
コロナ禍でコンビニが大苦戦、その理由は?
引用元 http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1617913428/
1: ニッセンレンジャー(SB-iPhone) [US] 2021/04/09(金) 05:23:48.59 ID:fJV6d+9C0● BE:144189134-2BP(2000)
新型コロナウイルス禍に直面する小売り各社が8日に決算を発表、巣ごもり需要など様変わりした消費行動への対応の差で明暗が分かれた。
セブン&アイ・ホールディングスとローソンの2021年2月期連結決算はコンビニ不振で大幅減益となった。セブンは純利益が前期比17.8%減の1792億円。
ローソンは純利益が86億円で、前期比56.8%減と落ち込んだ。
20: ぼっさん(茸) [US] 2021/04/09(金) 05:31:44.47 ID:b8rRFn2r0
>>1
ファミマは?
ファミマは?
509: さっちゃん(茸) [US] 2021/04/09(金) 10:28:50.23 ID:oag7ATNa0
>>1
俺の中ではスーパーの存在感が増してる
やっぱり、ちょこちょこ買い物するより
まとめ買いをする様になったからだと思う
出先だとマイバッグ持参てワケにはいかないからね
でもこれで本当に環境が良くなるならコンビニ各社には悪いけど仕方ないと思う
恨むなら小泉さんを恨めとしか言えないかなぁ
俺の中ではスーパーの存在感が増してる
やっぱり、ちょこちょこ買い物するより
まとめ買いをする様になったからだと思う
出先だとマイバッグ持参てワケにはいかないからね
でもこれで本当に環境が良くなるならコンビニ各社には悪いけど仕方ないと思う
恨むなら小泉さんを恨めとしか言えないかなぁ
539: パワーキッズ(東京都) [US] 2021/04/09(金) 11:06:21.56 ID:zQow82nB0
>>1
セブンとローソンってそんな差があるのか
セブンとローソンってそんな差があるのか
551: アマリン(庭) [CN] 2021/04/09(金) 11:11:29.47 ID:7HqCux760
>>539
ドコモとソフトバンクくらい差がある
ドコモとソフトバンクくらい差がある
599: マウンちゃん(茸) [US] 2021/04/09(金) 12:00:36.01 ID:u8TbMTPU0
>>1
要は狭いんだよレジを改良して
もっと広くしないとセルフレジは無理だぜ?
まあ俺でさえ実施される前から気付いてたことだけども…
だけどそうすると今度は売場面積が狭くなるだろ?
もうここらが限界じゃないか?
要は狭いんだよレジを改良して
もっと広くしないとセルフレジは無理だぜ?
まあ俺でさえ実施される前から気付いてたことだけども…
だけどそうすると今度は売場面積が狭くなるだろ?
もうここらが限界じゃないか?
643: 黒あめマン(大阪府) [NL] 2021/04/09(金) 12:45:12.81 ID:EXjKJUQh0
>>1
レジ袋
レジ袋
681: サト子ちゃん(茸) [FR] 2021/04/09(金) 13:20:53.14 ID:Ps4XzuMp0
>>1
コンビニが自滅してスーパーが儲かってるようだ
コンビニが自滅してスーパーが儲かってるようだ
ライフコーポレーション決算 最終利益 過去最高 自宅で食事増 #nhk_news https://t.co/i0X8b4XVoW
— NHKニュース (@nhk_news) April 9, 2021
5: ベスティーちゃん(北海道) [US] 2021/04/09(金) 05:24:42.77 ID:4nwnWfuL0
セクシーの責任
753: 和歌ちゃん(神奈川県) [ニダ] 2021/04/09(金) 16:03:51.44 ID:wtsG+c8M0
>>5
マジでほとんどこれ
実際袋が有料になってからコンビニを使う機会がかなり減った
マジでほとんどこれ
実際袋が有料になってからコンビニを使う機会がかなり減った
9: レオ(長崎県) [US] 2021/04/09(金) 05:26:13.85 ID:y+gwryB00
底上げ?
