
1: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 19:53:02 ID:TFxh
ガチで損してるわ
31: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 19:56:56 ID:MkLe
>>1
かわいそうやと思うね
かわいそうやと思うね
2: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 19:53:20 ID:XYGf
どう損してる?
4: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 19:53:26 ID:UEXM
トマトきらいケチャップだいすき
5: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 19:53:28 ID:TFxh
トマト入れないと成立しない料理が多すぎる
7: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 19:53:43 ID:6ufj
そういう奴ってサラダとか生のトマト嫌いだけどケチャップとかパスタのドロドロのやつは食えるやつ多いよな
11: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 19:54:11 ID:QVgz
>>7
ワイやん
ワイやん
9: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 19:53:51 ID:QVgz
ワイとユースケ・サンタマリアや
14: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 19:54:18 ID:UEXM
生のトマトはきらい
16: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 19:54:28 ID:6uCn
トマト入れないと成立しない料理は食えるんだよな
生トマトが無理なんや
生トマトが無理なんや
18: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 19:54:41 ID:GAoa
トマトとかいう神食材
20: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 19:54:58 ID:6jFC
トマトだけで色のバランス良くなるの神
22: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 19:55:17 ID:UEXM
ジュルジュルのすっぱいとこがきらい
26: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 19:55:53 ID:4iwZ
オリーブオイルかけるのがいい
27: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 19:56:25 ID:TFxh
生でそのままでもポテンシャルあるし加熱したら何にでも変化できるし神野菜やん
29: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 19:56:45 ID:UEXM
いっぱいマヨネーズかけたら食える
30: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 19:56:56 ID:Grc6
トマトとモッツァレラチーズをオリーブオイルと塩で食べるとうまい

36: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 19:57:30 ID:U79H
>>30
アボカド追加したらクソ美味い
アボカド追加したらクソ美味い
33: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 19:57:06 ID:bc5L
トマト厨「可哀そうに…新鮮なトマト食ったことないんだな…」
34: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 19:57:26 ID:TFxh
酸味にさっぱり感のアクセントで必ず入れられるものやし
ハンバーガーのトマト抜きとかもだるいし
タコスのトマト抜きもだるい
ハンバーガーのトマト抜きとかもだるいし
タコスのトマト抜きもだるい
42: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 19:58:13 ID:qwbr
>>34
ピクルスがあるでしょ
ピクルスがあるでしょ
47: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 19:58:53 ID:TFxh
>>42
瑞々しさとかフレッシュ感が足りない
瑞々しさとかフレッシュ感が足りない
35: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 19:57:29 ID:h4bi
オランダ産のミニトマトはブドウみたいだった
記事の途中ですがRSS
37: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 19:57:32 ID:VYW2
トマトは好きや
ミニトマトは許さん
ミニトマトは許さん
45: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 19:58:26 ID:Grc6
>>37
ミニトマトのが甘いの多くて野菜じゃなくてフルーツぽくてワイは好きやけどな
ミニトマトのが甘いの多くて野菜じゃなくてフルーツぽくてワイは好きやけどな

39: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 19:57:50 ID:6uCn
あんな不味いものをムシャムシャと食ってる方が異端だわ笑
44: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 19:58:16 ID:VyQE
めちゃくちゃうまいやろあれ
46: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 19:58:47 ID:anq2
青臭い
49: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 19:59:10 ID:0xZL
そのまま食うトマトは苦手。料理で使うトマトは好き
51: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 19:59:24 ID:oPye
まずいトマトはマジでまずい
ガチで自然の嫌な部分詰め込んだみたいな味する
ガチで自然の嫌な部分詰め込んだみたいな味する
53: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 19:59:33 ID:TFxh
ミートソースもトマトやし
ピザもトマト
ピザもトマト
54: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 19:59:49 ID:6uCn
>>53
トマトちゃうよ
トマトちゃうよ
62: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 20:01:15 ID:anq2
>>54
いやトマトではあるやろ
いやトマトではあるやろ
66: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 20:02:43 ID:6uCn
トマト入ってないやろ
トマトが入っててあんな美味いわけないやん笑
トマトが入っててあんな美味いわけないやん笑
57: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 20:00:10 ID:ge1N
>>53
どっちもトマト抜きでなんとかなるよね?
