表面に焼き目つけて完成
最初は極低温で肉の中心までやんわり火を通す
その時乾燥しないように油を回しかける
最後に強火で表面に焼き目つけて完成
38: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:53:00 ID:ioCf
そもそもこれ使い古した玉子焼き用の鍋で焼いてる
47: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:56:07 ID:NtC9
なんか如何にもイッチが作ったみたいに言ってて草
48: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:56:30 ID:ioCf
>>47
実際ワイが焼いたぞ
実際ワイが焼いたぞ
49: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:57:30 ID:NtC9
>>48
コピペじゃなかったんか
コピペじゃなかったんか
50: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:57:54 ID:ioCf
>>49


https://i.imgur.com/3Su75oB.jpg
ちな焼く前がこれや
ちな焼く前がこれや
51: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 20:59:34 ID:ioCf
この肉をアホほど塩まみれにして3パーセントの食塩水の中に放り込んで沸騰寸前まで沸かしてから水分綺麗に拭き取って片面30秒ずつ強火のオラオラで焼くんよ
52: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 21:00:17 ID:jTGY
>>51
水っぽくならんのか?
水っぽくならんのか?
54: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 21:00:31 ID:ioCf
>>52
水分は綺麗に拭き取るんやで
水分は綺麗に拭き取るんやで
55: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 21:00:57 ID:jTGY
>>54
肉に水が染み込まないのかなって
肉に水が染み込まないのかなって
56: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 21:01:15 ID:ioCf
>>55
中学校の理科で浸透圧って習うやろ?
中学校の理科で浸透圧って習うやろ?
57: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 21:01:56 ID:jTGY
>>56
【悲報】ワイアホ、わからない
【悲報】ワイアホ、わからない
58: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 21:03:06 ID:ioCf
>>57
海水より濃い塩水で沸く直前くらいまで炊いたとしても下手したら肉の水分が抜ける
海水より濃い塩水で沸く直前くらいまで炊いたとしても下手したら肉の水分が抜ける
53: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 21:00:25 ID:ZJIi
>>1
ええやん
ええやん
自分も安いお肉を買ってコンロ焼肉をたまにしてる


https://i.imgur.com/i5OlsaD.jpg
63: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 21:05:50 ID:jT0Y
ワイもステーキ焼くときは味付けは後でやるな
塩分つくと水分抜けるし
塩分つくと水分抜けるし
65: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 21:06:56 ID:jTGY
ワイみたいな素人は焼き加減とかどうより
どんなソースを使うかの方が重要になってくるわ
どんなソースを使うかの方が重要になってくるわ
66: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 21:07:29 ID:ioCf
>>65
やいたフライパンに醤油垂らしたものとワサビでええぞ
やいたフライパンに醤油垂らしたものとワサビでええぞ
70: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 21:12:05 ID:jTGY
>>66
昔は結構やったわ
あとは醤油とおろしニンニクと生姜と一味混ぜて独自のソース作ったりしてたけど途中から面倒になってきたり
調合の手間いらん市販ソースでオススメないかな
昔は結構やったわ
あとは醤油とおろしニンニクと生姜と一味混ぜて独自のソース作ったりしてたけど途中から面倒になってきたり
調合の手間いらん市販ソースでオススメないかな
71: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 21:13:11 ID:ioCf
>>70
ぶっちゃけ市販そのまま云々ならエバラの黄金の味の中辛が一番ええと思うわ
ぶっちゃけ市販そのまま云々ならエバラの黄金の味の中辛が一番ええと思うわ
79: 名無しさん@おーぷん 23/02/06(月) 23:30:37 ID:ioCf
ご馳走様でした
引用元 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1675683563/
ありがとうございます
上手に焼いてる
暗い……あまりにも…
生焼けだな、腹壊さなけりゃ良いが
安い肉の美味い喰い方講座みたいだな
割と理にかなってる
安い肉しか買えなくなった時の参考にさせて貰うわ
レアも知らんやついて草
牛肉始めてみたのかな?
レアと生焼けわからないやついて草
実際食べたことないのかな?
中心の色と質感的に生焼けでいいんじゃない?
たたき以上レア未満のレア寄り
生が一番美味しいまであるし
ユッケとか
肩ロースやんけ
え!?
200円で牛ロースステーキを!?
大西レシピやんけ