
じゃがバター専門店、流行りそう???
引用元 https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1617115247/
1: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 23:40:47.94 ID:To9WQ5jr0
1個550円
原価120円
一日当たり
700個販売 700×550=38.5万円
原価 700×120=8.4万円
バイト日給 1.5万円×2人
場所代(吉祥寺):4.1万円(一日当たり)
原価120円
一日当たり
700個販売 700×550=38.5万円
原価 700×120=8.4万円
バイト日給 1.5万円×2人
場所代(吉祥寺):4.1万円(一日当たり)
一日の収支
38.5万-8.4万-3万-4.1万=23万
38.5万-8.4万-3万-4.1万=23万
年収
23万×365日=8395万円
23万×365日=8395万円
反論ある?
101: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 23:50:32.12 ID:aGFG8HCY0
>>1
吉祥寺でも700個は無理やろ
吉祥寺でも700個は無理やろ
115: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 23:52:03.05 ID:PHgHjFN/0
>>101
たいして美味くもないメンチカツに行列ができるから
何が起きるかわからないがなw
たいして美味くもないメンチカツに行列ができるから
何が起きるかわからないがなw
163: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 23:55:58.04 ID:jJcWFqoca
>>115
あれなんなんやろな
行ったらつい並んでしまうが
あれなんなんやろな
行ったらつい並んでしまうが
549: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 00:25:27.61 ID:5ztyo8GxM
>>1
一回でもじゃがバター作ったことあんのかよ
一回でもじゃがバター作ったことあんのかよ
2: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 23:41:11.70 ID:xgScRnhF0
700個販売の根拠定期
3: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 23:41:23.19 ID:KZvgEzow0
売れると思ってんの?
4: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 23:41:27.58 ID:To9WQ5jr0
お祭りじゃなくてもじゃがバター食えるんやで
5: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 23:41:40.26 ID:ajXCH5EZ0
700個はきついわ
100個やろよくて
100個やろよくて
6: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 23:41:41.01 ID:e3snWw17a
不休定期
8: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 23:41:44.17 ID:To9WQ5jr0
居酒屋じゃなくてもじゃがバター食べられるんやで
9: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 23:41:45.48 ID:3+adbQj4a
小学生の算数のテストかな
10: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 23:41:50.53 ID:wOoOPocY0
フライドポテト屋があるんから余裕やろ
12: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 23:41:57.16 ID:UyHCYXDgd
はぇー
16: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 23:42:26.80 ID:E3Gwx6rQ0
一日も休まんとか頑張り屋さんやな
17: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 23:42:28.01 ID:To9WQ5jr0
なお、バターは缶バターにするか悩んでる
18: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 23:42:35.79 ID:gr3u/eVT0
皮算用って言葉知ってる?
19: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 23:42:42.09 ID:Vyom1KDsa
手持ちで食えないし、店で食う割には時間の無駄やし回転率悪いし3日で察すると思うよ
20: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 23:42:42.62 ID:27NcMn5d0
これは脳みそジャガイモでできてますね
24: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 23:42:58.03 ID:AXnXL1h/0
毎日700売れるじゃがバターはそら流行るやろな
29: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 23:43:09.88 ID:To9WQ5jr0
じゃあ正月(1/1)だけは休みとする
31: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 23:43:21.51 ID:wO2rm/vr0
実際にこのレベルで銀行に持ってって融資頼む奴とかおるんか?
34: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 23:43:55.31 ID:To9WQ5jr0
家庭ではホクホクジャガイモで作るのむずいで
145: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 23:54:44.00 ID:ebsAusDg0
>>34
洗ったじゃがいもを濡れたキッチンペーパーで包んでラップにくるんでレンチンや
洗ったじゃがいもを濡れたキッチンペーパーで包んでラップにくるんでレンチンや
36: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 23:44:12.88 ID:sTKuwzUZ0
700って一日中行列店かよ
41: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 23:44:26.28 ID:To9WQ5jr0
ちな、源かの半分はバターな
缶バターにすれば1/3にできる
48: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 23:45:20.60 ID:jJcWFqoca
人と材料と場所しか無くて草
機材燃料もいるやろ
しかも吉祥寺で41,000て何やねん
機材燃料もいるやろ
しかも吉祥寺で41,000て何やねん
50: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 23:45:46.03 ID:w+ZoYkhXa
流行らんでの反論になってないやん
640: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 00:35:23.01 ID:FvsOnVNJ0
>>50
ほんこれ
700個/日が否定されてるんやからそこ説明せな
ほんこれ
700個/日が否定されてるんやからそこ説明せな
54: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 23:45:55.20 ID:IPLVav2q0
マネーの虎やったら社長全員から叱責されるやろ
57: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 23:46:14.02 ID:GeSvVbUT0
焼き芋屋さんが石焼機で片手間にやった方がよさそう
63: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 23:46:40.31 ID:ELVFjwwK0
久しぶりにコストコで売ってたじゃがバター食ったけど思ったほど美味くなかったわ ステーキ屋か屋台だから美味いんだろうな
64: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 23:46:47.69 ID:NoB+3XLD0
じゃがバター1個550円て
83: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 23:48:23.90 ID:To9WQ5jr0
居酒屋での需要 屋台での需要
すべてを鑑みれば一日700は売れるという結論
91: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 23:49:13.53 ID:Vyom1KDsa
>>83
じゃあ居酒屋で食えばいいよね?なんでわざわざお前の店の芋食わねえといけねえの?