どっちもトマト抜きでなんとかなるよね?
58: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 20:00:26 ID:Ah8S
キッズの頃はあの種の部分がだめだった
60: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 20:01:06 ID:Grc6
トマトはしっかりしたブランド物とか食べると案外行けたりする
63: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 20:01:41 ID:4aDC
ケチャップは美味しくしてるよな
68: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 20:04:03 ID:7XxJ
食感が気持ち悪いのよ
71: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 20:07:35 ID:9avT
子供と一緒にプランターで育てると、トマトでもピーマンでも割と素直に食ってくれる
76: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 20:14:59 ID:Q7Xq
そのまま食えるのは楽でええけど栽培難しいし出費多いんだよね
73: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 20:08:58 ID:6p3C
https://i.imgur.com/cBpkBiA.jpeg
75: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 20:10:20 ID:UEXM
>>73
好きな野菜おかしくね
好きな野菜おかしくね
77: 名無しさん@おーぷん 25/09/11(木) 20:16:48 ID:pVOw
食わず嫌いはアカンと思うが
食べて嫌いは各人の自由ちゃう
食べて嫌いは各人の自由ちゃう
引用元 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1757587982/
ありがとうございます
ししとう美味いし要らないんだったら俺が貰い受けるよ🤤
最近はスーパーのトマトも美味くなったと思うよ
ちょっと前まではホントに青臭かった
ちなみに完熟させてからもいで食べたらクッソ美味い
味とかじゃなく加熱しないと食ったら戻す、加熱したら異常無い
たぶんトマト嫌いな人に刺さる加熱したら消える成分があるんだろうなと思ってる
腎臓悪い人が食べちゃダメなんだっけ?
赤ん坊の実験だと15回なんだって
15回食べさせると脳みそがそれを「これは食い物だ」と認識するんだとさ
「食い慣れてるものが一番おいしい」なんてのも、こういうことなんだって
俺も生玉ねぎは味云々よりも体質的に受け入れがたいところがあるから
人によって受け入れられない食べ物があるだろうとは常々思ってる
万物の頂点に君臨するいと尊きトマト様を崇めよ
野菜全般が嫌いなわけじゃないならまあいいじゃん
サラダのトマトの無能感と言ったら…
本スレと関係ないが今年のトマトは皮が硬い
トマトもミニトマトも
気温が高すぎて野菜も果物も硬くなるようだがそうなのかな
きゅうりとかかぼちゃのが大っ嫌いだわ
大人になったら食えるかもって思ったのが大間違いだった
この好き嫌いというのはどうやったら克服できるんだよ
口に入れた瞬間拒否反応がでてすぐ嘔吐コースなんだが
※6
アリシンっていう成分が原因かも
もしそれなら好き嫌いの問題ではないし、仕方ないよ
自分も生の玉ねぎは胃がキリキリ痛くなるから絶対に加熱調理してる
子供のころ食卓に何回かサラダとして出てきたから、親は平気やったんやろな…自分は寝込んだけど
カプレーゼは好きだけど
生でかじりつくのは味も触感も無理
>>12
横だけど、食い物も体が覚えるのに年令制限があるとか聞いた
結構早いうちに締切られたような話だったな…確か1才とかそんなくらい
それまでに食べてないと一生食えなくなるとか
ただ、お腹にいる内に親の食べてるもので学習は始まってるんだとさ
だからその時期に親が何を食べてたのかも凄く重要だと
ながら見してたツベ情報だから、まあそんなもんと思って読んでくだされ
>>11
5日くらい水だけで過ごせ
腹減って食いたいのに何も食えない状況を限界まで耐えろ
そんで飯が当たり前に食える事に感謝と喜びを感じながら食ってみろ
それで駄目ならもう無理ぽ
噛んだ瞬間、身体が強制的に排出しようとするわ
他にも嫌いな物はあるけど、こうなるのはトマトとパクチーだけや
こんあに赤いのに
何で無理に生で食べようとするんだろうね
油で調理した方がリコピンの吸収率高まるんだから普通に調理すりゃいいのに