貧乏人のパスタで思い浮かぶ物は?
1: 名無しさん@おーぷん 25/08/13(水) 08:11:43 ID:hqMu
は?
3: 名無しさん@おーぷん 25/08/13(水) 08:12:41 ID:KhG8
イタリアでチーズは納豆くらい手軽なもんなんやろ
11: 名無しさん@おーぷん 25/08/13(水) 08:15:38 ID:vCIP
>>3
実際安いで
実際安いで
6: 名無しさん@おーぷん 25/08/13(水) 08:13:26 ID:0rT7
かと言ってイタリアって経済的に富裕な印象もないよな
8: 名無しさん@おーぷん 25/08/13(水) 08:14:08 ID:vkQH
飯食う暇がないぐらい売れっ子娼婦のパスタ
こう書いたらどうなるんや?
14: 名無しさん@おーぷん 25/08/13(水) 08:16:19 ID:hRrH
現代版やと塩とにんにくチューブで作るか
15: 名無しさん@おーぷん 25/08/13(水) 08:16:35 ID:fdUd
ニンニクチューブ高い🫣
17: 名無しさん@おーぷん 25/08/13(水) 08:17:23 ID:roFJ
>>15
トップバリュのやつで十分やろ
トップバリュのやつで十分やろ
18: 名無しさん@おーぷん 25/08/13(水) 08:18:47 ID:ykms
ラードをベースに、ニンニクと卵と塩胡椒で味付けしたシンプルなパスタや
せやから焼きそばとか焼きうどんみたいな感覚やな
それがオリーブオイルを使ったりチーズを使ったり高級志向に洗練されていったわけや
せやから焼きそばとか焼きうどんみたいな感覚やな
それがオリーブオイルを使ったりチーズを使ったり高級志向に洗練されていったわけや
19: 名無しさん@おーぷん 25/08/13(水) 08:19:47 ID:fdUd
>>18
卵の時点で贅沢やな
卵の時点で贅沢やな
20: 名無しさん@おーぷん 25/08/13(水) 08:23:28 ID:0rT7
イタリアにも素パスタとかあるんかな
23: 名無しさん@おーぷん 25/08/13(水) 08:25:37 ID:9URx
貧乏人のパスタです!(乾麺ドバー塩パッパッw)
26: 名無しさん@おーぷん 25/08/13(水) 08:28:00 ID:t73M
ペペロンチーノってチーズ入れるんや…
39: 名無しさん@おーぷん 25/08/13(水) 08:39:36 ID:vCIP
>>26
貧乏人のパスタってカチョエペペのことちゃうか?
貧乏人のパスタってカチョエペペのことちゃうか?
43: 名無しさん@おーぷん 25/08/13(水) 08:41:00 ID:ykms
>>39
違うよ
目玉焼き乗ったやつだよ
違うよ
目玉焼き乗ったやつだよ
AI による概要
ポヴェレッロとカチョ・エ・ペペはどちらもイタリア料理で、特にローマで人気のあるパスタ料理です。しかし、いくつかの違いがあります。
カチョ・エ・ペペ:
- 「カチョ・エ・ペペ」は、イタリア語で「チーズと胡椒」を意味し、その名の通り、チーズと黒胡椒のみを材料とするシンプルなパスタです。
- 主に、太めのパスタ(トンナレッリやリガトーニなど)が使われます。
- チーズはペコリーノ・ロマーノが使われることが多いです。
- シンプルながらも、チーズと胡椒の風味をダイレクトに楽しめるのが特徴です。
ポヴェレッロ:
- 「ポヴェレッロ」はイタリア語で「貧乏人」を意味し、安価な材料で手軽に作れるパスタ料理を指します。
