
引用元 http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1638608727/
1: 朝一から閉店までφ ★ 2021/12/04(土) 18:05:27.98 ID:wpxV0Uhd9
カップ麺にしろ、スナック菓子にしろ、冷凍食品にしろ、加工食品の「うま味のベース」はみな同じです。これらを組み合わせると、「いつもの味」になるそうですが、ベースとなるのはいったい何でしょうか?https://t.co/RTEn0D5cTo
— 東洋経済オンライン (@Toyokeizai) December 3, 2021
日本人の舌を壊す「黄金トリオ」の超ヤバい正体
「3点セット」で旨味のベースは簡単に作れる?
「3点セット」で旨味のベースは簡単に作れる?
引用元 全文はこちらから https://toyokeizai.net/articles/-/470149?display=b
カップ麺にしろ、スナック菓子にしろ、冷凍食品にしろ、加工食品の「うま味のベース」はみな同じ。それが以下の3つです。
①食塩(精製塩)
②うま味調味料(化学調味料)
③たんぱく加水分解物
②うま味調味料(化学調味料)
③たんぱく加水分解物
15: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/04(土) 18:10:27.17 ID:CUkWI1r20
>>1
今頃何言ってんだ?
旨いモノは体に悪い 当たり前の事だぞww
今頃何言ってんだ?
旨いモノは体に悪い 当たり前の事だぞww
788: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/04(土) 20:38:04.72 ID:plUYm5hL0
>>15
悪くないよ
何言ってんの
アホはこれだから
悪くないよ
何言ってんの
アホはこれだから
306: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/04(土) 18:52:53.95 ID:ktV+oiGj0
>>1
うちは洋食屋で、ビーフシチューを3日間かけて煮込んでいたんです。
そんな時、他店のオーナーから一日で3日間かけた味にする方法があると聞いて
教えてもらったのがまさにこれ、
塩、うまみ調味料、たんぱく加水分解物。
これを入れるとコク、うまみが出てプロの自分たちでもわからない。客にわかるはずもない。
うちは洋食屋で、ビーフシチューを3日間かけて煮込んでいたんです。
そんな時、他店のオーナーから一日で3日間かけた味にする方法があると聞いて
教えてもらったのがまさにこれ、
塩、うまみ調味料、たんぱく加水分解物。
これを入れるとコク、うまみが出てプロの自分たちでもわからない。客にわかるはずもない。
335: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/04(土) 18:56:20.08 ID:RMiK2Fpi0
>>306
そりゃ元々鍋の中でやってることと同じことを効率よくしただけだしな
そりゃ元々鍋の中でやってることと同じことを効率よくしただけだしな
8: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/04(土) 18:08:41.20 ID:yiETlBjF0
化学なしには生活は成り立たないね!って話ですね。
9: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/04(土) 18:08:43.57 ID:7Egvc7SL0
この手の話は
どうも胡散臭いと思ってしまうな
どうも胡散臭いと思ってしまうな
82: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/04(土) 18:23:03.48 ID:g7oydVG20
>>9
コーラは歯と骨が溶けるとか
怖いのが食後直ぐに寝ると牛になるらしい…
スイカの種も怖い
コーラは歯と骨が溶けるとか
怖いのが食後直ぐに寝ると牛になるらしい…
スイカの種も怖い
141: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/04(土) 18:32:02.63 ID:zPDf8i9w0
>>82
良い時代に産まれたなwww♪ (^∀^)
良い時代に産まれたなwww♪ (^∀^)
327: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/04(土) 18:54:53.31 ID:ImGB19C+0
>>82
コーラは歯は溶かすぞ
レモンほどではないが
コーラは歯は溶かすぞ
レモンほどではないが
330: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/04(土) 18:55:38.68 ID:Fao51MPi0
>>327
天然果汁でも溶けますよね?
天然果汁でも溶けますよね?
