
結局、ステーキを美味しく焼く方法は⁉
1: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 13:43:10.03 ID:H485H8H00
ワイ「あわわわわわわわ」
どうしたらええんや
2: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 13:43:21.18 ID:1aPCaO/V0
電子レンジ?
3: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 13:43:30.43 ID:1aPCaO/V0
C無能すぎる
4: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 13:43:41.72 ID:/sxXwFK10
弱火が一番ええ
6: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 13:43:49.00 ID:1Ffm45LFd
Aやろ
7: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 13:44:12.07 ID:/U1SwzYO0
焼いてアルミホイルで包んで予熱入れろ
10: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 13:44:50.48 ID:G7iGl+yra
弱火でじっくり(ひっくり返すのは1回だけ)や
11: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 13:44:55.64 ID:dCQ1uKvw0
弱火で周りやって
アルミつつんで中に火通して
最後に強火で焼く
これやってるYou Tubeみてええなあと思った
アルミつつんで中に火通して
最後に強火で焼く
これやってるYou Tubeみてええなあと思った
48: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 13:54:07.29 ID:oDlCJwoSM
>>11
プロはそうするらしいな
二度焼き二度揚げ
プロはそうするらしいな
二度焼き二度揚げ
14: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 13:45:31.82 ID:f3+WgT8+0
プロはいい道具で高い肉だから信じるな
15: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 13:45:34.08 ID:7nukq3B90
中火でひっくり返しまくるぞ
19: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 13:47:06.38 ID:jZI0Wu1K0
レンチン以外は全て大正義やろ
20: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 13:47:13.24 ID:VXWpRh1r0
オーブンで低温調理してフライパンで強火で表面焼け
21: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 13:47:23.26 ID:oyYUn9Nv0
美味しんぼ↓
25: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 13:48:02.00 ID:xszcJF+5d
Cはクッキングシュミレーターのワイや
26: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 13:48:11.04 ID:QrbzrprP0
レアやミディアムレアばっかなのがな
ウェルダンの簡単な焼き方や時短ねーのかよ
まあウェルダンでちゃんと焼ける店も少ないけど
ウェルダンの簡単な焼き方や時短ねーのかよ
まあウェルダンでちゃんと焼ける店も少ないけど
33: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 13:49:56.49 ID:wL7IfHlOd
引き出物で12000円くらいのステーキ肉選んだけど家で焼いてもクソ美味かった
35: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 13:50:47.63 ID:DvxbODCL0
ステーキや鉄板焼きってお店で食べるのが結局一番おいしいよね

37: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 13:52:27.34 ID:OhVFSZFW0
Aやぞ
ソースは元料理人志望のワイ
ソースは元料理人志望のワイ
46: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 13:53:41.08 ID:BSzKu5YS0
>>37
元ジャンプ漫画家志望みたいやな
元ジャンプ漫画家志望みたいやな
39: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 13:52:33.53 ID:wABlfsqy0
普通強火で表面焼いた後ガーリックとローズマリー入れてバターでアロゼするよね
42: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 13:52:58.19 ID:ezS5qZpO0
一番大事なのは鉄板で食べるかどうかや
冷めないのが一番や
冷めないのが一番や
43: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 13:53:07.30 ID:zLV6gVqXr
安もんは焼き過ぎたら即終了やからAしかない
44: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 13:53:13.94 ID:r7XkhTr30
低音調理で仕上げに焼き目付けるのがトレンドちゃう
45: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 13:53:36.22 ID:FoVW7z0/0
>>44
せやね
リバースシアーって言われてる方法や
せやね
リバースシアーって言われてる方法や
47: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 13:53:44.30 ID:V1XlPlvt0
Aはただの受験者やんけ
51: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 13:54:16.90 ID:Bkwff5G90
結局肉が美味ければ美味いって結論に行き着く
趣向を凝らした安い肉<適当に焼いた高い肉や
趣向を凝らした安い肉<適当に焼いた高い肉や
53: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 13:54:36.92 ID:DvxbODCL0
なんかグルメ民やプロの料理人さん多そうやな
都内でおすすめのステーキ屋や鉄板焼屋さんある?
