
引用元 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1595989202/
1: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)11:20:02 ID:dna

麺→マルちゃん正麺が1袋100円
ネギ→スーパーで1本100円
チャーシュー→スーパーで豚肉100g200円、加工費考えると多分500円くらい
メンマ→桃屋の缶詰がスーパーで300円
煮玉子→セブンイレブンで150円
ほうれん草→スーパーで1袋200円
海苔→スーパーで1袋150円
スープ→マルちゃん正麺に入ってる
ネギ→スーパーで1本100円
チャーシュー→スーパーで豚肉100g200円、加工費考えると多分500円くらい
メンマ→桃屋の缶詰がスーパーで300円
煮玉子→セブンイレブンで150円
ほうれん草→スーパーで1袋200円
海苔→スーパーで1袋150円
スープ→マルちゃん正麺に入ってる
合計1500円
なのに大体のお店は高めの金額設定でも900円ちょっと
まさか赤字確定でこんなご馳走が食べれていたなんて知らなかった……
ワイこれからはもっとお店に感謝して食べることにするわ
なのに大体のお店は高めの金額設定でも900円ちょっと
まさか赤字確定でこんなご馳走が食べれていたなんて知らなかった……
ワイこれからはもっとお店に感謝して食べることにするわ
2: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)11:20:27 ID:kr5
これ定期になったん?
5: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)11:21:26 ID:dna
>>2
ワイの他にも似たようなこと考えとる人おったんやな
やっぱ食べ物作ってる人には感謝せなあかんで
ワイの他にも似たようなこと考えとる人おったんやな
やっぱ食べ物作ってる人には感謝せなあかんで
4: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)11:20:43 ID:gJy
イッチえらいやん
6: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)11:21:36 ID:17y
1杯のラーメンに素材を全部使い切る無能
9: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)11:23:01 ID:dna
>>6
仮に全部は使わんとしてもトントンくらいやないか
ラーメン屋さんって儲け度外視でやっとるんかな
仮に全部は使わんとしてもトントンくらいやないか
ラーメン屋さんって儲け度外視でやっとるんかな
10: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)11:23:51 ID:17y
>>9
本気で言ってるならバカとしか言えない
本気で言ってるならバカとしか言えない
33: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)11:34:49 ID:8ZU
>>10
ネタにマジレスwww
ネタにマジレスwww
7: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)11:21:40 ID:Zg7
メンマ丸ごとぶちこむな定期
11: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)11:23:54 ID:N65
メンマ美味しいよね
12: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)11:24:03 ID:cdX
家系ラーメン屋
→ご飯おかわり無料
→ご飯おかわり無料
これやばすぎるやろ…
こんなにサービス良くてええんか…
こんなにサービス良くてええんか…

14: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)11:25:01 ID:RwF
なんでセブンレブンで煮卵かうん
15: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)11:26:18 ID:YUi
麺だけはその辺のとは何かちゃうわ
あれだけ売ってくれんやろか
あれだけ売ってくれんやろか
18: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)11:27:45 ID:N65
>>15
製麺所で小売してるところあった気がするんご
製麺所で小売してるところあった気がするんご
20: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)11:28:51 ID:YUi
>>18
ほんまかいや
さんがつ
ほんまかいや
さんがつ
17: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)11:26:43 ID:N65
にんにくいれますか?