878: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/04(土) 21:07:15.75 ID:nWZPUVw60
>>82
歯をコーラに浸けて歯が溶けるって子供の頃にテレビで見たけど
体に良いって言われている黒酢でも同じ結果になるよな。
歯をコーラに浸けて歯が溶けるって子供の頃にテレビで見たけど
体に良いって言われている黒酢でも同じ結果になるよな。
179: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/04(土) 18:37:13.44 ID:8KUBDpp90
>>9
添加物=悪、と思ってるバカが多いこと
添加物=悪、と思ってるバカが多いこと
11: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/04(土) 18:09:09.63 ID:qgcVnqcm0
そりゃ塩とグルタミン酸とイノシン酸ならだしの基本だから旨いでしょうよ
13: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/04(土) 18:09:56.88 ID:sgP6X6+R0
入れる量を少なくすれば良いんじゃね
16: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/04(土) 18:10:36.14 ID:v4nxkLu00
分かっちゃいるけどやめられない
22: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/04(土) 18:11:46.87 ID:rylaAET60
うまあじ
23: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/04(土) 18:11:48.91 ID:YjxpzdEt0
美味しんぼのネタじゃねえか
27: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/04(土) 18:12:15.74 ID:6p4HjYHU0
ウェイパー最強!

961: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/04(土) 21:54:26.93 ID:LHSBIzgj0
>>27
100%同意
100%同意
31: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/04(土) 18:13:15.74 ID:BsksIhka0
天然ものは良くて人工物が悪い風潮てなんでなんだろうな
天然ものでも体に悪い物あるだろうに
天然ものでも体に悪い物あるだろうに
34: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/04(土) 18:14:02.77 ID:vjjUlemq0
味の素の原料はコーンスターチ
サトウキビなどを発酵させたもの
いまさら化学調味料とかいうのかね
サトウキビなどを発酵させたもの
いまさら化学調味料とかいうのかね
43: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/04(土) 18:16:12.56 ID:SWOfR2Cm0
舌が壊れるってそもそも何が正常なんだよ
美味いものを美味いと感じて幸せに生活して死んだらそれはそれで正常だろ
美味いものを美味いと感じて幸せに生活して死んだらそれはそれで正常だろ
49: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/04(土) 18:17:32.81 ID:v64lipxQ0
どうせ一度の人生だから好きなもん食えyo
360: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/04(土) 18:59:27.29 ID:u0QkSeXb0
>>49
この手の情報を信じて
徹底的に身体に良い物だけを摂取ても
伸びる寿命はせいぜい2~3年くらいじゃないの?
この手の情報を信じて
徹底的に身体に良い物だけを摂取ても
伸びる寿命はせいぜい2~3年くらいじゃないの?
957: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/04(土) 21:51:58.28 ID:IcIug+1k0
>>49
運が悪けりゃ死ぬだけさ(´・ω・`)
運が悪けりゃ死ぬだけさ(´・ω・`)
52: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/04(土) 18:17:44.79 ID:wAaNO6Dt0
味の素は本当にヤバい
219: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/04(土) 18:41:26.89 ID:v4R1+JZr0
>>52
何がどうヤバいのか説明
何がどうヤバいのか説明
970: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/04(土) 22:01:39.25 ID:+5gyee5q0
>>219
化学調味料に舌が慣れると、自然のダシの味が分からなくなる
化学調味料に舌が慣れると、自然のダシの味が分からなくなる