じゃあ居酒屋で食えばいいよね?なんでわざわざお前の店の芋食わねえといけねえの?
113: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 23:51:49.53 ID:To9WQ5jr0
>>91
居酒屋エアプ乙
居酒屋エアプ乙
酒代お通しで、じゃがバター食べるのに2千円以上かかりますから
90: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 23:49:05.54 ID:s9uA4QLU0
パクられる前にさっさと始めろよ
開店したら行ってやるから
開店したら行ってやるから
105: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 23:51:10.34 ID:6WbdWgzf0
なお現実
1個550円
原価120円
一日当たり
70個販売 70×550=3.85万円
原価 70×120=8400円
バイト日給 1.5万円×2人
場所代(吉祥寺):4.1万円(一日当たり)
1個550円
原価120円
一日当たり
70個販売 70×550=3.85万円
原価 70×120=8400円
バイト日給 1.5万円×2人
場所代(吉祥寺):4.1万円(一日当たり)
一日の収支
3.85万-8400円-3万-4.1万=-4万
3.85万-8400円-3万-4.1万=-4万
借金
4万×365日=1460万円
4万×365日=1460万円
反論ある?
118: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 23:52:25.50 ID:g7/uWMU+0
>>105
バイト2人雇う意味ないやろ
バイト2人雇う意味ないやろ
106: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 23:51:10.47 ID:To9WQ5jr0
原価(1個当たり)
ジャガイモ(メークイン):40円
バター:55円
塩:5円
味の素:5円
カップ:10円
箸:5円
バター:55円
塩:5円
味の素:5円
カップ:10円
箸:5円
計120円
136: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 23:53:55.41 ID:PV0PNkTbd
>>106
じゃがバターをメークインってあほやん
インカのめざめかキタアカリやろ
じゃがバターをメークインってあほやん
インカのめざめかキタアカリやろ
301: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 00:06:09.47 ID:uC5lVkwC0
>>136
詳しいな
確かにじゃがバター向きな品種や
詳しいな
確かにじゃがバター向きな品種や
146: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 23:54:44.27 ID:jJcWFqoca
>>106
まず200kg以上のじゃがいもの仕入れと洗浄から考えよう
まず200kg以上のじゃがいもの仕入れと洗浄から考えよう
130: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 23:53:36.13 ID:1fHg4gBZ0
700個って労働8時間の休憩1時間やとしたら実働7時間で
1時間あたり100個売る計算やな
1分あたり約1.67個売るペースやね
1時間あたり100個売る計算やな
1分あたり約1.67個売るペースやね
203: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 23:59:30.36 ID:aI+m021za
>>130
一日中お祭りやな
一日中お祭りやな
154: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 23:55:06.38 ID:i3zy3k8W0
たしかにじゃがバターって祭り以外で食う場所ないな

173: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 23:57:12.25 ID:e9ptQKdR0
そもそもの話してええか?
吉祥寺で誰がわざわざじゃがいも食うんだよwwwwm
182: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 23:57:59.69 ID:K3ZgKBIB0
夏場でもじゃがバタの売り上げが落ちないという謎理論
191: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 23:58:17.19 ID:To9WQ5jr0
なお、知り合いの社長に聞いてみたら、すごく良い計画ですって褒められた
289: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 00:05:36.15 ID:mhI09nzD0
>>191
😁
220: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 00:00:53.94 ID:7fA+Su5H0
日ハムの新球場に出店しよう
245: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 00:02:47.71 ID:eAgYISmfa
そんなものより吉祥寺で売るなら焼き鳥みたいな串に可愛い感じのミニケーキ五個くらい選択させて刺して一本600円で売った方が儲かるよ
はい、ワイ天才
272: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 00:04:40.54 ID:wpxB6Hi7a
じゃがバターはそんなに悪くないんよな
キノコバターとか他のも出そうや
キノコバターとか他のも出そうや
283: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 00:05:11.41 ID:rHP0j4Lpd
令和ジャガバターでどうや
286: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 00:05:29.21 ID:7lBfLhrh0
一個550円は高すぎる
一個350円、二個650円、三個850円くらいでまとめ売りしたほうがええんと違う
あと烏賊の塩辛トッピング150円
一個350円、二個650円、三個850円くらいでまとめ売りしたほうがええんと違う
あと烏賊の塩辛トッピング150円
322: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 00:07:22.24 ID:rVdr6vCTa
これで
・じゃがバター 400円
・チーズじゃがバター 450円
トッピングは無料
やと。新潟のじゃがバタ専門店らしいで
・じゃがバター 400円
・チーズじゃがバター 450円
トッピングは無料
やと。新潟のじゃがバタ専門店らしいで
341: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 00:08:21.69 ID:ADtAGkyQ0
>>322
左上何が乗ってるんや
キムチか明太子か?
