【非効率】一生自炊できない人の思考回路「レシピ多すぎ、コスパ悪すぎ、献立ムズすぎ、皿洗い嫌すぎ・・・!」解決策は | 明日は何を食べようか
本日の人気記事
サイト内関連記事
  いつもありがとうございますRSS

  記事本文
グルメ生活

【非効率】一生自炊できない人の思考回路「レシピ多すぎ、コスパ悪すぎ、献立ムズすぎ、皿洗い嫌すぎ・・・!」解決策は


 

1: KOU ★ 2025/03/09(日) 22:00:21.42 ID:??? TID:kougou

レシピ多すぎ、コスパ悪すぎ、献立ムズすぎ、皿洗い嫌すぎ……! 忙しい日々に追われ、自炊の壁を感じている人は少なくないのではないだろうか? しかし私たちが料理をする意味は、美味しさ、健康、節約だけでなく、気分転換、侘しさ解消、生き抜く力が身につくなど、想像以上に大きい。
引用元 続きはソース元で
https://diamond.jp/articles/-/360335

 

 

 

3: 名無しさん 2025/03/09(日) 22:02:48.48 ID:zjnCI
一生外食も悪くない

 

6: 名無しさん 2025/03/09(日) 22:05:03.95 ID:qWPwV
自炊した方が圧倒的にコスパ良いでしょ

 

11: 名無しさん 2025/03/09(日) 22:09:47.20 ID:eAtV0
料理めっちゃ楽しい😖👍
趣味だよ趣味
添加物無しで色々作れるのがいい

 

14: 名無しさん 2025/03/09(日) 22:11:11.71 ID:8WGCP
料理を難しく考えすぎるんよ。
料理なんて、出汁と調味料の割合を崩さず
材料を準備してレンジにぶち込むだけで
1品できる。わずか10分。
楽に美味しくするのが料理であって
面取りする必要もないのよ。

 

19: 名無しさん 2025/03/09(日) 22:13:45.31 ID:duASI
ゆで卵は料理に入りますか??
31976721_s

 

22: 名無しさん 2025/03/09(日) 22:14:22.20 ID:2K8E1
1人なら米だけ炊いてあとは惣菜でええやろ

記事の途中ですがグルメRSS


記事の途中ですがRSS

 

34: 名無しさん 2025/03/09(日) 22:19:36.70 ID:pYXhj
新鮮な食材は基本美味しい

 

39: 名無しさん 2025/03/09(日) 22:20:34.77 ID:0i8V2
そもそも1人だと生きる気力すら無い

 

377: 名無しさん 2025/03/10(月) 10:15:07.24 ID:YPt6u
>>39
どんまい。たしかに自分だけの分とか作るとかちょっとブルーはいるしな。

 

45: 名無しさん 2025/03/09(日) 22:24:07.58 ID:ePKmG
まあなんだ、たまには目玉焼きご飯が食べたいとかなめ茸ご飯が食べたいとか、シャウエッセン食べたいとかじゃがバター食いたいとかないんか?それも自炊だ、そういうとこから始めたらどうよ?

 

46: 名無しさん 2025/03/09(日) 22:24:32.22 ID:r3jTd
米はもう高すぎて手が出ない
昼はパスタかうどん、夜は炭水化物なしですわ

 

49: 名無しさん 2025/03/09(日) 22:26:39.96 ID:ePKmG
>>46
おまえはのりたまも野菜ふりかけも永谷園のお茶漬けもなしで大丈夫?禁断症状でない?
4861105_s

 

421: 名無しさん 2025/03/10(月) 11:54:20.17 ID:bqfNK
>>46
夜の炭水化物抜きはダイエットになるしいいよね!

 

53: 名無しさん 2025/03/09(日) 22:27:57.54 ID:XvxLp
自炊って家族がいる人がやるものだよ
一気に4人分とか作るから効率がいいんだよ
1人で食うのに一人分だけ作るとか、効率悪くて当たり前だよ
そもそも野菜だって1人じゃ食いきれないからな
カット野菜買うくらいなら外食した方がいいし

 

57: 名無しさん 2025/03/09(日) 22:29:15.25 ID:YH6QL
>>53
そう思ってたけど一人暮らしでも作り置き技術で幸福度が8割ましになる。

 

58: 名無しさん 2025/03/09(日) 22:29:36.08 ID:ePKmG
>>53
作るのが楽しい
自分好みの味を楽しめる

 

54: 名無しさん 2025/03/09(日) 22:28:03.40 ID:YH6QL
料理下手な人って、やってないだけだよね…。
ベースがあればちょこっと変えるだけでいいのに

 

56: 名無しさん 2025/03/09(日) 22:29:08.43 ID:2v3wE
自炊こそ調味料が重要。

 

59: 名無しさん 2025/03/09(日) 22:30:28.12 ID:ePKmG
一人暮らしは豚汁ばかり食べていた

 

71: 名無しさん 2025/03/09(日) 22:39:39.23 ID:eAtV0
外食で使う野菜なんてどうせ中国産なんだから🥺

 