都内でおすすめのステーキ屋や鉄板焼屋さんある?
68: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 13:58:05.04 ID:mIQDiiVv0
>>53
アメリカン
ロウリーズ・ウルフギャング
アメリカン
ロウリーズ・ウルフギャング
超高級和牛
加藤
加藤
超ベタやけど死ぬほど美味かった
58: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 13:55:18.65 ID:sebuE5aKa
63: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 13:56:31.90 ID:FoVW7z0/0
>>58
この人ちゃんと科学的な根拠を元に料理してるからめちゃくちゃ参考にしてる
この人ちゃんと科学的な根拠を元に料理してるからめちゃくちゃ参考にしてる
88: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 14:05:49.36 ID:WgRis5a20
>>58
はえーほめられてるから見てみたけど面白かったわ
表面乾燥させた方がうまみが凝縮するしカリッと焼けるいうのは目からウロコやった
はえーほめられてるから見てみたけど面白かったわ
表面乾燥させた方がうまみが凝縮するしカリッと焼けるいうのは目からウロコやった
コショウつけて焼くと焦げ(て苦くな)るだけとか、塩は焼く前にふっておいた方が味が通るとか
この辺も納得の説明やな
この辺も納得の説明やな
62: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 13:56:25.62 ID:tl2msfr20
レンジは旨さ追求やなくて楽に料理するとかそういう目線の話やろ
71: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 13:58:43.88 ID:ZXpk35bO0
>>62
最近のレンジ舐めてそう
最近のレンジ舐めてそう
79: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 14:01:39.04 ID:2O/sEnrVa
>>71
レンジというかオーブンやろ
コンベンションオーブン
レンジというかオーブンやろ
コンベンションオーブン
67: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 13:57:45.98 ID:I5KLaBIza
炭火で焼くのが一番うまい


72: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 13:59:45.10 ID:mIQDiiVv0
BBQのステーキって死ぬほど美味いよな
大して高い肉やなくても
やっぱ料理って情報も一緒に食った方が美味い
大して高い肉やなくても
やっぱ料理って情報も一緒に食った方が美味い
77: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 14:01:10.33 ID:vNZ2QNt70
ステーキ専用電子オーブンとかどうやろ
80: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 14:02:24.86 ID:WH3YKKTlp
Dグリルで焼け
E最後だけグリルで焼け
Fグリルで低音で長時間焼け
G休ませながら何回も焼け
E最後だけグリルで焼け
Fグリルで低音で長時間焼け
G休ませながら何回も焼け
97: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 14:09:16.07 ID:3cK7wC2v0
怒られるかもやが、和牛よりアメリカやオージーの方がうまない?
