1: 夢みた土鍋 ★ 2025/10/23(木) 19:26:44.62 ID:??? TID:dreampot
4: 名無しさん 2025/10/23(木) 19:28:13.37 ID:LB26i
暴騰は心配しないのに暴落は心配するの、なぁぜなぁぜ?
21: 名無しさん 2025/10/23(木) 19:38:53.72 ID:2cN66
>>4
作る人が増えても困らないが、いなくなったら困るから
373: 名無しさん 2025/10/23(木) 22:41:11.21 ID:TIabi
>>4
暴落したら誰も米作らなくなる
その後は暴騰どころではなくなる
6: 名無しさん 2025/10/23(木) 19:28:50.25 ID:R4Eii
オコメ券があるから大丈夫(´・ω・`)
7: 名無しさん 2025/10/23(木) 19:29:14.49 ID:r1lCZ
いまの価格を維持するってことか
クソだな
8: 名無しさん 2025/10/23(木) 19:29:31.33 ID:dur4d
鈴木憲和農相の横顔
農林水産省出身で、選挙区はコメ生産地の山形県だ。前任の農相だった小泉進次郎氏を「好きな政治家」と評価しながら「いまの農政に疑問を覚えざるを得ない」と批判していた。
旧茂木派で随一の「武闘派」と称される。環太平洋経済連携協定(TPP)への日本参加に反対した。承認案と関連法案の採決で退席して問題視された。
11: 名無しさん 2025/10/23(木) 19:30:21.43 ID:sU5Rq
1kg1000円のコメなんてアホらしくて買いたくない
12: 名無しさん 2025/10/23(木) 19:30:52.96 ID:tFXP2
ダメダコリャ
13: 名無しさん 2025/10/23(木) 19:31:41.51 ID:f3tOG
みんなで米農家始めたらいいって事か
頑張っていこうぜ
90: 名無しさん 2025/10/23(木) 20:12:31.06 ID:OizKU
>>13
田んぼと水利権貸してくれるならやるんだがなあ
15: 名無しさん 2025/10/23(木) 19:32:41.42 ID:gwRKj
先週、備蓄米五キロ1880円
味は普通でした🤗
17: 名無しさん 2025/10/23(木) 19:33:52.54 ID:xI0Mx
お米が高いならオコメ券で買えばいいじゃない
就任初日からこんな名言飛び出るとは思ってなかったわ
28: 名無しさん 2025/10/23(木) 19:42:56.23 ID:BkXc9
今日いつも行ってるドラッグストアで三年前の古米備蓄米税込み1980円で買ってきた。しかし来年は備蓄米は無くなるのだろ。
米を二食パン一食にしてるが来年からはパン二食米を一食にするかな
43: 名無しさん 2025/10/23(木) 19:48:53.88 ID:K7w4i
物価高対策やりまーす。が、米価は現状維持ww
意味分からん
(´・ω・`)
44: 名無しさん 2025/10/23(木) 19:49:29.93 ID:x5RCZ
備蓄米を買い戻すのだからその分を増産しないと政府が価格を高騰させることになるだろが
48: 名無しさん 2025/10/23(木) 19:50:27.07 ID:WGLo3
俺等おっさんには高くても別にいいけど
逆に暴食しないから健康にいいくらい
ただ、育ち盛りの中高生にはたらふく食べて頂きたいわな
日本を担う若者に
そこだけなんとか頼むわ、高市さん
51: 名無しさん 2025/10/23(木) 19:51:09.66 ID:wF5nf
米価も支持率も爆上げw
58: 名無しさん 2025/10/23(木) 19:53:40.47 ID:l1sZG
高いから米の需要が思ったよりも落ちたのかもね
今年の収穫は750万トンくらいらしいから
そうなると大幅に余ってしまうね
大臣が暴落を心配するのもわからないでもない
関連記事:

JA福井県の新米の販売量が激減・・・去年の半分に 在庫を抱える卸業者が新米を買い控え 「好ましい状況ではない」
1: 田丁田 ★ 2025/09/26(金) 19:08:44.71 ID:??? TID:machida新米の販売量が激減…去年の半分に 在庫を抱える卸業者が新米を“買い控え” JA福井県「好ましい状況ではない」 #新米 #Yahooニュ...

