
お店のお好み焼きの値段設定について思う事
1: 名無し募集中。。。 2022/10/08(土) 16:39:54.44 0
しかも店で食ってもたいして味変わらんし
結局ソースとマヨの味
結局ソースとマヨの味
3: 名無し募集中。。。 2022/10/08(土) 16:44:19.87 0
豚肉とイカは高い
5: 名無し募集中。。。 2022/10/08(土) 16:48:11.19 0
>>3
高いというほどの量入ってないし
高いというほどの量入ってないし
6: 名無し募集中。。。 2022/10/08(土) 16:48:39.08 0
ほとんど粉とキャベツなのに
7: 名無し募集中。。。 2022/10/08(土) 16:50:12.33 0
お店って作る前は粉が少な過ぎると感じるが作るとちょうどいい分量になってるよな
8: 名無し募集中。。。 2022/10/08(土) 16:50:27.87 0
家庭で作るときは粉が多過ぎなのがだいたい
もっとシャバシャバにしてキャベツ増やした方が旨い
もっとシャバシャバにしてキャベツ増やした方が旨い
9: 名無し募集中。。。 2022/10/08(土) 16:50:42.50 0
こんなもんに千円とかアホだよな
10: 名無し募集中。。。 2022/10/08(土) 16:51:35.61 0
滞在時間や客単価からしたらあれでも適正なんだろう
13: 名無し募集中。。。 2022/10/08(土) 16:52:38.97 0
鉄板使用料

14: 名無し募集中。。。 2022/10/08(土) 16:53:12.68 0
目の前で焼くから一つのテーブルで1時間で
二回転は無理だからな
二回転は無理だからな
15: 名無し募集中。。。 2022/10/08(土) 16:53:32.15 0
まあ1000円でも売れるからやろ
16: 名無し募集中。。。 2022/10/08(土) 16:57:16.13 0
人件費
お好み焼き屋にも生活がある
お好み焼き屋にも生活がある
19: 名無し募集中。。。 2022/10/08(土) 17:00:36.56 0
回転率は悪いかもな
でもお好み焼き屋ってお好み焼き以外も出して客単価高いよな
でもお好み焼き屋ってお好み焼き以外も出して客単価高いよな
20: 名無し募集中。。。 2022/10/08(土) 17:00:54.58 0
ラーメン屋みたいに店員がどんどん作って食ったらすぐ出て行けみたいなスタイルなら多少は安く出来るだろうけど
それにどれだけ需要があるかだな
それにどれだけ需要があるかだな
24: 名無し募集中。。。 2022/10/08(土) 17:09:58.24 0
山芋が高い
入れるとモチモチして美味い
入れるとモチモチして美味い
27: 名無し募集中。。。 2022/10/08(土) 17:21:07.17 0
ふっくらしたお好み不味い やっぱ広島風が美味い

28: 名無し募集中。。。 2022/10/08(土) 17:31:21.06 0
一人暮らしの時はお好み焼きは残り物を適当に混ぜて焼くだけの安飯だった
嫁はお好み焼きという料理のレシピを脳内に持っていて粉と野菜と海鮮とバラ肉買って来て白だしとか山芋とかいろいろ混ぜて生地を寝かせて焼いてる間も肉を敷いて焼き上がったら切ってと忙しい
店もこんな感じでいろいろ厳格に作ってるんだろう
嫁はお好み焼きという料理のレシピを脳内に持っていて粉と野菜と海鮮とバラ肉買って来て白だしとか山芋とかいろいろ混ぜて生地を寝かせて焼いてる間も肉を敷いて焼き上がったら切ってと忙しい
店もこんな感じでいろいろ厳格に作ってるんだろう
俺はテキトーに作ったしゃびしゃびでろでろのお好み焼きが好きなんだけどね
31: 名無し募集中。。。 2022/10/08(土) 17:35:30.46 0
キャベツ 20円
卵 15円
豚バラ 50円
ソース 20円
マヨネーズ 5円
鰹節 10円
卵 15円
豚バラ 50円
ソース 20円
マヨネーズ 5円
鰹節 10円
33: 名無し募集中。。。 2022/10/08(土) 17:36:44.50 0
今時冷凍品が500円そこそこでコンビニに売ってるからなあ
かつお節もオタフクソースも付いてる
かつお節もオタフクソースも付いてる
40: 名無し募集中。。。 2022/10/08(土) 17:56:41.23 0
せめて作ってくれよと
45: 名無し募集中。。。 2022/10/08(土) 18:24:22.54 0
直火鉄板で焼いた美味さは家では再現できない
46: 名無し募集中。。。 2022/10/08(土) 18:26:45.61 0
関西風ならできる
47: 名無し募集中。。。 2022/10/08(土) 18:34:41.22 0
店先で焼いてるのなら300円で買えるけどな
53: 名無し募集中。。。 2022/10/08(土) 18:48:26.81 0
ご家庭には鉄板がないからしょうがない
雰囲気と設備使用料よ
雰囲気と設備使用料よ
61: 名無し募集中。。。 2022/10/08(土) 19:08:59.13 0
最初はみんなそう思う
俺もそうだった
いつか暇な時にでもやってみな
俺もそうだった
いつか暇な時にでもやってみな
62: 名無し募集中。。。 2022/10/08(土) 19:09:26.87 0
店で食ったらそれだけおいしいならいいけど別においしくないからね
67: 名無し募集中。。。 2022/10/08(土) 19:33:10.95 0
いろいろ考えて数百円ケチるならどう考えても店の方がいいよな
揚げ物とかも
揚げ物とかも
70: 名無し募集中。。。 2022/10/08(土) 19:38:06.65 0
客に焼かせるとこで美味い店はない
76: 名無し募集中。。。 2022/10/08(土) 20:16:20.78 0
観光や留学で日本に来た外国人に美味かった日本食を訊くと必ずお好み焼きの名が挙がるからな
世界共通で美味いと思える味なんやろ
世界共通で美味いと思える味なんやろ
78: 名無し募集中。。。 2022/10/08(土) 20:21:26.96 0
愛情だよ愛情
81: 名無し募集中。。。 2022/10/09(日) 01:43:29.11 0
店のお好み焼きは家で作るより7億倍美味い
あの配合は家では出来ない
あの配合は家では出来ない
82: 名無し募集中。。。 2022/10/09(日) 01:47:42.36 0
>>81
全然うまくないけど
というかお好み焼きという料理がそもそもたいしたもんじゃねえ
全然うまくないけど
というかお好み焼きという料理がそもそもたいしたもんじゃねえ
83: 名無し募集中。。。 2022/10/09(日) 01:48:30.76 0
ソースタップリかけてマヨネーズまでかけてる時点でそんな差なんか出るわけもなく