- カチョ・エ・ペペに卵を加えたものがポヴェレッロと呼ばれることがあります。
- サイゼリヤのポヴェレッロは、カチョ・エ・ペペに半熟卵を加えてコクと旨みを深めたものとして提供されています。
- 卵は目玉焼きにしてトッピングする場合もあります。
記事の途中ですがRSS
29: 名無しさん@おーぷん 25/08/13(水) 08:32:15 ID:jbqa
ワイガチの貧乏人
ワイ『パスタに塩コショウだけやぞ』
ワイ『パスタに塩コショウだけやぞ』
30: 名無しさん@おーぷん 25/08/13(水) 08:33:10 ID:J6Xp
>>29
いとあはれなり
いとあはれなり
32: 名無しさん@おーぷん 25/08/13(水) 08:34:55 ID:oYFf
>>29
なんかイタリア人は塩コショウパスタをほんまに食べるらしいな
テレビでやってたわ
なんかイタリア人は塩コショウパスタをほんまに食べるらしいな
テレビでやってたわ
34: 名無しさん@おーぷん 25/08/13(水) 08:37:50 ID:WWJZ
>>29
大谷と同じやん
大谷と同じやん
35: 名無しさん@おーぷん 25/08/13(水) 08:38:21 ID:fdUd
>>29
ほも弁の唐揚げの下に入ってるやつやん
ほも弁の唐揚げの下に入ってるやつやん
31: 名無しさん@おーぷん 25/08/13(水) 08:33:27 ID:fYXx
もやしも入れちゃお
36: 名無しさん@おーぷん 25/08/13(水) 08:38:32 ID:eeX9
にんにくの品種が違うのか焦がし方が違うのか知らんがパスタを数百食作ってもなおペペロンチーノの出来に納得がいかない
40: 名無しさん@おーぷん 25/08/13(水) 08:39:49 ID:XO1Y
>>36
イタリアン行って聞くしかない
イタリアン行って聞くしかない
41: 名無しさん@おーぷん 25/08/13(水) 08:40:14 ID:vCIP
>>36
ニンニクは焦がさない方が良い
味の決め手はパスタ茹でる時の塩
ニンニクは焦がさない方が良い
味の決め手はパスタ茹でる時の塩
44: 名無しさん@おーぷん 25/08/13(水) 08:41:39 ID:eeX9
>>41
風味がしっくり来ないんや 店のパスタみたいなにんにく風味の出し方がわからん
風味がしっくり来ないんや 店のパスタみたいなにんにく風味の出し方がわからん
49: 名無しさん@おーぷん 25/08/13(水) 08:44:13 ID:vCIP
>>44
店がどこの差してるか分からんがサイゼみたいのをイメージしてるからあれはアンチョビとかパプリカとか入ってるで
なんかしらの出汁調味料も入ってるんちゃうかな
店がどこの差してるか分からんがサイゼみたいのをイメージしてるからあれはアンチョビとかパプリカとか入ってるで
なんかしらの出汁調味料も入ってるんちゃうかな
37: 名無しさん@おーぷん 25/08/13(水) 08:39:14 ID:9dgG
金持ちのパスタはどんなやねん
ワインでもかけるんか?
ワインでもかけるんか?
38: 名無しさん@おーぷん 25/08/13(水) 08:39:34 ID:J6Xp
トリュフとキャビアは標準装備
42: 名無しさん@おーぷん 25/08/13(水) 08:40:52 ID:eeX9
中国産のにんにくだからしっくりこないのか?
