
1: ぐれ ★ 2025/08/09(土) 20:18:32.09 ID:TGw4FGZ29
【チャーハン 最後の一口どう食べる】https://t.co/iNPU6PBqwX
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) August 9, 2025
8角皿に丸く盛られたチャーハン。
パラパラ系もしっとり系も、嫌いな人には会ったことがない。
すっかり「国民食」と言っても差し支えのないチャーハンだが、なかなか頭の痛い問題がある。「最後の一口をどう食べるか問題」だ。けっこう、れんげで少ない米をすくうのは難しい。
パラパラ系もしっとり系も、嫌いな人には会ったことがない。
すっかり「国民食」と言っても差し支えのないチャーハンだが、なかなか頭の痛い問題がある。「最後の一口をどう食べるか問題」だ。けっこう、れんげで少ない米をすくうのは難しい。
みんなどうしているんだろう?
引用元 全文はこちらから https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tys/region/tys-2096596
5: 名無しどんぶらこ 2025/08/09(土) 20:20:33.04 ID:S6XZKgQW0
れんげって異様に食いにくい
スプーンの方が遙かに良いわ
スプーンの方が遙かに良いわ
74: 名無しどんぶらこ 2025/08/09(土) 20:47:42.56 ID:xQBUiqGM0
>>5
口に入れたそれを唇閉じて引き抜くときに
左右の縦壁が閉じるのの邪魔するのよね
口に入れたそれを唇閉じて引き抜くときに
左右の縦壁が閉じるのの邪魔するのよね
たぶんれんげはそういう食べ方じゃないんだと思うが
78: 名無しどんぶらこ 2025/08/09(土) 20:50:00.80 ID:xQBUiqGM0
>>74
逆に汁すくうときはその壁がいい働きする
スプーンよりすくえる
逆に汁すくうときはその壁がいい働きする
スプーンよりすくえる
109: 名無しどんぶらこ 2025/08/09(土) 21:06:39.78 ID:CKyruJcP0
>>78
いつも思うが普通に2種類出してくれればいいのにご飯ものも汁物もレンゲひとつで済まそうとする飲食店が理解出来ない。
いつも思うが普通に2種類出してくれればいいのにご飯ものも汁物もレンゲひとつで済まそうとする飲食店が理解出来ない。
9: 名無しどんぶらこ 2025/08/09(土) 20:24:17.98 ID:HU30WojI0
日本風チャーハンはしっとりしとるんで
そのままレンゲで大丈夫や
そのままレンゲで大丈夫や
10: 警備員[Lv.9] 2025/08/09(土) 20:24:32.76 ID:HhHLBsqU0
レンゲに脂で貼り付かせて食べる
たまに脂全然無いチャーハンあって諦める
たまに脂全然無いチャーハンあって諦める
11: 名無しどんぶらこ 2025/08/09(土) 20:25:13.66 ID:pX3Jikta0

17: 名無しどんぶらこ 2025/08/09(土) 20:27:05.47 ID:2SN8f2tf0
レンゲは口当たりが良いから好き
92: 名無しどんぶらこ 2025/08/09(土) 20:59:25.11 ID:faVP0o6C0
中国のレストランはちょっと残した方が品が良いんだよ
122: 名無しどんぶらこ 2025/08/09(土) 21:15:05.64 ID:79VfMqLP0
>>92
接待されてる時だとおかわり注文されちゃう
接待されてる時だとおかわり注文されちゃう
19: 名無しどんぶらこ 2025/08/09(土) 20:27:52.87 ID:kF9NLAJ70
>AI による概要
中国の食事文化では、料理を残すことが「もてなし」や「満足」を表す場合があります。これは、十分な量の料理を提供したことを示すためや、食べきれないほどの料理を出すことが「もてなし」の表現とみなされるためです。しかし、近年では食品ロス削減の観点から、食べ残しを減らす動きも広がっています。「もてなし」の表現:中国では、食事の席で多くの料理を出すことが一般的で、客が食べきれないほど料理を残すことで、主催者は「十分な量を提供できた」と満足感を示すことがあります。
「面子」の文化:中国の「面子」の文化では、食事を残すことで、相手の面子を立てる(相手を立てる)という解釈もされることがあります。
どこかで聞いたことある
21: 名無しどんぶらこ 2025/08/09(土) 20:28:39.65 ID:fNc9C2Ym0
皿に口をつけてレンゲでかきこむ感じかな
24: 名無しどんぶらこ 2025/08/09(土) 20:30:58.91 ID:leC96qUb0
付いてくるスープの中に落として飲む
31: 名無しどんぶらこ 2025/08/09(土) 20:34:39.77 ID:nqlNYEUx0
最後の一口分を一粒残さず集めてレンゲでぎゅっと押し付けるんだよ
常識です
常識です
42: 名無しどんぶらこ 2025/08/09(土) 20:39:30.13 ID:/4h1Hx6h0
先生、パラパラチャーハンはお箸じゃ食べにくいのですが
