
料理のあいまいに感じる用語について
引用元 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1658839533/
1: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 21:45:33 ID:vd8o
知らねえからもっと詳しく書け
2: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 21:45:45 ID:ztSS
ひとつまみ
5: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 21:46:09 ID:vd8o
>>2
マジでつまんで入れてるわ
マジでつまんで入れてるわ
9: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 21:47:16 ID:ztSS
>>5
1gらしいで
ワイの指でつまむにはかなり少ない
1gらしいで
ワイの指でつまむにはかなり少ない
3: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 21:45:52 ID:9vDi
飴色になったら
5: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 21:46:09 ID:vd8o
>>3
きつね色もそうやけど知らんて
きつね色もそうやけど知らんて
4: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 21:45:59 ID:C0Pm
少々
8: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 21:47:01 ID:vd8o
>>4
適当に入れればええんか?
適当に入れればええんか?
7: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 21:46:57 ID:sMXC
今は動画のせいでそういう言葉を理解する必要も
薄れてしまった?
薄れてしまった?
10: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 21:47:35 ID:YBRe
「〇〇していきます」
料理音痴のワイはいつも置いてきぼりや
料理音痴のワイはいつも置いてきぼりや
14: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 21:48:57 ID:vd8o
>>10
わかる
ググってる
わかる
ググってる
12: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 21:48:05 ID:8ByQ
みみたぶぐらいの硬さ
14: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 21:48:57 ID:vd8o
>>12
白玉作るとき耳たぶ触って比べてもよく分かんなかったんやけど?
白玉作るとき耳たぶ触って比べてもよく分かんなかったんやけど?
15: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 21:49:40 ID:OahG
少々は指二本(人差し指と親指)ひとつまみは指三本(人差し指と中指と親指)
だぞ
だぞ
18: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 21:50:36 ID:vd8o
>>15
はえ~細かい違いあんねや
はえ~細かい違いあんねや
16: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 21:49:58 ID:0Qfp
作り方の文章の頭の入らなさは異常
17: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 21:50:19 ID:9vDi
かぶるぐらいの水
19: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 21:50:52 ID:9vDi
しんなり
25: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 21:51:44 ID:vd8o
>>19
シナシナやろ?わからんけど
シナシナやろ?わからんけど
20: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 21:50:54 ID:KzfM
レシピ本「ニンジンは薄くいちょう切りにしてください」
ワイ「いちょう切りってどういう切り方やっけ…?」
ワイ「いちょう切りってどういう切り方やっけ…?」
25: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 21:51:44 ID:vd8o
>>20
イチョウの葉っぱみたいに切るんや
イチョウの葉っぱみたいに切るんや
21: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 21:50:55 ID:YBRe
アバウトすぎるやろって思うとお菓子づくりは分量きっちりとか言うしわけわからん
でも ある気象予報士の人が「料理は科学なんです」って言っててなんか納得した
29: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 21:52:58 ID:vd8o
>>21
ワイはあまりにアバウトやからラングドシャクッキー3回失敗して未だに成功してないわ
ワイはあまりにアバウトやからラングドシャクッキー3回失敗して未だに成功してないわ
22: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 21:51:12 ID:vd8o
少々って書いてある時毎回塩瓶一振り入れてたわ
26: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 21:51:58 ID:OXVC
>>22
少々とひとつまみは似たようなニュアンスやけど結局は食う人の味覚次第やから味見しながら物差し作ってけ
少々とひとつまみは似たようなニュアンスやけど結局は食う人の味覚次第やから味見しながら物差し作ってけ
23: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 21:51:12 ID:OXVC
ひと煮立ちはホンマに沸騰して1呼吸置く位のイメージ
香り立つはニンニク生姜を弱火で炒めると香りが立つのが分かりやすい
1口大は自分が思う1口でええ
香り立つはニンニク生姜を弱火で炒めると香りが立つのが分かりやすい
1口大は自分が思う1口でええ
24: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 21:51:26 ID:St47
最近では企業公式が動画あげてるからいい時代やろ
キッコーマンとかタニタとか
キッコーマンとかタニタとか
30: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 21:53:08 ID:9vDi
お菓子のレシピみてHMって書いてあるとイラッとする
36: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 21:55:07 ID:vd8o
>>30
ホットケーキミックスか?