396: トッポ(千葉県) [AU] 2021/04/09(金) 08:41:16.37 ID:ynUc1SLh0
>>9
影響がゼロとは思わないが
基本はコロナ自粛で、ビジネス街や観光地なんかの売上激減じゃないかな
普通の場所でもじかんがおおおくなったんで自炊が多くなっただろうし
逆に同時期のスーパーは売上増のはず
影響がゼロとは思わないが
基本はコロナ自粛で、ビジネス街や観光地なんかの売上激減じゃないかな
普通の場所でもじかんがおおおくなったんで自炊が多くなっただろうし
逆に同時期のスーパーは売上増のはず
24: ねるね(埼玉県) [FR] 2021/04/09(金) 05:32:41.12 ID:fGj2Idgq0
ローソンがやばすぎてセブンの落ち込みが霞む
逆に言うと底上げしまくってもダメージはあまり無い
逆に言うと底上げしまくってもダメージはあまり無い
338: ぎんれいくん(ジパング) [US] 2021/04/09(金) 08:11:58.41 ID:Ek818LTS0
>>24
つーかこれからっしょ
ローソンはパッケージ変えて売り上げ落ちてたしな元々
つーかこれからっしょ
ローソンはパッケージ変えて売り上げ落ちてたしな元々
26: Kちゃん(SB-Android) [CN] 2021/04/09(金) 05:33:03.76 ID:udlaiZ0F0
最近、ミニストップの弁当が旨い事に気付いた
あんまり店舗ないけど(´・ω・`)
あんまり店舗ないけど(´・ω・`)
57: パーシちゃん(大阪府) [ニダ] 2021/04/09(金) 05:58:20.44 ID:zuOYnUMQ0
27: キャティ(兵庫県) [US] 2021/04/09(金) 05:33:08.15 ID:R6Hsq7rU0
セブンよりローソンの落ち込みのほうがえぐいな
なんでやプリントと公共料金はローソン使ってるのに
なんでやプリントと公共料金はローソン使ってるのに
28: ウェーブくん(大阪府) [CZ] 2021/04/09(金) 05:33:22.06 ID:pyGHolq50
近くのドラッグストアが安くて充実してるから
29: アッピー(神奈川県) [US] 2021/04/09(金) 05:33:34.20 ID:Hh24MCdK0
巣篭もりならコンビニ儲かりそうなのに何間違って売上落ちたんだ?
115: ベストくん(東京都) [CN] 2021/04/09(金) 06:32:22.65 ID:WjeRgudV0
>>29
在宅勤務とかで自宅近辺で買い物するようになったからスーパーにばかり行くしコンビニに行く機会減ったわ
在宅勤務とかで自宅近辺で買い物するようになったからスーパーにばかり行くしコンビニに行く機会減ったわ
183: 柿兵衛(埼玉県) [JP] 2021/04/09(金) 07:17:29.16 ID:vMR9tqIu0
>>115
自分もそうだな
以前は勤務先の近くのコンビニによく行ってたが、ここ1年で圧倒的に行く機会が減ったわ
自分もそうだな
以前は勤務先の近くのコンビニによく行ってたが、ここ1年で圧倒的に行く機会が減ったわ
211: きららちゃん(千葉県) [US] 2021/04/09(金) 07:29:54.15 ID:y3nOHLPx0
>>29
コンビニは外出先で使う人が多い
コンビニは外出先で使う人が多い
308: 山の手くん(茸) [JP] 2021/04/09(金) 08:04:28.46 ID:4V6hiseB0
>>29
駅前とか都会は減ってるんじゃないかな
駅前とか都会は減ってるんじゃないかな
457: 星ベソくん(東京都) [US] 2021/04/09(金) 09:42:17.79 ID:pmRahWln0
>>29
本気で買おうと思ったらスーパー、通販、ドラッグストア、100(300)円ショップ、ホームセンター
本気で買おうと思ったらスーパー、通販、ドラッグストア、100(300)円ショップ、ホームセンター
872: パステル(ジパング) [ニダ] 2021/04/10(土) 10:06:14.97 ID:1GqnINMZ0
>>457
それに加え、激安スーパーで安売りの品を大量購入する(普段から定期的に食べるクッキーや缶詰など)を徹底すると、年間総合的に安くつく
それに加え、激安スーパーで安売りの品を大量購入する(普段から定期的に食べるクッキーや缶詰など)を徹底すると、年間総合的に安くつく
32: ホスピー(静岡県) [GB] 2021/04/09(金) 05:34:06.89 ID:wtatw8WN0
