
引用元 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1654486103/
1: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 12:28:23 ID:ECOl
鍋で麺を茹でるお湯を沸かす
同時にフライパンでスープに使う分量のお湯を沸かす
麺を茹でながらフライパンにスープの素をいれ、もやしネギメンマチャーシューなどお好みの具材を軽く煮込む
麺は湯切りして丼にいれ、そこへ熱々のスープをかける

同時にフライパンでスープに使う分量のお湯を沸かす
麺を茹でながらフライパンにスープの素をいれ、もやしネギメンマチャーシューなどお好みの具材を軽く煮込む
麺は湯切りして丼にいれ、そこへ熱々のスープをかける

https://i.imgur.com/0UBvi4g.jpg
美味い!😋
美味い!😋
2: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 12:29:35 ID:2oGd
普通やんけ
3: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 12:30:26 ID:xQE9
普通だな
4: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 12:31:23 ID:ECOl
>>2
>>3
マジ?
ワイは20年くらいずっと鍋一個で作るか具材はフライパンで炒めるかしてた
>>3
マジ?
ワイは20年くらいずっと鍋一個で作るか具材はフライパンで炒めるかしてた
5: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 12:33:05 ID:ECOl
炒めだと味付けと油の加減が難しいから煮込むようにしたら美味かった😋
6: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 12:33:58 ID:g8nC
鍋分けるか分けないかの違いだけやんけ
味変わるのか?
味変わるのか?
8: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 12:34:44 ID:ODbx
洗い物増えるからヤダ
9: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 12:35:13 ID:ECOl
>>6
>>8
お湯をスープ用に沸かさないとならないタイプのラーメンあるやん
>>8
お湯をスープ用に沸かさないとならないタイプのラーメンあるやん
7: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 12:34:27 ID:ACLK
めしばな刑事で見た
10: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 12:36:28 ID:T6NT
具を軽く煮込むと味染みて美味しいよね🥺
11: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 12:37:17 ID:ECOl
>>10
ほんそれ
炒めるのと違って味付けの手間もないし
ほんそれ
炒めるのと違って味付けの手間もないし
12: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 12:40:49 ID:Jvrk
鍋2つ使うんか
13: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 12:41:42 ID:ECOl
>>12
鍋2つでもいいけどスープを割るお湯が250CCくらいだったりするとフライパンのほうが具材を煮やすい
鍋2つでもいいけどスープを割るお湯が250CCくらいだったりするとフライパンのほうが具材を煮やすい
14: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 12:44:02 ID:Jvrk
>>13
そう言う意味やない調理鍋2つも使ってかつガス2口も使って
インスタントラーメンの意味がないやろ
そう言う意味やない調理鍋2つも使ってかつガス2口も使って
インスタントラーメンの意味がないやろ
15: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 12:45:19 ID:ECOl
>>14
いうて冷静に考えてみ
この作り方のせいで増える工程って麺を別で茹でることだけやで
いうて冷静に考えてみ
この作り方のせいで増える工程って麺を別で茹でることだけやで
17: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 12:47:15 ID:Jvrk
>>15
ワイなら一つ口ガスで麺ともやしを煮る
電気ポッとでお湯わかして丼ぶりにスープ入れてポットのお湯を使う
ワイなら一つ口ガスで麺ともやしを煮る
電気ポッとでお湯わかして丼ぶりにスープ入れてポットのお湯を使う
18: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 12:48:10 ID:ECOl
>>17
それだと具材に味が染みないけどこの作り方だと染みるねんな
それだと具材に味が染みないけどこの作り方だと染みるねんな
20: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 12:49:07 ID:Jvrk
>>18
それはわかる
でも洗いもん減るし鍋は中華鍋一つでええ
それはわかる
でも洗いもん減るし鍋は中華鍋一つでええ
22: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 12:49:54 ID:ECOl
>>20