菓子とかインスタントとか冷凍食品で慣れ育つと
自然由来(昆布とかしいたけ)とか理解できる味蕾が形成されない
自然由来(昆布とかしいたけ)とか理解できる味蕾が形成されない
ずっと濃い味を求めるようになる
70: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/04(土) 18:20:40.70 ID:fH0ksuXN0
天然ダシ高い
72: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/04(土) 18:21:04.42 ID:HPz5vbkd0
味の素は旨み調味料なのに化学調味料じゃないと何度言えば
92: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/04(土) 18:24:19.82 ID:Sazf8fIa0
山岡士郎かよ
93: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/04(土) 18:24:20.53 ID:22BNP2W20
まあこの手の話題は今更って感じで、アップデートされた情報もないような
カップ麺がビタミンB1入れるようになって栄養面では大きく叩けなくなったり、そういうのはありそうだが
著者の人はこれで飯食ってるから肯定的なネタはダメなんだろうが
カップ麺がビタミンB1入れるようになって栄養面では大きく叩けなくなったり、そういうのはありそうだが
著者の人はこれで飯食ってるから肯定的なネタはダメなんだろうが
107: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/04(土) 18:26:39.29 ID:4XoW4Lar0
さんざ美味しんぼのラーメン戦争回で説明してたやん
グルタミン酸(醤油)+イノシン酸(肉)が日本人が大好きな旨味なんだよ
グルタミン酸(醤油)+イノシン酸(肉)が日本人が大好きな旨味なんだよ
108: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/04(土) 18:26:46.59 ID:vJNiMqx+0
無化調の高いラーメンより
化調ドバドバの方が美味しいんよね
化調ドバドバの方が美味しいんよね
114: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/04(土) 18:28:00.24 ID:TZTwmDsv0
>>108
ラーメンなんかは割り切っていいと思うよ、雰囲気や演出や舞台装置で金取る料理じゃないし
ラーメンなんかは割り切っていいと思うよ、雰囲気や演出や舞台装置で金取る料理じゃないし
122: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/04(土) 18:29:00.37 ID:GQU9pHaT0
>>108
ドバドバは駄目だろう
化調はあくまでもアクセント
ドバドバは駄目だろう
化調はあくまでもアクセント
111: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/04(土) 18:27:12.23 ID:9OWhErEn0
世界は全て化学で出来ているのだが?
113: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/04(土) 18:27:40.90 ID:RfTCbiMM0
× 舌を壊す
○ 舌を欺す
○ 舌を欺す
117: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/04(土) 18:28:21.38 ID:KWyxeEnM0
うまいけど味のベース全部同じで単調なんだよね
シンプルに飽きる
シンプルに飽きる
156: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/04(土) 18:34:13.42 ID:8wkIXQwT0
コンビニのペペロンチーノとかわかりやすい
最初の一口は美味しいが段々と気持ち悪くなってくる
自炊で唐辛子とにんにくと塩オリーブ油だけで作るといくら食べても飽きない
最初の一口は美味しいが段々と気持ち悪くなってくる
自炊で唐辛子とにんにくと塩オリーブ油だけで作るといくら食べても飽きない
170: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/04(土) 18:36:18.97 ID:rqor4vno0
>>156
わかる
なんで入れなくて良い旨みを入れるんだろと思う事多いわ
素材の味だけで美味しいもの結構あるよね
わかる
なんで入れなくて良い旨みを入れるんだろと思う事多いわ
素材の味だけで美味しいもの結構あるよね
157: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/04(土) 18:34:19.92 ID:Puke1UaC0
異常が出るほど大量摂取する奴が馬鹿なだけ
という身も蓋もない結論
という身も蓋もない結論
162: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/04(土) 18:35:08.76 ID:0MCS9vrC0
結局味の素ってだめなの?大丈夫なの?