全然コンビニエンスじゃなくなったからな
少しは己がどういう隙間産業から生まれたのか考えやがれ
少しは己がどういう隙間産業から生まれたのか考えやがれ
33: ケロ太(茸) [ニダ] 2021/04/09(金) 05:34:19.25 ID:hN4Kh8d00
ローソンはパッケージが全部同じで行かなくなった
608: コアラのワルツちゃん(光) [CN] 2021/04/09(金) 12:09:30.56 ID:PBweqUzw0
>>33
違いのわかる大人になれなかったのかかわいそうに
違いのわかる大人になれなかったのかかわいそうに


35: ラビディー(茸) [CA] 2021/04/09(金) 05:35:44.15 ID:oHHBrmc70
セイコマでいいし(´・ω・`)
36: おばこ娘(奈良県) [ヌコ] 2021/04/09(金) 05:35:46.55 ID:Ot2HpKG10
スーパーのほうが安いからな
近くにコンビニしかないなら我慢して使うけど
ちょっと遠いぐらいならスーパーで買いだめするわ
近くにコンビニしかないなら我慢して使うけど
ちょっと遠いぐらいならスーパーで買いだめするわ
38: キャティ(兵庫県) [US] 2021/04/09(金) 05:37:20.28 ID:R6Hsq7rU0
>>36
全く
高いだけのコンビニのイニシアティブもうないんよな
スイーツがーとかやってる頃にとっくに離れてたわ
全く
高いだけのコンビニのイニシアティブもうないんよな
スイーツがーとかやってる頃にとっくに離れてたわ
43: マンナちゃん(埼玉県) [US] 2021/04/09(金) 05:44:12.77 ID:A6nN/I+H0
>>36
手間コストってやつだよ
近くに安い店がなければ高くてもコンビニに行っちゃう
手間コストってやつだよ
近くに安い店がなければ高くてもコンビニに行っちゃう
44: マンナちゃん(大阪府) [US] 2021/04/09(金) 05:44:22.91 ID:QuRx8oQv0
セブンはセコい商売してたツケや。
顧客より会社の利益を優先させすぎたね。
顧客より会社の利益を優先させすぎたね。
ローソンはパッケージだけの問題でここまで下がるのか?他にも問題ありそうやね。
63: 星ベソパパ(奈良県) [US] 2021/04/09(金) 06:04:43.60 ID:gAMdbjBR0
ドンキや激安スーパーとドラッグに全部持っていかれたな
70: ごーまる(庭) [UA] 2021/04/09(金) 06:09:10.27 ID:LNcCH6Mo0
ドラッグストアや小型スーパーができまくり飲食店がテークアウトやりまくり
その上リモートワーク
その上リモートワーク
71: チャッキー(神奈川県) [US] 2021/04/09(金) 06:09:32.10 ID:HX+awIHq0
自分でエコバック持っていくのはいいけど、スーパーみたいに品物を入れるスペースがない
混んでいると後の客がイライラしてんの分かるし
混んでいると後の客がイライラしてんの分かるし
72: りんかる(東京都) [US] 2021/04/09(金) 06:09:37.69 ID:HKo29hPZ0
PBとか舐めたことやるからだよ。
誰もあんなん望んで無い。
誰もあんなん望んで無い。
スナックや調味料ひとつにしても、定番の商品に
どれだけ愛好者がいるか理解して無いんだよな。
どれだけ愛好者がいるか理解して無いんだよな。
いや、本当は分かってて
市場独占したからPB売り付けようとしたんだよな。
市場独占したからPB売り付けようとしたんだよな。
149: エンゼル(大阪府) [ニダ] 2021/04/09(金) 06:56:59.00 ID:g2cjP/o50
>>72
それもあるな
昔ダイエーがPBだらけになってったのと同じ道歩んでるぞ
それもあるな
昔ダイエーがPBだらけになってったのと同じ道歩んでるぞ
77: マーキュリー(茸) [IN] 2021/04/09(金) 06:11:48.28 ID:rEvedjGl0
まいばすけっとが出来てから 行かなくなった
79: こんせんくん(SB-Android) [MX] 2021/04/09(金) 06:13:28.31 ID:JLDEOUt30
不便になったら行かない
当たり前の事だよ
当たり前の事だよ
80: デ・ジ・キャラット(大阪府) [US] 2021/04/09(金) 06:14:14.24 ID:M/Pk/xO80
エコのせいじゃね?