76: 名無しさん 2025/03/09(日) 22:43:38.00 ID:2rpuG
自炊はコスパではなくタイパが悪い
コスパに関してはスーパーの安売りを利用したりコンビニでも今は割引シール貼られたりするから自炊よりもコスパが良いこともある
自炊はタイパ含めて料理すること自体が目的で楽しみでなければやってられない

 

87: 名無しさん 2025/03/09(日) 22:52:49.57 ID:7IIyE
糖分も塩分も大杉な外食

 

93: 名無しさん 2025/03/09(日) 23:01:47.55 ID:H5Ir9
作るのはまだいいけど片付けとメニュー考案が面倒
皿洗いしつつ作るから疲れる

 

94: 名無しさん 2025/03/09(日) 23:02:08.04 ID:hcQVO
手荒れが増えた

 

98: 名無しさん 2025/03/09(日) 23:07:46.96 ID:ppFiN
料理なー、冷蔵庫もコンロも無いから無理です(真顔)

 

102: 名無しさん 2025/03/09(日) 23:13:04.74 ID:AIXbc
買い物や段取りとか楽しめないなら
無理して自炊はしなくてもいいと思う
合わない事するのはストレス

 

104: 名無しさん 2025/03/09(日) 23:16:05.52 ID:i7TxY

自炊は自分の好みの味で作れてしまうから、外食店に求めるハードルが高くなりすぎて困る

料理の腕はない方が幸せかもしれない。

300円で作る自分の料理と同じレベルを求めると2000円超える

 

107: 名無しさん 2025/03/09(日) 23:19:50.46 ID:gU7Ke
ネットで料理の作り方を紹介してる人が山のようにいるけどそれぞれ全く違うから困るのはある

 

108: 名無しさん 2025/03/09(日) 23:22:37.24 ID:sz485

昭和の女の子はお母さんに教わって簡単な料理から身に付けたんだろうけどね

今はインターネットで簡単なレシピ探してそのまま実行すれば良いと思うよ

 

109: 名無しさん 2025/03/09(日) 23:22:52.58 ID:iIJVm
完璧主義もほどほどに

 

116: 名無しさん 2025/03/09(日) 23:31:26.06 ID:RZHWR
1人暮らしでコンロが1つしかないような
小さいキッチンでワンルームじゃね。自炊しなくなるよ。

 

123: 名無しさん 2025/03/09(日) 23:41:35.72 ID:eSXWh
卵料理は簡単にできて栄養満点

記事の途中ですが大人含むRSS


記事の途中ですがグルメRSS

 

136: 名無しさん 2025/03/09(日) 23:59:10.49 ID:eSXWh
野菜はカットか冷凍でじゅうぶん
生野菜は腐らす

 

144: 名無しさん 2025/03/10(月) 00:05:16.97 ID:y4yLx
どんなにスキルなくても鍋くらい作れるだろ

 

159: 名無しさん 2025/03/10(月) 00:29:06.41 ID:6E1Kj
料理は楽しむことと栄養管理だな
でも感性の問題だから駄目な奴はしょうがない

 

160: 名無しさん 2025/03/10(月) 00:31:44.98 ID:y4yLx
自分で作ってめっちゃ美味しいものが出来たって成功体験が無いんだろ
今日はキンキとノドグロを見つけたから煮付けたが最高だぞ

 

161: 名無しさん 2025/03/10(月) 00:35:53.02 ID:B2z7i
仕方ない。
食に興味がないって一定数いるからな。
彼らはお腹が満たされれば
なんでもいいんだよ。
美味いとか不味いとかじゃないの。

 

163: 名無しさん 2025/03/10(月) 00:36:28.76 ID:3RSgC
ご飯炊いて肉焼いてり卵かけたりでも自炊だぞ!

 

171: 名無しさん 2025/03/10(月) 00:50:53.25 ID:BIqtx
ただ空腹を満たせるだけで満足してるような連中に自炊を説いても無駄だろ
外食がどれだけ健康を度外視してるかを理解できない限りね

 

172: 名無しさん 2025/03/10(月) 00:55:41.69 ID:BYEfa
買った弁当ですませる事もあるし、冷凍食品を食うこともある
自炊でもぱぱっと作ることもあれば、時間をかけて作ることもある。選択肢を増やしているだけ

 

 

引用元 https://talk.jp/boards/newsplus/1741525221





  サイト内関連記事


記事をシェアする
明日は何を食べようかをフォローする



  本日サイト人気記事

  食べ物オススメRSS


  サイト新着記事

掲載情報に問題がある場合など
管理人へ 
ランキング参加中です♪
  • にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(食べ物)へ


ありがとうございます

  1. 炊飯と目玉焼きから始めてみては?

