
皆がお酒を飲む理由
1: 明日も腹ぺこ 2022/11/22(火) 11:46:17.268 ID:mywBcqQed
妻の主張
・アルコールがそもそも美味しくない
・食中酒と言うが、つまみを口に入れて酒飲んだらつまみの味が薄れる
・毎日飲んでる人はアルコール依存性
・酒好きな人は不味いけどアルコールを接種したいだけ
・アルコールがそもそも美味しくない
・食中酒と言うが、つまみを口に入れて酒飲んだらつまみの味が薄れる
・毎日飲んでる人はアルコール依存性
・酒好きな人は不味いけどアルコールを接種したいだけ
これ勝てる?
2: 明日も腹ぺこ 2022/11/22(火) 11:46:44.260 ID:O1IsNet50
勝つ必要ある?
3: 明日も腹ぺこ 2022/11/22(火) 11:47:14.271 ID:mywBcqQed
>>2
いやないかも
そもそも俺も飲まんし
いやないかも
そもそも俺も飲まんし
23: 明日も腹ぺこ 2022/11/22(火) 11:54:23.887 ID:4suHmSK90
>>3
話終わったやんw
話終わったやんw
48: 明日も腹ぺこ 2022/11/22(火) 12:06:54.944 ID:4bTsgfsNd
>>3
なんだよそれ
なんだよそれ
4: 明日も腹ぺこ 2022/11/22(火) 11:47:38.217 ID:pyq97fIC0
麦が酒を飲まないに見えた
7: 明日も腹ぺこ 2022/11/22(火) 11:48:03.457 ID:hwiinHIw0
>>4
俺も
俺も
5: 明日も腹ぺこ 2022/11/22(火) 11:47:54.689 ID:mywBcqQed
ただこれに勝てる合理的理由があるなら誰か教えてくれ
6: 明日も腹ぺこ 2022/11/22(火) 11:48:03.212 ID:whKMoNCv0
つまみの味を洗い流すために酒飲むんじゃないの?
13: 明日も腹ぺこ 2022/11/22(火) 11:49:29.341 ID:mywBcqQed
>>6
酒で流したらつまみの味が薄れる、という主張に対してはどう反論する?
酒で流したらつまみの味が薄れる、という主張に対してはどう反論する?
8: 明日も腹ぺこ 2022/11/22(火) 11:48:20.777 ID:9RoZL8SS0
食事中に何飲んでんの?
14: 明日も腹ぺこ 2022/11/22(火) 11:50:12.804 ID:mywBcqQed
>>8
お茶か水
食べ終わったら飲んでる
お茶か水
食べ終わったら飲んでる
9: 明日も腹ぺこ 2022/11/22(火) 11:48:24.021 ID:jVA2x5eTd
論破したいの?
15: 明日も腹ぺこ 2022/11/22(火) 11:50:37.239 ID:mywBcqQed
>>9
俺には無理だったから、お前らならできるかなって
俺には無理だったから、お前らならできるかなって
10: 明日も腹ぺこ 2022/11/22(火) 11:48:24.948 ID:o2xU2TLL0
金かかる趣味だよな

16: 明日も腹ぺこ 2022/11/22(火) 11:51:28.205 ID:mywBcqQed
>>10
まあ
まあ
11: 明日も腹ぺこ 2022/11/22(火) 11:48:34.423 ID:WlbLE5ntd
好きだから お酒が好きだから
19: 明日も腹ぺこ 2022/11/22(火) 11:52:26.542 ID:mywBcqQed
>>11
味が好きなの?
味が好きなの?