今ニンニクけっこう高いのに…これは赤字覚悟ですわ
19: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)11:28:42 ID:K3o
>>17
少なめで…
少なめで…
21: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)11:28:57 ID:0vH
コンビニはメンマも煮玉子もチャーシューも海苔もあるんやけど刻みネギだけ無いんよなー
コンビニはもっと刻みネギを積極的に置いて欲しい
コンビニはもっと刻みネギを積極的に置いて欲しい
22: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)11:29:49 ID:5l1
>>21
自分できらんの? 切ってタッパーに入れとくとええぞ
自分できらんの? 切ってタッパーに入れとくとええぞ
25: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)11:30:36 ID:0vH
>>22
めんどいけどそうするしかないよな
めんどいけどそうするしかないよな
30: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)11:33:49 ID:5l1
>>25
業務スーパーの冷凍刻みネギを解凍したら酷い臭いが漂ってきて冷凍物はトラウマになった
業務スーパーの冷凍刻みネギを解凍したら酷い臭いが漂ってきて冷凍物はトラウマになった
26: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)11:32:14 ID:q82
>>21
セブンで刻みネギの冷凍売ってるで
セブンで刻みネギの冷凍売ってるで
23: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)11:30:21 ID:17y
ネギ切ってタッパに入れてもそんな長持ちしないのがね・・・
27: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)11:32:48 ID:5l1
>>23
潤う野菜室とかで一週間は別に問題ない感じ
潤う野菜室とかで一週間は別に問題ない感じ
35: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)11:35:11 ID:17y
>>27
3、4日くらいでもう怪しい感じになってくるからそれまでに使い切るわね
3、4日くらいでもう怪しい感じになってくるからそれまでに使い切るわね
28: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)11:33:35 ID:gdy
値段安いから人件費も上がらんのよな
31: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)11:34:40 ID:q82
業スーは当たり外れでかいからな・・・
セブンのは別に臭くなかったで
セブンのは別に臭くなかったで
32: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)11:34:47 ID:N65
ねぎはあまったらごま油とラー油であえちゃうな
多少はもつしつまみにもできるし
多少はもつしつまみにもできるし
39: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)11:36:34 ID:17y
冷凍野菜とかは冷凍やけしたりするからあんま使わないわね
ワイが長期冷凍しすぎなだけかもしれんけど
ワイが長期冷凍しすぎなだけかもしれんけど
40: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)11:37:57 ID:0vH
冷凍のブロッコリーは好き
ネギはダメ
ネギはダメ
41: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)11:38:30 ID:q82
冷蔵も青ネギ白ネギ両方売ってるみたいやで
42: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)11:39:20 ID:17y
>>41
こんなん売ってるんか
こういうのって自然解凍なんか?
こんなん売ってるんか
こういうのって自然解凍なんか?
43: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)11:39:40 ID:17y
>>42
冷蔵って書いてあったわ
冷蔵って書いてあったわ
46: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)11:43:05 ID:0vH
>>41
近所のセブンに置いて欲しい
近所のセブンに置いて欲しい
44: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)11:42:41 ID:YUi
ワイいっつもこれや
47: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)11:43:32 ID:0vH
>>44
そうそうこういうの
ドラッグストアで買うねん
そうそうこういうの
ドラッグストアで買うねん
48: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)11:43:51 ID:17y
>>44
これで100円くらいやろ?
これで100円くらいやろ?
50: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)11:47:24 ID:YUi
>>48
せやで
4回分ぐらいあるからワイは毎回これ冷凍してる
せやで
4回分ぐらいあるからワイは毎回これ冷凍してる
45: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)11:42:54 ID:8ZU
自分で切った野菜を冷凍保存してると露骨に食感変わるよな
美味しいまま冷凍させる技術とかあるんやろか
美味しいまま冷凍させる技術とかあるんやろか
49: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)11:43:56 ID:Wdd
飲食の原価率が3割くらいってイッチ知らんのか
51: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)11:48:43 ID:5l1
>>49
ネタやから
としても何度も立てられると飽きてくるやね
ネタやから
としても何度も立てられると飽きてくるやね
ありがとうございます
袋麺でも所詮インスタント
家でラーメン食うならカップ麺一択やね
馬鹿しかいないのか
インスタントラーメン1袋1杯に
ねぎ1本
チャーシュー1塊
メンマ1瓶
煮玉子1袋(2個くらい?)
ほうれん草1袋
のり1袋
を遠慮なく入れて食ってみたい
↑
1500円は出そう
菊水の生ラーメンは麺そのものが美味い。
三食分で100~168円とちょっと高めだけど、細麺も太麺もあるから好きなスープで食うといいよ。
鶏ガラでスープとって味噌とニンニク、うま味調味料か粉末昆布ぶち込むと結構いける。
ゴマ油で和えた白葱とかトッピングしても良い。
こんなん材料買ってきて作ってってやるより食いに行った方が早くて旨い。なにより安くつく
ニラともやしと卵とサッポロ一番しょうゆ味。これだけあれば十分や。
原価厨は取り憑かれたように3割っていうけどマックのハンバーガー、一般的なラーメンや牛丼は原価が5割超えるぐらいする。全体として原価が3割ぐらいに収まるのはトッピングだったりライスなどで原価率を下げてるから。
だからイッチの言うように800円程でラーメンを提供するのは仕入れを大量にして価格を低く抑えれるチェーンならともかく、個人店でこの値段は相当お客に優しい。
じゃけんトッピング沢山してお店に還元しましょうねぇ〜
卵はOK、肉は多めだが豪華なチャーシューメンと考えればまぁOK
ほうれん草は茹でて硬く絞るとかなりかさが減るのでこれもまぁOK
メンマはちょっとやばい
海苔一袋はかなりやばい
ネギ一本はどうかしてる
なに煮卵買ってんねん
作れや