かといってにんにくのグレード上げようとすると高級品しか売ってないんよな
かといってにんにくのグレード上げようとすると高級品しか売ってないんよな
47: 名無しさん@おーぷん 25/08/13(水) 08:42:43 ID:ihPa
100円のパウチソースを3回に分けて使う😤
50: 名無しさん@おーぷん 25/08/13(水) 08:45:33 ID:ihPa
ごま油が効くんだよね
51: 名無しさん@おーぷん 25/08/13(水) 08:45:42 ID:svZy
52: 名無しさん@おーぷん 25/08/13(水) 08:45:50 ID:svZy
こっちが本物や()
54: 名無しさん@おーぷん 25/08/13(水) 08:47:43 ID:gzOk
パスタとお茶漬けの素だけでえやろ
64: 名無しさん@おーぷん 25/08/13(水) 09:13:48 ID:VXcb
https://i.imgur.com/7oEadLy.jpeg
引用元 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1755040303/
ありがとうございます
ふりかけ振っとけ
まあ日本の貧乏飯代表の卵かけご飯とか納豆ご飯もイタリアで食おうとしたらちょっとびっくりするくらい金かかるしな
チーズよりたまご絡める方が好き
普通にペペローションが好きスタンダードが一番だよね🤤
>>2
もう玉子かけご飯も貧乏飯じゃなくなってきてるよな
パスタにバター絡めただけのやつが、日本のざるそばみたいなもんだって、昔テレビで偉そうにうんちく言ってる奴が言ってた、本当かどうかは知らん
ワインの産地ではワインもアホみたいに安いで
ガソリンスタンドの給油機みたいので量り売りしてる
自分のときはリッター2−3ユーロ
近所の人やレストランがまじでポリタンクで買いに来る
まじで水代わり
ニンニクとタマネギのみじん切りとバターと醤油のパスタはよく食った
貧乏とか関係なしに、あいつらめちゃくちゃオリーブオイルとバターを入れまくるのがすごいわ
塩パスタ最初馬鹿にしてたけど普通に美味い
塩パスタは茹で揚げより冷めるまで待ったほうが美味しい気がする
>>8
日本が少ないだけ中華だって油ドバドバが普通だしな
新鮮な素材が手に入りにくいから油で調理して風味付け直したり保存性上げたりするのよ
そりゃ場所によって物の価値が違うのなんて普通のこと
抜本的に文化として存在しない概念もあるんだから
ボトル一本空けるわけじゃないし、、一食分なら十分貧乏人名乗っていい価格だろ。
一回パスタ作るのにどんだけオリーブオイル使うつもりだ?
金持ちのパスタはトリュフキャビアに金粉が標準装備だからなあw
※13
こどおじは料理もしないから分からんのだろ
インスタント松茸のお吸い物と油を絡めるだけ。
にほんにはしょうゆがあるから、すぱげちーにしょうゆかけるだけでじゅうぶんだろ
「オリーブオイル+乾燥唐辛子+ニンニクチューブ」だとカネが掛かるし日持ちもしない。
これを「サラダ油+一味唐辛子(粉末唐辛子)+顆粒ニンニク」で作ればかなり安く作れる。
実際に作るとわかるのだが、家庭で使うオリーブオイルなんてサラダ油と大差ないし、
唐辛子とニンニクは顆粒の方が香りも味も強いから後者の方が美味しく作れる。
>>金持ちのパスタはどんなやねん
ワインでもかけるんか?
ワインとかいう最高の調味料
むしろ料理用に買って余ったついでに飲むわ
>>12
炒飯にしてもめっちゃ油使ってるよな
中国や台湾屋台の動画見るとおどろく
イタリアって命名センス独特だよな。
絶望パスタとかもそう
アーリオ・オーリオ(ニンニク+オリーブオイル)でどうぞ
最近ジャックダニエルBBQソース貰ったんだが、アメ公USA基準の甘々糖尿ソースでビビる
ヘインズ・イエローマスタードをドバドバかけてようやく味が整うレベル
アメ公が「これがママの味やで?」言うならイタ公パスタもオリーブオイルとチーズ基準が全てなのでは?と思う次第
>>19
一味唐辛子+顆粒ニンニクなんて高いもの使わなくてもS&Bペペロンチーノシーズニングで
十分だぞ業務用なら1食分10円切るから
どーしても辛味足りないのならラー油を数滴垂らせば辛味増強になる
南米の貧乏人には塩茹でパスタにチーズだけ普通
卵の時点で贅沢って流石に貧乏以前の問題じゃないか
ほとんど具が入ってないのに、タンパク質がないのに
何であんなに高いの?冷食買ってくるか、家で作った
方が安いやん。パスタやでパスタ食う奴はボンクラなの?