12: 明日も腹ぺこ 2022/11/22(火) 11:49:23.936 ID:c1ZpxlkY0
毎日酒を飲むけどまあ間違ってない
食中酒については日本酒があるのでなんとも言えない
食中酒については日本酒があるのでなんとも言えない
17: 明日も腹ぺこ 2022/11/22(火) 11:51:42.723 ID:9RoZL8SS0
味の濃い料理食べ続けると飽きるんだよ
それを酒でリセットする感じ
それを酒でリセットする感じ
26: 明日も腹ぺこ 2022/11/22(火) 11:54:55.303 ID:mywBcqQed
>>17
なるほどね
なるほどね
20: 明日も腹ぺこ 2022/11/22(火) 11:53:01.773 ID:1uJiv8Uw0
酒は飲まない方が人生有意義に過ごせるぞ
21: 明日も腹ぺこ 2022/11/22(火) 11:53:03.803 ID:VT/D8HgC0
無理に飲む事は無い
タガが外れたら飲みまくるかもしれんし
24: 明日も腹ぺこ 2022/11/22(火) 11:54:27.529 ID:tFDBMUHea
味の好み これだけで良い
毎日飲むやつがアルコール依存症は同意
毎日飲むやつがアルコール依存症は同意
30: 明日も腹ぺこ 2022/11/22(火) 11:55:51.155 ID:mywBcqQed
>>24
妻の主張では、純粋に酒の味が好きな人は居ないらしい
妻の主張では、純粋に酒の味が好きな人は居ないらしい
35: 明日も腹ぺこ 2022/11/22(火) 11:57:42.415 ID:tFDBMUHea
>>30 井の中の蛙大海を知らず この言葉を教えてやれ
25: 明日も腹ぺこ 2022/11/22(火) 11:54:42.638 ID:N6rQNe/pd
これ勝つ必要あるの?
27: 明日も腹ぺこ 2022/11/22(火) 11:55:00.955 ID:N6rQNe/pd
すまん3で終わってたわ
29: 明日も腹ぺこ 2022/11/22(火) 11:55:39.246 ID:awYpPZDcd
仕事で疲れて帰ってきたら、脳を痺れさせてくれるなにかが欲しくないか?
それがアルコールや
それがアルコールや

32: 明日も腹ぺこ 2022/11/22(火) 11:56:55.776 ID:mywBcqQed
>>29
味が美味しいんじゃなくて?
味が美味しいんじゃなくて?
33: 明日も腹ぺこ 2022/11/22(火) 11:57:07.086 ID:xtKZn4Jha
1番の理由は酔っ払いがみっともないからだろ
34: 明日も腹ぺこ 2022/11/22(火) 11:57:41.272 ID:9RoZL8SS0
味というか酒の香りが好き
36: 明日も腹ぺこ 2022/11/22(火) 12:00:06.075 ID:mywBcqQed
ここまでをまとめると、
・アルコールがそもそも美味しくない
→美味しいと感じる人もいる
・食中酒と言うが、つまみを口に入れて酒飲んだらつまみの味が薄れる
→その瞬間は薄れるものの、舌がリセットされて次の食べ物を美味しく感じることができる
・毎日飲んでる人はアルコール依存性
→それはそうかもしれない
・酒好きな人は不味いけどアルコールを接種したいだけ
→美味しいと感じる人もいる
・アルコールがそもそも美味しくない
→美味しいと感じる人もいる
・食中酒と言うが、つまみを口に入れて酒飲んだらつまみの味が薄れる
→その瞬間は薄れるものの、舌がリセットされて次の食べ物を美味しく感じることができる
・毎日飲んでる人はアルコール依存性
→それはそうかもしれない
・酒好きな人は不味いけどアルコールを接種したいだけ
→美味しいと感じる人もいる
こんな感じ?
