
1: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 19:53:02 ID:TFxh
ガチで損してるわ
31: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 19:56:56 ID:MkLe
>>1
かわいそうやと思うね
かわいそうやと思うね
2: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 19:53:20 ID:XYGf
どう損してる?
4: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 19:53:26 ID:UEXM
トマトきらいケチャップだいすき
5: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 19:53:28 ID:TFxh
トマト入れないと成立しない料理が多すぎる
7: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 19:53:43 ID:6ufj
そういう奴ってサラダとか生のトマト嫌いだけどケチャップとかパスタのドロドロのやつは食えるやつ多いよな
11: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 19:54:11 ID:QVgz
>>7
ワイやん
ワイやん
9: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 19:53:51 ID:QVgz
ワイとユースケ・サンタマリアや
14: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 19:54:18 ID:UEXM
生のトマトはきらい
16: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 19:54:28 ID:6uCn
トマト入れないと成立しない料理は食えるんだよな
生トマトが無理なんや
生トマトが無理なんや
18: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 19:54:41 ID:GAoa
トマトとかいう神食材
20: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 19:54:58 ID:6jFC
トマトだけで色のバランス良くなるの神
22: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 19:55:17 ID:UEXM
ジュルジュルのすっぱいとこがきらい
26: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 19:55:53 ID:4iwZ
オリーブオイルかけるのがいい
27: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 19:56:25 ID:TFxh
生でそのままでもポテンシャルあるし加熱したら何にでも変化できるし神野菜やん
29: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 19:56:45 ID:UEXM
いっぱいマヨネーズかけたら食える
30: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 19:56:56 ID:Grc6
トマトとモッツァレラチーズをオリーブオイルと塩で食べるとうまい

36: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 19:57:30 ID:U79H
>>30
アボカド追加したらクソ美味い
アボカド追加したらクソ美味い
33: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 19:57:06 ID:bc5L
トマト厨「可哀そうに…新鮮なトマト食ったことないんだな…」
34: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 19:57:26 ID:TFxh
酸味にさっぱり感のアクセントで必ず入れられるものやし
ハンバーガーのトマト抜きとかもだるいし
タコスのトマト抜きもだるい
ハンバーガーのトマト抜きとかもだるいし
タコスのトマト抜きもだるい
42: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 19:58:13 ID:qwbr
>>34
ピクルスがあるでしょ
ピクルスがあるでしょ
47: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 19:58:53 ID:TFxh
>>42
瑞々しさとかフレッシュ感が足りない
瑞々しさとかフレッシュ感が足りない
35: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 19:57:29 ID:h4bi
オランダ産のミニトマトはブドウみたいだった
記事の途中ですがRSS
37: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 19:57:32 ID:VYW2
トマトは好きや
ミニトマトは許さん
ミニトマトは許さん
45: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 19:58:26 ID:Grc6
>>37
ミニトマトのが甘いの多くて野菜じゃなくてフルーツぽくてワイは好きやけどな
ミニトマトのが甘いの多くて野菜じゃなくてフルーツぽくてワイは好きやけどな

39: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 19:57:50 ID:6uCn
あんな不味いものをムシャムシャと食ってる方が異端だわ笑
44: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 19:58:16 ID:VyQE
めちゃくちゃうまいやろあれ
46: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 19:58:47 ID:anq2
青臭い
49: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 19:59:10 ID:0xZL
そのまま食うトマトは苦手。料理で使うトマトは好き
51: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 19:59:24 ID:oPye
まずいトマトはマジでまずい
ガチで自然の嫌な部分詰め込んだみたいな味する
ガチで自然の嫌な部分詰め込んだみたいな味する
53: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 19:59:33 ID:TFxh
ミートソースもトマトやし
ピザもトマト
ピザもトマト
54: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 19:59:49 ID:6uCn
>>53
トマトちゃうよ
トマトちゃうよ
62: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 20:01:15 ID:anq2
>>54
いやトマトではあるやろ
いやトマトではあるやろ
66: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 20:02:43 ID:6uCn
トマト入ってないやろ
トマトが入っててあんな美味いわけないやん笑
トマトが入っててあんな美味いわけないやん笑
57: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 20:00:10 ID:ge1N
>>53
どっちもトマト抜きでなんとかなるよね?
どっちもトマト抜きでなんとかなるよね?