味の素がだめっていうのは誤解だっていうのも見たことあるしどっちだかわからない
味の素がだめっていうのは誤解だっていうのも見たことあるしどっちだかわからない
182: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/04(土) 18:37:31.75 ID:yiETlBjF0
169: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/04(土) 18:36:17.84 ID:ZhgE9kqO0
カップヌードル開発者は
96歳まで生きてるんだが…
96歳まで生きてるんだが…
177: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/04(土) 18:36:59.22 ID:yf81GXNr0
>>169
安藤百福が毎日チキンラーメンばかり食べてたってのはガセだから
安藤百福が毎日チキンラーメンばかり食べてたってのはガセだから
247: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/04(土) 18:44:17.25 ID:z/kS7pKL0
>>169
故・安藤会長はたしかに昼飯にラーメンも少量だけ食べていたそうだが
ラーメンだけを食べるのではなく色んな料理をほんの少量ずつ食べていたそうだ
それに朝食には多種類の野菜を使った健康サラダをしっかりと食べていて
夕食は夕食で魚にしろ肉にしろ最小限度の量だけを気を使って食べていたそうだ
故・安藤会長はたしかに昼飯にラーメンも少量だけ食べていたそうだが
ラーメンだけを食べるのではなく色んな料理をほんの少量ずつ食べていたそうだ
それに朝食には多種類の野菜を使った健康サラダをしっかりと食べていて
夕食は夕食で魚にしろ肉にしろ最小限度の量だけを気を使って食べていたそうだ
259: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/04(土) 18:46:32.30 ID:GqThpu9+0
>>247
作る方は大変だな(´・ω・`)
作る方は大変だな(´・ω・`)
172: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/04(土) 18:36:22.66 ID:CiXnMxJb0
野菜を焼いたものを出しても子供はあまり食べなかったけど、
味の素をふりかけて焼くようにしてからはバクバク食べる。
だから、必要な食材を食べさせる為には旨味調味料は必要なものだと割り切って使ってる。
野菜を食べない子供に試してみて。
毎日じゃないよ。
味の素をふりかけて焼くようにしてからはバクバク食べる。
だから、必要な食材を食べさせる為には旨味調味料は必要なものだと割り切って使ってる。
野菜を食べない子供に試してみて。
毎日じゃないよ。
206: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/04(土) 18:40:16.15 ID:8wkIXQwT0
>>172
野菜信仰もどうかと思うよ?
市販の野菜は農薬まみれだし
野菜信仰もどうかと思うよ?
市販の野菜は農薬まみれだし
220: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/04(土) 18:41:31.39 ID:XmtiZn8e0
>>206
排気ガスだらけの街に住んでて、それを期にするアホくささよ
排気ガスだらけの街に住んでて、それを期にするアホくささよ
207: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/04(土) 18:40:38.68 ID:ahquFeF60
>>172
焼いただけ?
焼いただけ?
251: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/04(土) 18:45:01.71 ID:1EnesrSQ0
>>172
単なる焼き野菜だと子供にはなあ。野菜の種類にもよるけど、カレー粉とかガラムマサラをほんの少し振ってみては? シャウエッセンをほんの少し、出汁代わりに加えて炒めるといいんだけどな 。
単なる焼き野菜だと子供にはなあ。野菜の種類にもよるけど、カレー粉とかガラムマサラをほんの少し振ってみては? シャウエッセンをほんの少し、出汁代わりに加えて炒めるといいんだけどな 。
211: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/04(土) 18:41:08.33 ID:waOaG9v50
化調使うのはいいけど、大抵入れすぎなんだよ
後味がエグくなるからほどほどにしてほしい
後味がエグくなるからほどほどにしてほしい
221: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/04(土) 18:41:40.93 ID:tyex9p550
今にいちいち出汁取るために肉や魚や野菜を使うなんて贅沢なことは出来ない時代になる
よくわからない材料に色も味も栄養素も完璧に調整された謎の食品を食う時代になるよ
よくわからない材料に色も味も栄養素も完璧に調整された謎の食品を食う時代になるよ
ありがとうございます
天然モノは何でも体に良くて
人工物は何でも毒だと思ってるヤツの多いこと多いこと
世の中そんなに単純じゃないぞと
つまり水素と炭素と窒素の化合物がやばいんだな?
話は変わるが思い出のウェイパーの味が香味シャンタンからするんだがもしかしておれの舌もうバグってる?
香りの影響は舌で感じる旨味より大きい事を知って欲しい。
運が良くてしぬだけさ
運が悪くて師にそこなう
だけどもこの世は男と女
ひとをころすにゃはものはいらねー
と、語る人もおりますが、
ながいものにはまかれなさいと
じっくり考え、なんにまかれたこの人生
あなたにまかれたこの人生
わらいませよと、あじのもと
なんの噺でしたか
それはふるいお話
よいどれの、隣のお人に見せてみれば
「ただのあほ」だといわれます
料理って基本化学なんだけどわかってないやつ多すぎ
さしすせそとか