37: 明日も腹ぺこ 2022/11/22(火) 12:00:37.590 ID:9RoZL8SS0
食中酒だけじゃなくて甘いケーキに甘口のワインとか日本酒も合う
38: 明日も腹ぺこ 2022/11/22(火) 12:00:41.284 ID:z6S+p1MDp
酒よりオレンジジュースのが美味いわ
40: 明日も腹ぺこ 2022/11/22(火) 12:03:05.813 ID:mywBcqQed
修正
・アルコールがそもそも美味しくない
→美味しいと感じる人もいる
・食中酒と言うが、つまみを口に入れて酒飲んだらつまみの味が薄れる
→その瞬間は薄れるものの、舌がリセットされて次の食べ物を美味しく感じることができる。
→また食前酒・食後酒も存在するため、食べ物が口に入ってない状態で飲むこともある。
・毎日飲んでる人はアルコール依存性
→それはそうかもしれない
・酒好きな人は不味いけどアルコールを接種したいだけ
→美味しいと感じる人もいる
・アルコールがそもそも美味しくない
→美味しいと感じる人もいる
・食中酒と言うが、つまみを口に入れて酒飲んだらつまみの味が薄れる
→その瞬間は薄れるものの、舌がリセットされて次の食べ物を美味しく感じることができる。
→また食前酒・食後酒も存在するため、食べ物が口に入ってない状態で飲むこともある。
・毎日飲んでる人はアルコール依存性
→それはそうかもしれない
・酒好きな人は不味いけどアルコールを接種したいだけ
→美味しいと感じる人もいる
41: 明日も腹ぺこ 2022/11/22(火) 12:03:43.219 ID:mywBcqQed
これでよければ提出してくる
42: 明日も腹ぺこ 2022/11/22(火) 12:04:29.971 ID:xtKZn4Jha
誰に提出すんねん
43: 明日も腹ぺこ 2022/11/22(火) 12:05:08.906 ID:gvlukbyba
嗜好品なので好みの問題でしかない
46: 明日も腹ぺこ 2022/11/22(火) 12:05:54.958 ID:xncjV21O0
ぐうの音も出ない正論
47: 明日も腹ぺこ 2022/11/22(火) 12:06:13.819 ID:4aL8DIN6d
なんかきれいにまとまっててワロタ
49: 明日も腹ぺこ(ジパング) 2022/11/22(火) 12:08:13.810 ID:1MBCuB5nM
飲んだ方が楽しくなる
を追加しといてくれ
を追加しといてくれ
50: 明日も腹ぺこ 2022/11/22(火) 12:08:24.092 ID:qDq97ep5d
ビールと日本酒は味が好きだから飲んでるわ
味が薄れるって何飲んでも同じだろ食事中は何も飲み物飲むなってことかよ
味が薄れるって何飲んでも同じだろ食事中は何も飲み物飲むなってことかよ
52: 明日も腹ぺこ 2022/11/22(火) 12:11:10.242 ID:vHajW7GV0
多分マリアージュを経験してない
ワインとチーズとか
組み合わせによるけどカチッとハマった時の相乗効果は存在してる
でもこれも好み次第か
ワインとチーズとか
組み合わせによるけどカチッとハマった時の相乗効果は存在してる
でもこれも好み次第か
53: 明日も腹ぺこ(ジパング) 2022/11/22(火) 12:12:27.141 ID:1MBCuB5nM
辛子蓮根と、芋焼酎お湯割りの組み合わせをその妻に試してもらいたい
54: 明日も腹ぺこ 2022/11/22(火) 12:12:44.231 ID:10ayTolZ0
ビール飲むとツマミが美味しく感じるのはカリウムをいっぱいとったことでナトリウム(塩分)が欲しくなるから
55: 明日も腹ぺこ 2022/11/22(火) 12:15:09.694 ID:6c/EH178d
アル中のオイラが通りますよ(◍•ᴗ•◍)
60: 明日も腹ぺこ 2022/11/22(火) 12:28:36.199 ID:HRzPKqck0
その人にとって「美味しくない」と感じるのは
体が危険を察知して信号を出してる可能性も高いからね
アレルギーなんかも体に何らかの反応が出ることで
体質的に合わないことを教えてくれてるわけだよ
体が危険を察知して信号を出してる可能性も高いからね
アレルギーなんかも体に何らかの反応が出ることで
体質的に合わないことを教えてくれてるわけだよ
61: 明日も腹ぺこ(ジパング) 2022/11/22(火) 12:29:27.842 ID:cy5xg9mSM
飲んだら強くなる、も幻想だよね
自分にとっての適量を理解できるように慣れてくる、に過ぎない
自分にとっての適量を理解できるように慣れてくる、に過ぎない
62: 明日も腹ぺこ 2022/11/22(火) 12:30:52.047 ID:3WKIanaQ0
飲む飲まないは個人の自由だからお互い無理強いすんな
引用元 https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1669085177/
ありがとうございます
酒が飲めない人間のことをつまらない人だとは思わないが、酒と酒好きな人をこんな風に否定する人間はつまらない人だとは思いました
相手のこと否定したいだけやん
自分は酒好きだけど、酒嗜む様になって以前よりも食事の時間が楽しみになった。
里芋の煮付けやほうれん草のお浸し等の小鉢に盛られた料理とかそれまで只の脇役としか思って無かったけど、酒と合わせたら立派なメイン料理になる。
白状すればそれまでじっくり味わいながら食べた事が無いかも知れない。
ただ腹が膨れればそれで良いと思ってたのかも。
今でも酒飲まない日の食事は、牛丼みたいに手っ取り早く腹が膨れればそれで良いという感じ。
まぁ自分みたいな人間もいてると思えば。
こいつZUNじゃね?