58: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 20:00:26 ID:Ah8S
キッズの頃はあの種の部分がだめだった
60: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 20:01:06 ID:Grc6
トマトはしっかりしたブランド物とか食べると案外行けたりする
63: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 20:01:41 ID:4aDC
ケチャップは美味しくしてるよな
68: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 20:04:03 ID:7XxJ
食感が気持ち悪いのよ
71: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 20:07:35 ID:9avT
子供と一緒にプランターで育てると、トマトでもピーマンでも割と素直に食ってくれる
76: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 20:14:59 ID:Q7Xq
そのまま食えるのは楽でええけど栽培難しいし出費多いんだよね
73: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 20:08:58 ID:6p3C
https://i.imgur.com/cBpkBiA.jpeg
75: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 20:10:20 ID:UEXM
>>73
好きな野菜おかしくね
好きな野菜おかしくね
77: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 20:16:48 ID:pVOw
食わず嫌いはアカンと思うが
食べて嫌いは各人の自由ちゃう
食べて嫌いは各人の自由ちゃう
引用元 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1757587982/























































ありがとうございます
ししとう美味いし要らないんだったら俺が貰い受けるよ🤤
最近はスーパーのトマトも美味くなったと思うよ
ちょっと前まではホントに青臭かった
ちなみに完熟させてからもいで食べたらクッソ美味い
味とかじゃなく加熱しないと食ったら戻す、加熱したら異常無い
たぶんトマト嫌いな人に刺さる加熱したら消える成分があるんだろうなと思ってる
腎臓悪い人が食べちゃダメなんだっけ?
赤ん坊の実験だと15回なんだって
15回食べさせると脳みそがそれを「これは食い物だ」と認識するんだとさ
「食い慣れてるものが一番おいしい」なんてのも、こういうことなんだって
俺も生玉ねぎは味云々よりも体質的に受け入れがたいところがあるから
人によって受け入れられない食べ物があるだろうとは常々思ってる
万物の頂点に君臨するいと尊きトマト様を崇めよ
野菜全般が嫌いなわけじゃないならまあいいじゃん
サラダのトマトの無能感と言ったら…
本スレと関係ないが今年のトマトは皮が硬い
トマトもミニトマトも
気温が高すぎて野菜も果物も硬くなるようだがそうなのかな
きゅうりとかかぼちゃのが大っ嫌いだわ
大人になったら食えるかもって思ったのが大間違いだった
この好き嫌いというのはどうやったら克服できるんだよ
口に入れた瞬間拒否反応がでてすぐ嘔吐コースなんだが
※6
アリシンっていう成分が原因かも
もしそれなら好き嫌いの問題ではないし、仕方ないよ
自分も生の玉ねぎは胃がキリキリ痛くなるから絶対に加熱調理してる
子供のころ食卓に何回かサラダとして出てきたから、親は平気やったんやろな…自分は寝込んだけど
カプレーゼは好きだけど
生でかじりつくのは味も触感も無理
>>12
横だけど、食い物も体が覚えるのに年令制限があるとか聞いた
結構早いうちに締切られたような話だったな…確か1才とかそんなくらい
それまでに食べてないと一生食えなくなるとか
ただ、お腹にいる内に親の食べてるもので学習は始まってるんだとさ
だからその時期に親が何を食べてたのかも凄く重要だと
ながら見してたツベ情報だから、まあそんなもんと思って読んでくだされ
>>11
5日くらい水だけで過ごせ
腹減って食いたいのに何も食えない状況を限界まで耐えろ
そんで飯が当たり前に食える事に感謝と喜びを感じながら食ってみろ
それで駄目ならもう無理ぽ
噛んだ瞬間、身体が強制的に排出しようとするわ
他にも嫌いな物はあるけど、こうなるのはトマトとパクチーだけや
こんあに赤いのに
何で無理に生で食べようとするんだろうね
油で調理した方がリコピンの吸収率高まるんだから普通に調理すりゃいいのに
調理、加工しなくてもアレだけの酸味甘味旨味が内包されている野菜も珍しいよな
トマト好きだけど一人暮らしだとわざわざ買って食べないのよね・・・
食べ物の好き嫌いで何か言って来る奴は基地外だと思って相手にしないことにしている
ピザはともかく、ミートソースはトマト抜いたら成立せんやろ
>>11
何がどう苦手なのかくらいは具体的に書けよ。
自分では大人になってるつもりらしいが、文面は子供のまんまだぞ?