そこの手間を重視する気分のときはワイはカップラーメンか冷凍ラーメン食べちゃう
そこの手間を重視する気分のときはワイはカップラーメンか冷凍ラーメン食べちゃう
19: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 12:49:01 ID:Gl6X
最初から鍋に全部入れて適当に煮て食う
これで十分よ
これで十分よ
23: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 12:49:56 ID:Jvrk
>>19
いやそれでは麺に入ってる脂とモヤシのくさみがとれん
いやそれでは麺に入ってる脂とモヤシのくさみがとれん
21: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 12:49:53 ID:oNIP
いんすたんとらめーんに手間かけると沸いてくるアンチおるよな
29: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 13:01:00 ID:bk4F
袋ラーメンから出る油まで計算して作ってるのに生産者側としては残念な食べ方やな
30: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 13:01:26 ID:SljS
クッソ美味そうやん
31: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 13:03:06 ID:ECOl
>>30
おいしかった😋
おいしかった😋
33: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 13:05:25 ID:ECOl
ちなみに袋ラーメンとは書いたが主に生ラーメンでやってる作り方やな
正確に言うとこの作り方するようになってからインスタントラーメンも生ラーメンも手間が大差なくなったから
以来生ラーメンばっか食うようになった
正確に言うとこの作り方するようになってからインスタントラーメンも生ラーメンも手間が大差なくなったから
以来生ラーメンばっか食うようになった
34: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 13:06:56 ID:Jvrk
>>33
わかるわ生ラーメンのほうが安いとき多いしな
わかるわ生ラーメンのほうが安いとき多いしな
35: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 13:08:13 ID:ECOl
>>34
そしてもちろん美味い
そしてもちろん美味い
39: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 13:11:09 ID:Jvrk
https://i.imgur.com/IJHq6Uf.jpg
36: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 13:08:26 ID:Jvrk
とにかく麺を茹でたお湯は捨てるようにしとるわ
37: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 13:08:45 ID:aPWu
ワイが最近ハマーン
38: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 13:09:04 ID:ECOl
>>37
以前はなんだったんや
以前はなんだったんや
48: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 13:20:15 ID:Jvrk
それにしても袋麺は高くなったな
53: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 13:32:06 ID:qTUz
でも麺は別茹でが美味いし、生麺の方が圧倒的に美味いのも本当
54: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 13:32:51 ID:vam0
生麺タイプのラーメンがそのへんのスーパーでいくらでも売ってるのに
麺茹でた水をそのままスープにするタイプのインスタントラーメンは意味わからん
あれもう昭和の遺物やろ
麺茹でた水をそのままスープにするタイプのインスタントラーメンは意味わからん
あれもう昭和の遺物やろ
55: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 13:34:25 ID:ECOl
>>54
乾麺というか揚げ麺タイプのほうは保存がきくし便利ではある
乾麺というか揚げ麺タイプのほうは保存がきくし便利ではある
ありがとうございます
森進一で、お袋さ〜ん♪
て歌いながら作るわ
ここのサビしか知らんけど
丼にスープと麺盛って具を後乗せするのがラーメン
調理時点で具をスープと煮込むのがタンメンって聞いたことあるわ
どうせフライパンで煮込むんなら、その前にさっと炒めるともっと美味い
ただし炒めたところに冷水いれるとべちゃっとするんで、炒めた野菜をいったん別皿(丼でOK)に取り出すか、
炒めたところに熱湯を加えるかしないといけないんで手間はちょっと増える
自分は熱すぎる食べ物は苦手なので
ラーメンとかはぬるめに作る
アツアツのメリットって何だろう
教えてエッチなおじさん!
別茹ですると乾麺独特の匂いが消えて美味い
棒ラーメンは特に
めんどいけど
部屋せまっ!
インスタントでも茹で汁を捨てるだけで飛躍的に美味しくなるよね
面倒臭いけど
麺を茹でた時の麺に含まれる油分とかも含めて味を調えてる袋麺もあるから作り方に従うのがいいよ
刑務所か何か?
うまくなるとは聞いたことあるけどやったことない
もやしとか入れるんだったら先にもやしとかを軽く炒めてやかんのお湯を注いでスープ入れて少し煮込んだ方がいいやん!!普通のラーメン屋の作り方やぞwww