ホットケーキミックスか?
37: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 21:55:16 ID:ajyo
適量
少々
火が通るまで
少々
火が通るまで
38: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 21:55:16 ID:v64C
料理本の通りにきっちり計って作る
↓
いざ食べたら味薄くて醤油かける
↓
いざ食べたら味薄くて醤油かける
43: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 21:55:47 ID:LVDQ
もううまく説明出来ないから適当でいいや感あるよな
52: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 21:57:41 ID:vd8o
>>43
誰がこんな曖昧な用語考えたんややめてくれや
誰がこんな曖昧な用語考えたんややめてくれや
54: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 21:58:25 ID:VMtP
下処理をしておく
55: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 21:58:37 ID:VMtP
下味をつけておく
56: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 21:58:58 ID:VMtP
一口大に切る
59: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 21:59:32 ID:xipL
カスレシピ特有の唐突に出てくる常温に戻したバターやめろ
63: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 22:00:21 ID:v64C
ワイ「よし!後は焼くだけやな!フライパンでええか?」
料理本「○○℃に余熱したオーブントースターで○分な」
ワイ「」
料理本「○○℃に余熱したオーブントースターで○分な」
ワイ「」
64: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 22:00:23 ID:14CZ
じゃがいも1個
玉ねぎ1個
大根1/2本
…
玉ねぎ1個
大根1/2本
…
いやいや大きさあるやろがい😠
71: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 22:01:02 ID:aWwW
>>64
じゃがいも(中)とか言われてもその基準が分からんわ
じゃがいも(中)とか言われてもその基準が分からんわ
66: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 22:00:47 ID:vd8o
クラシルの人気レシピはそうそうハズレない
68: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 22:00:53 ID:EgNL
クックパッドよりプロの料理人のレシピの方いいよね
70: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 22:01:02 ID:Z8Mk
ひと煮たちは、沸騰してから10~30秒おくのがポイントですらしいやね。沸騰して、ひと呼吸おいて火から下ろすことで味がよくなじみ、汁が全体に均等に回りますんや。又、最後に入れた具材に火が通り色目が鮮やかになる効果がありますことなんやぞ。
74: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 22:01:33 ID:vd8o
>>70
博識j民😊
博識j民😊
75: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 22:01:39 ID:SQAS
お好みやろ、上手くなる量が知りたいのに
76: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 22:01:48 ID:XLYH
粗熱を取る←これ
84: 名無しさん@おーぷん 22/07/26(火) 22:05:19 ID:FQck
とりあえず「適量」はやめろ
ありがとうございます
オー日本語ムヅカシイネ
こういう言葉にモヤモヤする人はお菓子作りの方が向いてるぞ
最近は動画もあるから便利よね
りょうりようごいぜんにおまえらにほんごりかいしてなさすぎ……
適量とか作って調整していくもんや、足りなきゃ足してくらいの感覚だろ
というか味見もせずに料理作るんか?
レシピに書いてない調味料をく変えるのもアレやが、味見しないで味が薄いとかメシマズ料理人の特徴じゃん。
初見のレシピを見ながら料理するな
先に全部確認してから始めろ
ザクっと切ってダーッと炒めてサッと盛れ、とか。
オーブントースターで予熱?
予熱したオーブンを用意するのに時間がかかりすぎる・・・
ひと煮立ちの説明でひと呼吸とか言い出すんじゃないよ
最初から具体的に何秒って言っとけ
適量
いやその適量がわからんからレシピ見とるやんけ
て・・・てきせん・・・???
味をととのえるため、ここで塩をひとつかみ…
わらわらアスへ°
しらないならきそのほんもいっしょにかってこい……
料理音痴が騒いでるだけじゃん。
言うなれば路上教習で
「はいそこ、ゆっくり左に行くからね」
「ゆっくりって何㎞ですか!左ってどっち側ですか!そもそもアクセルとブレーキって何ですか!専門用語使うの止めてくれませんか!」
こう言ってるに等しいだろ。