トマト嫌いのほとんどはトマトソースやケチャップはOKだから大した問題ではないんだよな
ハンバーガーとかでトマト抜くのが面倒ってぐらい
うちの親も生トマトは駄目だけどトマトソースは食べられるんだよな
自分はケチャップだけが嫌い
噛んだときのぷちゅっと感が無理って言う人はよく聞くね
まっ栄養過多の時代だしトマト食えなくても他でいくらでも補えるでしょ
たまにオタクはナスが嫌いとか言ってる奴いるけど嫌いランキングに載ってる訳でもないのにどっから出て来たんだ?自分の嗜好か?
俺生やケチャップは平気だけどトマトソース嫌い
そういう人間もおるで
※27
オタクは野菜食わないっていう偏見を端的に表した名言やと思う
↑
こんな書き込みを見つけたよ
何々が食えないなんて損してるって言うヤツたまにいるけど
食えない側からしたら損してるなんて全く思っていないだろうから無意味な押し付けでしかないから放っておけ
トマトは好きだけどトマトソースは大嫌い
>>30
「植物油は取ってはいけないものの筆頭」
これを信じられる人がどれだけいて、また実線出来るかってくらい「食」への意識って融通が効かないんだよな
米23
口に入れた瞬間拒否反応が出てすぐ嘔吐って書いてあるぞ
水ダウの、嫌いな食べものでもそれの最高級品なら食べられる説みたいなので、他のはいけたのにトマトだけは、トマトの嫌いな所全てが強くなっていると吐き出していたな
好きだけど和食とは食い合わせ悪いからそこは残念かな
嫌いな部位があるって事じゃないの
牛だって不味い部分や食べられない部分があるし
魚だって内臓が旨いとか言ってる奴もサイズが大きくなった途端に掌返す奴ばっかりだし
トマトの中のデロデロがエイリアンの卵やん
トマトは高血圧の予防改善にもなるらしいから良いぞ
日本料理でもトマト使うだろ…。
好き嫌いは人それぞれあっていいだろ
損得を勝手に他人におしつけんな
別に好き嫌いあっても良いとは思うけどみんなで食事行く時にあれやだこれやだする人はNG
体に良いんだし薬だと割り切って心を無にして食えよ
トマト嫌いな人大抵「食感(ぬるっとしてるの)がイヤ」って言うんだよな
だからケチャップとかミートソーススパとかは普通に食ってる
あの種のまわりのトゥルントゥルンのやつが実際甘いんだぜ
俺は好き
これこそ、親ガチャに外れたってやつでしょ。親の食育がダメだった。本人に責任はないし、努力で何とかなるもんでもない。
俺は根本的に野菜の全てが好きだった。のに加えて、
ウサギが大好きだから「ウサギがする事を自分に出来ないハズがない」と、今思えば謎の妄信的独自理論を展開して
カボチャの皮みたいな物理的に倒し難い奴以外は生でモリモリいけてたなぁ…もちろん親は引いてたが…w
好き嫌いというか不味いと感じるか美味いと感じるかは人それぞれだし正解とか間違いとかないけど
トマトソースのピザとかは好きなのにトマト嫌いって言ってる人は表現が間違ってるとは思う
材料そのものが嫌いなんじゃなくて特定の調理法を施されたそれがピンポイントで嫌いなだけならそこまで全部言わないと正しく伝わらない
カレーに入ってるじゃがいもが嫌いなだけなのにじゃがいも嫌いって言ったり
干しブドウがきらいなだけなのにぶどうが嫌いって言ってるようなもん
雄山がサラダと言い張り枝に生ったまま出したくらいだから
味付けもしないで単独で食べた時の美味さは(フルーツ以外の)食材の中でトップクラス
まぁトマトもフルーツの一種みたいなもんだけど
小さい頃からずっとトマト嫌いだけど、健康の良さから無理やりトマトジュース飲んでる。
毎回マジーイって愚痴りながら
夏に湧水で冷やして、畑仕事中におやつとして食うとまじうまい
生でも、炙っても、ちょいレンチンしても、煮込んでもうまい
加工0~100どの段階でもハズレなしてすごい野菜だよ
好き嫌いの話題って文章力でるよね
トマトにはうまみ成分のグルタミン酸が・・・
子供の時は嫌いだったけど今なら昔の青臭いトマト食いたい
ニンジンも昔の青臭い長ニンジンを食いたい
なんで今の野菜って無難な味ばっかりになったんだろ