新米売れ行き鈍く、JA全農ふくれん「需要開拓の努力をしなければ」・・・生産者「原価についても知ってもらいたい」 福岡
1: 少考さん ★ 2025/09/23(火) 13:47:45.43 ID:s2Za2D7H9新米売れ行き鈍く、JA全農ふくれん「需要開拓の努力をしなければ」…生産者「原価についても知ってもらいたい」 : 読売新聞オンライン — 読売新聞...
76: 名無しさん 2025/10/23(木) 20:05:27.39 ID:UqW1I
ある程度暴落して良いんじゃない?w
93: 名無しさん 2025/10/23(木) 20:13:21.83 ID:MkdYs
先物はあがってんぞお前ら。
5キロ六千円になる勢い
https://www.odex.co.jp/ex_contents/market/chart_51.html
112: 名無しさん 2025/10/23(木) 20:21:25.91 ID:r5Tan
米不足の一年間の価格の暴騰価格を引き合いに出してコレだもんな
116: 名無しさん 2025/10/23(木) 20:22:55.68 ID:xk1sg
暴落ではなく平常価格に戻るだけだろ
134: 名無しさん 2025/10/23(木) 20:28:51.70 ID:3FkhR
下がってええやんけ、
つーか輸出して輸入しろそれが健全な資本主義であり貿易だ
141: 名無しさん 2025/10/23(木) 20:39:52.49 ID:l36e3
消費者は救われないかもな
161: 名無しさん 2025/10/23(木) 20:51:03.37 ID:gQWvM
主食の米農家は国が保護するのは当然
食糧は国の根幹
195: 名無しさん 2025/10/23(木) 21:14:46.78 ID:bFoBY
お米券は日本を救う。
219: 名無しさん 2025/10/23(木) 21:22:35.21 ID:9kLg2
米の価格が2倍になってんだから暴落していいんだよ
むしろ今が暴騰してるんだから正常化になる
242: 名無しさん 2025/10/23(木) 21:30:33.37 ID:KrOHE
>>219
元がずっと暴落してただけで今が正常らしいよ
231: 名無しさん 2025/10/23(木) 21:26:09.44 ID:l36e3
高市ファンには申し訳ないけど、鈴木さんの暴走ではないだろ
入閣している進次郎が留任されなかったってことは
総理に明確な方針転換の意思があっての人事
240: 名無しさん 2025/10/23(木) 21:30:26.01 ID:ayrTB
平均年齢72歳だっけ
こっからどうやって日本の米農家が復活していくのやら
引用元 https://talk.jp/boards/newsplus/1761215204
ありがとうございます
余ったら去年失われた備蓄米の補充に使えばええやろ
暴落したら作らなくなるってアホか
補助金配って票田にしてる以上ずっといびつなままだよ。
補助金やめて全部自由化すりゃいいんだよ。
>今年度のコメ収穫量、昨年産1割増の747・7万トンの見通し…9年ぶり高水準
あれだけ豪雨と旱魃にやられてもこれか
どうなってんだ
先祖伝来の田んぼで赤字で兼業農家やってコメの価格を引き下げていた趣味的農家が老衰でリタイアしていってるから、もう米価が下がることはないぞ。
世襲で七光りの役立たずって、散々新次郎を叩いてた奴多かったし
新農相が真逆の政策や方針に転換したんだから、喜ばしい事じゃないんか?
生業にしてる人自体がドンドン減っている現状で、米価下がったら「さすがに赤字だし歳だからやめよう」で引退する爺様婆様の後押しするだけだぞ
暴落したら翌々年あたりでもっと暴騰するよ
取り敢えず多少儲かる構造にして時間稼ぎしておきながら、企業化とか手を打つしかない
生産者増やす対策何もせんのだったらアホ
※2
経済学部どころか理系でも教養で学ぶようなことを指してアホかとは恐れ入るわ
備蓄しとけよ
去年放出したやろ
国民の反発を招いたのは長年価格転嫁をせずに一気に暴騰させる原因を作ったJAのせいだわ
1年毎に5Kg100円くらいずつ徐々に値上げして来たんだったら受け入れてただろうに
補助金入れるのはいいと思うよ
実際そうでもしなきゃ消費者と生産者の希望価格はもう二度とマッチングしない
1回限りのお米券じゃなくて店頭売価の何割かを直接値引きしろ
どうせ消費者は買わざるを得ないんだから希望価格とマッチングなんて考えなくていいよ。
農水省の受給計画が間違ってたのに、その農水大臣に再び受給計画させようってか?