  2. 冷蔵庫で冷やしておいたトマトをスライスして冷やしトマト!
    これも立派な自炊だよね。

  3. 1人だと焼くだけとか煮るだけでもいいよね
    料理名は無い

  4. 自分もやらない派だったので気持ちは分かる。
    やってみると意外と簡単なんだけど、やらないとハードルが高い気がしてしまう。

  5. 自炊ってどこから自炊と呼べるんだろうな。
    カップ麺にお湯を入れるのは流石に100人が100人自炊とは言わんだろ。
    じゃあ、けんちん汁の元として1パッケージで売ってる具材を鍋に開けて一口サイズに切った豚バラと水入れて
    煮立ったら味噌を入れて作るズボラ豚汁を自炊というかどうかだ(明日やる予定)

    言ってしまえば何手間くらいから自炊認定かって話だな

  6. >>5
    生肉に火を通してる時点で自炊と言っていいと思う
    米炊いてレトルトカレー、パスタ茹でてレトルトソースくらいが微妙なラインじゃない?

  7. ※6
    なるほど

  8. 家じゃないと酒飲めないし、動画見ながら飯食いにくいじゃん

  9. 生ゴミと排水口の処理がないとか

  10. 自炊嫌いはキッチンがない格安物件で暮らせばいいと思うぜ
    下手な料理つくるより惣菜買うかデリバリー使えば困らんよ今の時代

  11. 時給3000円稼いで2000円の飯食った方がいいわなw

  12. 経験不足の奴がネットで素人レシピを参考にすると失敗する確率が高い。美味しくできないからやらなくなる
    おしゃれ要素時短ににらない時短テクなんぞいらんから、大手の初めての一人暮らし的な本を買って、目玉焼きと味噌汁からじっくりやってみろ

  13. 子供の頃、母親の手伝いをしていたかどうかが料理習慣に結びつくと周囲を見て思う

  14. 味噌汁やカレーやシチューや肉じゃがすら難しいと言うんならご飯すら炊けてるか怪しいだろ?安い飲食店で済ますかたまにパスタソース買って茹でたパスタにかけるにした方が人生楽かもね。

  15. ※13
    両親共働きとかでもチャレンジしやすくなるんじゃない?

  16. ウーバーイーツの時代に外食とか言ってるジジイ…w

  17. >> 8
    一人で居酒屋に入って酒飲みながらイヤホンして動画見てる人、結構いるよ。

  18. ※5
    カップ麺にお湯入れただけのものを食べるなら自炊とは言いづらいけど
    自分の食べるものを自作している入り口ではあると思う
    チキンラーメンに卵とかネギを入れて食べるなら自炊レベル1くらい

    要は
    レトルトでもインスタントでも完成品ではなく手間抜き素材という扱い方
    本来すべきことを判った上で使うなら
    胸を張って「自炊している=いつも料理している」とは言えないけど
    「自炊も出来る=たまになら料理できる」と思う

    昨日、味の素の冷凍炒飯をフライパンで炒めて食べたけど
    火を使うと自炊、レンチンだと自炊じゃない気がしてしまうのは
    自動化されてるからだろうかね食べてるものは同じなのに

  19. ダイヤモンドや東洋経済のように日本のネガティブな面を誇張するのが大好きな
    メディアの記事内容をまともに受け取るのは時間のムダだよ

  20. ある程度の経済力があって近所に飲食店等が沢山ある場所に住んでるなら必要ない。
    まあ、子供がいるとどうしても栄養面とかお弁当とか考えると自炊をせざるを得ないんだけどね。

  21. コロナ、キャンプブーム、リュウジのワンパンレシピブームがあったのにそれでも自炊しないようなのは災害が起きて避難所が機能してないような状況になれば淘汰されるよ

  22. いろんな方法がある中で外食を選んでるなら良いが
    外食しか選択肢が無いと今みたいに暴騰してると急激な出費増加で負担が半端ないよな

  23. なんで直す必要があるんだ?
    本人が自炊いやだって言ってんなら周りがどうこう言うのはお門違いだろ

  24. ※18
    境界線あたりは自己満自己判定な世界かもね

  25. ほどよきバランスっしょ
    東南アジアや中国圏のイメージとして、朝か夜のどちらかは小汚い大衆食堂みたいな店で食うイメージやわ

  26. 台湾は屋台で安い料理を買って持ち帰ることができるので、自炊する人はあんまりいないと聞いた。

  27. ※26

    台湾の友人も伝統料理?的なのをお祝いの時に作るぐらいで料理はしないと言ってた。
    ふと思い出したんだけど横浜中華街で見た台湾家庭料理の店ってあったけど・・・アレは一体なんなんだろう?w

  28. 若い人ならまずはパスタ料理から入れ、その次はチャーハンだ。
    まずは料理になれる事。

現在のコメント数( 28)




  食べ物RSS

  RSSヘッドライン

  最新グルメRSS


  サイト注意書き
『明日は何を食べようかは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。』

当ブログで紹介している記事は2ちゃんねるから引用させていただいてます
HPで取り扱っている画像は自作か、imgerなどより出典させていただいてます
動画、画像の著作権または肖像権等は各権利所有者様に帰属致します
掲載について問題がある場合は大変お手数ですがメールでご連絡お願いいたします。
SNS情報の掲載に問題がある場合もご連絡ください。
迅速に対応を取らせて頂きます。

サイトで紹介している情報は記事作成時点のものであり
値段の推移、お店の移転、メニューの有無など変更されている場合がございます




 TOPページに移動


月間人気記事
タイトルとURLをコピーしました