アルハラ骸骨いい加減にしろって
酒飲むと気分が良くなるどころか激しい動悸と頭痛に襲われるという困った体質の俺
飲みたいという欲求は無いからまあいいんだけど残念ではある
酒飲まないんじゃなく酒飲めないんだろ
俺も飲めないけど理論武装はほぼ同じ
そりゃ無理すりゃワイン1本ぐらいは飲めるし、学生の頃はビールとか焼酎も飲んでたけどさ
美味しくないから飲まないんだから無理に飲ませる必要はないだろ
そもそも何故お互い飲まないのに妻と酒でレスバしてんだ?しかも助言をスレに求めるとか内容以前にツッコミどころ多過ぎやろ
チョコレートとウイスキーや焼酎。
この相性は絶品。
酒の味が好きなやつはいないってのは間違いだわ。
アルコールの味やね。
酒自体は味あるからな。
アルコールに弱いから週に1回2杯しか飲まんけど酒の味好きで飲んでるよ
むしろ、酒の味と香りが壊れるからつまみ食わん
体調整えて食事終えてからゆっくり飲む
アルコール無しであの味があるなら毎日飲めるから歓迎する位に味が好きよ
好みは人それぞれというだけなのに
論破とかほざいてる時点でバカ夫婦でしかない
かの若山牧水先生は、酒は脳で味わうのだとおっしゃっている。
体がクセェぞ
純粋にアルコールの味が云々って、それ他の料理でも言えね?
基本的に食べ物に関する好みって混ぜ物としての好みなんだから素材の一つを例に挙げてそれを好きな人は云々って無意味な論点のすり替えでしょ
この理屈で言うと野菜好きな人はいないはずだ。
苦くて青臭くて、野菜食べたいヤツなんてビタミン摂取したい言い訳
酒癖悪いやつは例外なく死んでくれ
百害しかねーわ
ケーキやクッキー食うときコーヒーや紅茶があったほうが楽しめるってのが解ってるなら、ある種の料理にはアルコールがあったほうが美味しいってのも理解出来そうなもんだが
世界中で楽しまれてるのに味が旨いと思って飲んでる奴はいないは無理筋やろ
杜氏やシャトーをはじめ、世界中で職人が美味しい酒を造るのに努力してるとか想像も出来んのかな
そんなに論破ごっこがしたければ、適当にひろゆき辺りが好きそうな話題で突っ込んでいけよ
飲みたい人は飲み、飲みたくない人は飲まなくていい。
酒ってそういう飲み物だと思う。
酒にも飲み口や飲み方様々だから一概には言えないのでは。自分がこうだから他の人もそうだと決め付けることが間違い。自分はこう思うけど他の人はそうじゃないかもしれないに考えを変えないとね。ワイもお酒は弱いし嗜む程度だけど。美味しいと感じるものもあればそうでないものもある。
酒を飲むとつまみの味が薄れるって何?
水でもお茶でも、なんなら他の料理でも次の何かを口に入れたら前のものの味は物理的に薄れるやん
何か問題あるのか?そして酒関係あるんか?
アルコール摂取したいだけって人もいるが、大体の人は基本的に口に合わないものはわざわざ飲まないよ
そもそも生物の体はアルコールなど必要としていない、酔う感覚を快感と覚えて繰り返し飲むだけ、麻薬でラリるのと同じ。
おまえがのまないならはんろんするいみねーだろ