※12
庶民は案外簡単に伝統食を捨てられるから普通に買わない選択肢はあるぞ
産業革命期に自国の食文化が絶滅したイギリスを見りゃわかる
>農水省の受給計画が間違ってたのに、その農水大臣に再び受給計画させようってか?
東京生まれで開成高から東大法卒の鈴木憲和が農水省時代に米の受給計画に参画していたというソースはあるの?
暴落と言うからには5kg1500円とかになるんだろうな?
変に下がるとまたおもちゃ先物になるから、どうバランス取るかだけ
現時点で余ること確定していて、ある程度は下がるのは間違いないだろうからね
在庫抱えたところがいつ売り抜け始めるかだけ
暴騰しても農家もJAも関係無いなら、暴落しても関係無いはずだろう
余剰分が無いまま猛暑や大雨で収穫量減ってみろ
新米を先食いして夏以降米不足になったのをまた繰り返すのか?
もう米は国が買い取れよ(´・ω・`)
※20
米不足をもう一度やりたいのかもですね>農水省米減産
実のところ、全国で今年いっぱいでやめる米農家を把握してての自然減だったりして
農家のこと考えるなら公務員として雇えば
消費者側が考えることじゃないし押し付けられたくないね、しかも今の族議員に
頭下げられたわけじゃなし
JAの言うがまま農相。
米価は絶対に下げないという強い意志を感じる!w
ならもう一生国産米なんか買わねえわ・・・・、
>暴落と言うからには5kg1500円とかになるんだろうな?
それ2年前の通常販売価格だから、「暴落」とは呼ばないんだよなあ。
「価格がインフレ前の元に戻っただけ」であり、それが通常で、国民の主食が一般人に変えないほど高いのが異常事態。
諸外国では国民の主食なんか、めっちゃ安価で誰でも買える価格設定になってるのが当然。
主食のパンは無料で食べられるという国も多い。
下がってから言え
主食の米を金持ちにしか食えるようにしないクソみたいな国家
色々と庶民苛め政権になりそうだな
これが自民党クオリティー総理変わっても何も変わっていない
おこめ券で発狂してる奴は米の値段下げるか現金よこせの2択しか許さない馬鹿
今年は別に豊作過ぎるわけでもないし、備蓄してた米も放出してるからある程度供給と補充が終わってから言うべきでは?
民の命より、国の未来より、目先の利権が最優先
米の概算金高くしたのに今年豊作だから余りまくって
逆に買ってもらえなくなってるみたいな記事あったよな
アレなんだったん
誰も新米を買わないように意識すればいいね
古米が増えるので安くなるんじゃないか
余れば下がると言ってるんだから、買うやつがバカなんだ
※31
多くの国民がそう望んだからしゃーない
今後は「富めるものはさらに富み、貧しきものは更に貧しく」が加速する
補助金減らして自立を促すんやろ
税金を補助金に充てるか、直接価格に転嫁するかや
高いと思えば買わなければいい。
>>35
なんでコメで?
金あっても元からコメは食わんが
健康意識高いんで
暴落っていくらなんですか?
適性価格はいくらなんですか?
余れば海外で高値で売ったら良いんじゃないですか?
去年国内よりアメリカのスーパーの方が安かったのはご存じですか?
色々おかしいと思いませんか?
以上
>>38
中年~老人世代は米無し生活は無理なので
2倍や3倍に値上がりしても買い続ける→より貧しく
農家や問屋等の元締めは当然潤う→より富む
日本は老人のが多いから、良い商売になるやろね
農家一軒の規模に対して農業機材が高すぎる
機材は全て農協がレンタルするとかにしろよ
米農家増やしても買う人そんなにいないんじゃ逆効果だろ。
米高騰の原因は米不足じゃねぇじゃん
>>40
いうて昔の人ほどなんでも食うだろ。
食うモノ困る戦争体験してんだぞ。
>>43
戦争経験世代は殆ど亡くなってる
今生きてるのは戦後、高度成長期の子世代
80代で終戦前後に生まれたくらいだしね
昨年の価格高騰以前が異常に安かっただけの話
物価そのものは40年ぐらい前から倍になっているのに米価はほとんど上がってない
平成の米騒動の時でもここまで米価が上がった記憶はないしそれを考えれば今の米価そのものは若干高めという程度
それが本音かよ
どうしても値段を下げたくないのか
「暴落するから米の増産しません」ってどういう理屈だ?