87: 名無し募集中。。。 2022/10/09(日) 02:20:45.57 0
自分で焼く店よく行くけど美味いよ
最初だけ店員さん
最初だけ店員さん
89: 名無し募集中。。。 2022/10/09(日) 05:12:19.98 0
俺がガキの頃はガキがチャリで行ける範囲にお好み焼き屋が7軒あったけど今は1軒になってしもたわ…
どこも小さい個人経営の小汚い店やったけど安くて美味かった
どこも小さい個人経営の小汚い店やったけど安くて美味かった
96: 名無し募集中。。。 2022/10/09(日) 12:55:46.74 0
材料費(捨てることになる分含めた仕入れた額全部)だけでなく
家賃に人件費に光熱費その他もろもろを含めて原価と考えないと
家賃に人件費に光熱費その他もろもろを含めて原価と考えないと
持ち家での家族経営の店なら利益はかなり上がる
112: 名無し募集中。。。 2022/10/09(日) 16:27:38.65 0
分かりやすく値上がりしてる
113: 名無し募集中。。。 2022/10/09(日) 16:27:39.47 0
西成の屋台みたいなイメージと店ではだいぶ違う
引用元 https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1665214794/
ありがとうございます
喫茶店の飲み物の値段みたいなもんだよね
光熱費が結構かかるとは聞いている。
店のひとは「これだけの生活がしたい、客はこれだけしか来ない、さて単価を決めましょう」
…となるからその値段になる
今小麦粉も爆上げ中やから来年お好み焼きも1500円くらいになってそう
ほんまエアプの原価厨は見る目が狭いというのがよくわかるわ
キャベツが20円だなんてどこのパラレルワールドの話だ?
全国平均で玉が146円、関西風みたいに少ないところだと200gも入れんが、広島風だと400gを越える
しかも安いときでも100円は切らんが、高いと400円を軽く超えるからな
しかもお好み焼きに向かない品種を混ぜての平均価格だから、一般的には3割増しよ
やったな
お前さんが店始めたら大儲けできるぞ
って思うなら是非俺に安く提供してくれや
価格は一番利益が得られる値段に設定するもので、単純に原価に連動させるようなものじゃないからね
むかしおとなでもはらいっぱいになるくらいのりょうでにひゃくえんでうってただがしやあったけど、いまかんがえるとぐなんかはいってなかったような……こどもからぼつたくるとかあこぎなばばぁだな……
「そう思うなら商売でやってみ?」って話だから。
主婦が毎日掃除や料理や洗濯やってるから、その価値をプロのサービス換算にして「主婦は実質年収何百万の仕事してる!」とかいってるアホと同じ。
主婦の数だけサービス提供者がいたら、その膨大な供給(商売敵)がある中で高い価格で客をつかまえられるのか?っていう経済活動の根本を無視してる。
コスパ的に安かったら「使ってみようか」ってなるが、高かったら「自分でやったほうがいい」ってなるだろ?
商売は需給バランスの概念が第一の問題で、
あんたが考えるような家庭レベルのお好み焼きを焼ける同業者が、あんたと同じ考えで大量に発生したら、供給過多の過当競争になり、価格競争はさらに激しくなる。
今商売で成功してるお好み焼き屋ってのは、価格やサービス品質や差別化などによって競争を勝ち抜いてきた存在だって事を忘れてんじゃないか?
ひらがなと長文
やっぱり燃料費じゃね?
IHじゃあんな「大きな鉄板」対応できないし、それこそ電気代がおそろしいw
昔食べたミートお好みってのが美味かったなあ
市販のガスコンロと火力が違いすぎるからかな? 市販の材料で揃えられるのに、家では同じものは作れない。火力だねぇ。
老舗のお好み焼き屋はおばちゃんだけでやってた時は味付けも丁度良く美味しくてたまに行く価値はあったがおっさんだけでやるようになってとにかく塩味濃い味に落ち不味くて吐いた
もう行かん
外食の平均材料原価率って30%内外だろ
1000円の商品の材料原価が0になっても700円にしかならないんだぜ
仕込みいりません、原価安いです
これで1枚ラーメン1杯並みの値段取るのがもうね