98: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 14:10:01.29 ID:LgVrDipX0
何でもいいけど常温に戻すのは忘れたらあかんで
104: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 14:10:47.44 ID:CxDw7wDw0
サラダ油は使うなよ肉に嫌な臭いがつく
レアって言ってもちゃんと火が通ったレアじゃないとだめだ
レアって言ってもちゃんと火が通ったレアじゃないとだめだ
113: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 14:16:06.56 ID:g4CWI0LDa
何かのドキュメンタリーでニューヨークのステーキハウスを扱ってる回で馬鹿デカイ塊肉をオーブンで何時間も焼いたのを分厚く切り出したステーキあったけど人生で一回食って見たかったなあ
115: それでも動く名無し 2022/10/22(土) 14:18:56.84 ID:1k8YnaVY0
>>113
亡くなったんか……お大事にな
亡くなったんか……お大事にな
引用元 https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1666413790/
ありがとうございます
テレビかネットで聞きかじった知識の発表会
焼いた事あったとしても1回か2回、あと食べ放題の焼肉屋さん
>何でもいいけど常温に戻すのは忘れたらあかんで
なんなら冷凍のまま焼き始めてもOK理論まであるんだよな
最初強火で表面を固める→弱火で20秒毎にひっくり返す要領で焼く(焼き時間は肉の厚さによって変わる)→側面の色が程良くなったら(細くピンクが残る程度)火を止めてアルミに包んで休ませる→焼いた時間と同じ位休ませたらオーブンで焼く→表面に肉汁が浸み出して来たら出来上がり。
いきなりステーキのワイルドステーキと一切れ1000円の高級和牛のステーキを食べたが、高級和牛は油ぽくて噛み応えもなく、肉を食べた気がしなかった。肉も焼き方も人それぞれ好みがあるので、自分にあったものが一番うまいとしか言えない。
んなもん買ってくる肉のランクに合わせて調理法も変えてるわい
>>58おもしろかった
ふんぱつしてステーキ肉買ってみようかな
500えんぐらいの(貧困)
究極的には「肉に合わせて焼け」だけど、定石はある。
下準備として「冷蔵庫で乾燥させてから」「焼く前に常温に戻す」「焼く前は塩だけ(マリネは別の話)」「少しずつ火入れして芯温60℃まで温まった所で止める」ってのがそうだ。
やり方を低温調理にするか、均質にターンオーバーするかは流儀の違い。
技術はそこの「状態を見る能力」と「見極め」にある。
(低温調理は温度と時間を先達が数字で確立してくれてるぶん、それを守れば素人でも失敗しにくいという利点がある)
芯温80℃越えたらもうタンパク質変性が行ききって、水分が絞り出されるので小さくて硬くて不味いのは避けられない。
見た目から自分の固定概念で判断し「和牛は脂っぽくてまずい」って言いたがる人がいるが、
高級和牛肉の脂が「他の牛の脂より融点が低く、違う香味成分を持つ」=「脂の質自体が違う」というのを知らない(食べた事がない)で言ってるのが多い。
つまり「融点が低い=口どけが良い=サラっとしているのでギトギトしない」そして「香りが良い」という特有の付加価値だ。
長年肉を食ってきた外国人が黒毛和牛に魅了されるのもそこで、単にサシが入ってて柔らかいってだけならそこまで珍重されない。
コメ欄見てもわかるけどステーキを焼く事に全身全霊ニキ多過ぎない…?いやいい事だとは思うけどバ〇舌のワイはそこまで拘らんでも…と思うんやが
頻繁にひっくり返す派
片面ずつじっくり焼け派
ってのもある
真空低温調理もあるんだぞ
肉質・火力・調理器具の性能等で変わるもんだろ
共通する正解なんて無いと思うんだが
めんどくさいから両面焼目つけたら酒蒸しで終りや。味付けは岩塩粗挽き胡椒でフィニッシュ
良い肉は失敗したくないから店で焼いてもらってるわ
有識者ワラワラで笑える
昔ステーキ屋でAで頼んだら
地下でマラソン大会に参加することになったわ
>51>結局肉が美味ければ美味いって結論に行き着く
>趣向を凝らした安い肉<適当に焼いた高い肉や
高い肉程きちんと焼かないとがっかりになるぞ
低音でじっくり中まで温めて最後に強火で焦げ目というのは
タンパク質の性質上これ以上良い手がまず無い定石
強火で焼いたって肉が固くなるだけ
おくれよ!赤外線
と言うアタオカに今後出会いを求めるのは間違ってるいるんだろうか?
店で目の前の鉄板で焼いてくれるのがいいな。広島のお好み焼きもそうだけど、作る過程を見るのは楽しい。
つよびでいっきには、てっぱんやきやみたいなぶあついさめないてっぱんがないとはなしにならない……
たかいにくでもてきとーにやればだいなしになるにきまってんだろ……ばーか……すきなようにくえといいたいが、れんちんだけはないわ……