大量消費時代の寵児だろ
デパート、スーパー、コンビニなんて
大量消費時代の寵児だろ
デパート、スーパー、コンビニなんて
100: 宮ちゃん(岐阜県) [JP] 2021/04/09(金) 06:24:25.36 ID:cuS+PyZm0
ドラッグストアが乱立してコンビニの半値で売ってるんだもん
勝ち目はねぇわ
勝ち目はねぇわ
104: はずれ(兵庫県) [ニダ] 2021/04/09(金) 06:26:54.65 ID:5RL4tqjT0
店増やしすぎなんだよ
近距離の範囲内に何軒あると思ってんだ
それで従業員がいないだのワンオペだの言ってて草も生えないわ
近距離の範囲内に何軒あると思ってんだ
それで従業員がいないだのワンオペだの言ってて草も生えないわ
474: ドンペンくん(大阪府) [ニダ] 2021/04/09(金) 09:55:31.28 ID:Inw0hbok0
>>104
他の数字なんて見ずに店舗を増やすだけで褒められるアホな部署とその上部があるんだろうな
他の数字なんて見ずに店舗を増やすだけで褒められるアホな部署とその上部があるんだろうな
488: ピカちゃん(東京都) [ニダ] 2021/04/09(金) 10:07:41.38 ID:99Mnhhgz0
>>474
ありがちパターン
ありがちパターン
129: きいちょん(光) [US] 2021/04/09(金) 06:42:47.54 ID:0AuD19GI0
ローソン応援してんだけどなぁ。
135: スカーラ(京都府) [CN] 2021/04/09(金) 06:44:53.15 ID:JumcCk5d0
レジ袋
つぎはプラスチックカトラリー有料化でスイーツやパスタ、カレー壊滅するぞ
つぎはプラスチックカトラリー有料化でスイーツやパスタ、カレー壊滅するぞ
141: みったん(東京都) [IL] 2021/04/09(金) 06:49:47.28 ID:8i+MM+8f0
まあ家で飲み食いするならスーパー行くわな
出先需要見越しての強気な値段設定が仇になった
出先需要見越しての強気な値段設定が仇になった
151: まりもっこり(たこやき) [JP] 2021/04/09(金) 06:58:23.95 ID:Pq29UdSC0
コンビニ増えすぎ 見える距離にローソン3店舗とか異常やろ(´・ω・`)
213: だっちくん(神奈川県) [US] 2021/04/09(金) 07:31:53.84 ID:X2iMrvk20
>>151
どこだったかな。サンクスがファミマになって、
元あるファミマと2軒連なったところがあったなw
どこだったかな。サンクスがファミマになって、
元あるファミマと2軒連なったところがあったなw
155: ティグ(東京都) [FI] 2021/04/09(金) 07:01:04.22 ID:Ua9Bp/fe0
ローソンの方が利益下がってるじゃねえか
セブンのマネ始めなきゃいいけどな
セブンのマネ始めなきゃいいけどな
ありがとうございます
FUKURO!
AGEZOKO!
まあ最低セブンが落ちるのはわかるが、ローソンまでこの惨状か…もう時代的に合わないのかねコンビニは
内容量がセコすぎる、これに尽きるでしょ。
ぜーんぶセクシーのせい
レジ袋有料だとかなんだとかより
通勤時昼時退勤時とかの合間にコンビニ利用してたのが
テレワークで時間的に余裕できてからスーパーでのんびり買い物するようになったわ
真夜中に腹減った時くらいだなわざわざコンビニ行こうと思うのは
あのデザインは扇子なかったね、文字だけで良かったのではと思えてしまう。書道家に頼んだほうが理解しやすいパッケージになっていたのではないの
あとはポリ袋関連じゃないの
皆様言っているけれど
ローソンは拉致被害者の事を考えて不買してるわ。
自炊する人が増えてみんなスーパーに寄るようになったんやろうな
コンビニからお手軽さ取り除いたらスーパードラッグストアでいいよねになるのは当たり前よな
更にフォークスプーン有料でパスタチャーハンカレーあたりも買われなくなる
池沼環境大臣恨め、無能な働き者ってマジ最悪
袋いりますか→YES→どのサイズの袋何枚必要ですか
→NO→支払いして自分で袋にいれいれ
このレジでの流れがすでに十分すぎるほどにうっとうしい、その上商品の値段も高い
これで売上伸びる理由がどこにあるんだか・・・
セブンイレブンに関しては、弁当詐欺野郎ってことで上げ底仕様をネットに晒されたのが痛いよね♪
上層部は真摯にこの有り様を受け止めろ、と言いたい。
ローソンは知らんw お気の毒、としか…
ローソンはPBパケが原因か?
じっくり見ないとそれがなにか分からないパケとか狂っとるやろ
社長の肝いりだろうが1日でも早く改善すべき
コンビニってバイオマス袋使ってるから本来袋代とる必要ないからな
価格も高いしスーパーやドラッグストアでまとめ買いする人が増えたんだろ
ざまあ
今から袋無料に戻しからといって客足が戻ってくるものでもないしな。
今となってはまとめ買いの需要が大きくなっているからこの流れは変わらない。
つまりは社会形態が変わったんだからそれに見合った店舗数に縮小するだけだろう。
サッカー台無い店も多いし、有っても精々お一人様用程度のスペースしかない
不便で高いだけのコンビニの売上落ちるのは当たり前だろ
セブンは二度と行かない
ちょっと遠くだけどスーパーのほうが品数が多くて安い。それに値下げ品もある。