左上何が乗ってるんや
キムチか明太子か?
362: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 00:10:04.09 ID:hUBmVpAUa
>>322
こうして見ると悪くないな買わんけど
こうして見ると悪くないな買わんけど
378: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 00:10:56.62 ID:MD1S2rGg0
>>322
これコンビニで売ってくれんかな
これコンビニで売ってくれんかな
324: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 00:07:32.17 ID:Irqn2GYs0
じゃがバター定食を発明できたらいけそう
338: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 00:08:06.29 ID:OCC21zuo0
>>324
炭水化物爆発してまう
炭水化物爆発してまう
350: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 00:08:49.21 ID:talbSl3V0
>>338
グラコロとかいう炭水化物アンド炭水化物なものが流行るし多少はね?
グラコロとかいう炭水化物アンド炭水化物なものが流行るし多少はね?
327: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 00:07:37.12 ID:UiGpOOl80
同じ芋ならフライドポテトの方が売れる
331: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 00:07:54.13 ID:UZU/gCs40
https://dotup.org/uploda/dotup.org2431520.jpg
開店中は常に大量にストックしておく
334: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 00:07:58.33 ID:Ba1Lz5sca
アホほどチーズかけまくったらインスタ映えしそう
335: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 00:07:59.22 ID:WtVA9PEQ0
バターにこだわる理由無くね?
マーガリンでええやん
マーガリンでええやん
344: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 00:08:27.58 ID:QdudgAbz0
https://i.imgur.com/qOZ6M0S.jpg
353: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 00:09:14.17 ID:OCC21zuo0
>>344
じゃがバターは見た目不細工の方が美味そうに見える
じゃがバターは見た目不細工の方が美味そうに見える
374: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 00:10:34.47 ID:lVOI9GWd0
>>344
たっかw
たっかw
383: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 00:11:17.24 ID:iTixRAjFd
>>374
出店だとこんなもんやないか?
出店だとこんなもんやないか?
ありがとうございます
こどおじの妄想駄文
善人の多いスレだな
じゃあその知り合いの社長に連帯保証人になってもらえば開店資金調達もさくっとクリアだな
完全に勝ち馬確定じゃん、ああ妬ましい
屋台から始めよう。
おみせごっこは見飽きたわ、他のパターンで来いよ
人気の大型スーパーで、ジャガイモが一日に何個売れてるのか
ありえないほどの客数が毎日入り続ける前提とか草生える
1年で4割が店畳む飲食舐めすぎだろ
>お祭りじゃなくてもじゃがバター食えるんやで
阿呆の極みや
お祭りという特別な空間だから、じゃがバターなんていう代物に数百円も払ってくれてるんやぞ
そこらの店で日常的に売っても誰も買わんわ
じゃがバター500円で規格者が一日一個必ず食いたくなるか?一か月に何回も買うか?他の食い物でそういうことしているのか、それと同程度の魅力が本当にあると言えるか?ってのを一回考え直してみた方が良い。実際に他で売ってるじゃがバターでやってみるとかしてみたら無理だって理解できるだろ
1日700個も売る算段ならストックが切らせないから確実に廃棄ロスも出るし、開始3日で顔が土気色になると思うよ。
先越されてて草
どうせならプーティンのがいいわ
こういうバカが店を出そうとする浅はかさ
売れるかどうかの前にちょっと考えてみて
少しでも冷めたらマズいのよこれ・・・
コンビニで肉まん。スーパーで焼き芋買うより高いやん。
コーントッピングで200円なら通るたびに買う。300円なら気が向いたら
専門店を名乗っておいてトッピング無しとか舐めてるよね
廃棄ロス計算してないとか無限に保温可能かよ
光熱費計算してないとか草も生えない
じゃがバターの店開くならそうだな1週間げんていはんばい
あごめん描いてる途中で送信してしまった続き書くわ1週間限定販売して売れるなら続行客足が減ってきたら場所変えたり移動販売とかでもしたらええやろ
事業計画書www
ただの皮算用w
↑2
あごめんとやらはいつ描くんだ