50: 名無しどんぶらこ 2025/08/09(土) 20:40:33.34 ID:N7KSs3DJ0
チャーハン歴50年の俺はれんげで決めるw
当然スープも、箸など使わずれんげOnlyの王道スタイル
当然スープも、箸など使わずれんげOnlyの王道スタイル
記事の途中ですがRSS
63: 名無しどんぶらこ 2025/08/09(土) 20:43:55.71 ID:gev5HrDj0
https://i.imgur.com/sfZ3Npk.png
79: 名無しどんぶらこ 2025/08/09(土) 20:50:21.80 ID:VOEV1EFL0
レンゲでも、浅い?やつなら食べやすいんだけどね
80: 名無しどんぶらこ 2025/08/09(土) 20:50:28.85 ID:P47QBcnp0
左手に持ったレンゲに箸で放り込んでるな
90: 名無しどんぶらこ 2025/08/09(土) 20:58:35.53 ID:NYN07PWe0
> けっこう、れんげで少ない米をすくうのは難しい。
難しいと思ったことないなあ
最後までれんげ一本だわ
97: 名無しどんぶらこ 2025/08/09(土) 21:04:00.52 ID:vkWSkh1y0
中国でチャーハンはレンゲで食べない
105: 名無しどんぶらこ 2025/08/09(土) 21:05:12.67 ID:fYRW8fZ40
>>97
箸で食ってるからね
箸で食ってるからね
102: 名無しどんぶらこ 2025/08/09(土) 21:04:43.05 ID:uTrfu8pD0
中国出張の際に現地スタッフとよくご飯食べてたけど
少し残すとかはあまりなかったな
チャーハンは大皿で出てくるので自分のお茶碗に取り分けて
おかずを載せて箸で食べてた
少し残すとかはあまりなかったな
チャーハンは大皿で出てくるので自分のお茶碗に取り分けて
おかずを載せて箸で食べてた
363: 名無しどんぶらこ 2025/08/10(日) 07:28:45.26 ID:AQFiwSdG0
>>102
日本で賞賛されるぱらぱらチャーハンだと
箸で食いにくい気もするが
ぱらぱらチャーハンそのものが
日本での亜種なのかね?
日本で賞賛されるぱらぱらチャーハンだと
箸で食いにくい気もするが
ぱらぱらチャーハンそのものが
日本での亜種なのかね?
129: 名無しどんぶらこ 2025/08/09(土) 21:19:51.93 ID:74P72Ad10
https://i.imgur.com/di2cuXW.jpeg
153: 名無しどんぶらこ 2025/08/09(土) 21:31:52.31 ID:KIHMd3Kh0
餃子セット注文しても餃子は箸を使用するがチャーハンはレンゲで最後まで食べるね
157: 名無しどんぶらこ 2025/08/09(土) 21:34:36.46 ID:Kzkres4P0
チャーハンにはレンゲじゃなく
スプーンで出してくれる店もあるよな
スプーンで出してくれる店もあるよな
158: 名無しどんぶらこ 2025/08/09(土) 21:39:48.61 ID:P+3Cy+6H0
気軽に食べれるのが中華だと思ってるからどうでもいいよ
178: 名無しどんぶらこ 2025/08/09(土) 21:58:46.36 ID:+KWqeoi10
箸で食べるんだビックリ
マジでビックリ
マジでビックリ
186: 名無しどんぶらこ 2025/08/09(土) 22:03:33.54 ID:2n6F3k6y0
チャーハンのチャーは茶碗の茶やったんや
187: 名無しどんぶらこ 2025/08/09(土) 22:05:17.87 ID:aFF/jUAR0
レンゲを漢字で書くと「蓮華」
なんかスプーンと一緒にするのは申しわけなく思えてくるだろ?
なんかスプーンと一緒にするのは申しわけなく思えてくるだろ?
196: 名無しどんぶらこ 2025/08/09(土) 22:07:45.86 ID:WV1PQ9ir0
焼き飯なら紙ナプキンに包まれたスプーンだよ
136: 名無しどんぶらこ 2025/08/09(土) 21:23:03.15 ID:QsVXNlaC0
最後の一口は切ない
引用元 https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1754738312/
ありがとうございます
俺の知っている中国人は箸とれんげを両方使って、最後の方の取りづらいものは箸でれんげに載せて食べてた
俺もそれをまねている
俺の行く中国人だか台湾人だかがやってる中華は金属製のスプーン出してくるから向こうもスプーン使ってるんだと思ってたが違うのか
残さず食べようとしてえらい
>>2
お見込みのとおり
大陸だけの経験だけど金属製の肉薄なレンゲを使っている
日本のあのレンゲを見て不思議がってる、食べづらいって
箸なら綺麗に食べれるのに。
不器用なら一瞬韓国人かスリランカ人になりきり
手掴みだな。
中央凹んでるやつ便利そうだなw
>> 中国出張の際に現地スタッフとよくご飯食べてたけど少し残すとかはあまりなかったな
裏で、もっと食わせろこのシャオリーベンって悪口言われてるよ
どこかのCMで指で載せてた気がする
速さで掬うんだ
本スレにもあるけど大陸人は残すことが最高の文化なんだよだから、マックを100セット購入して残り99セットを店に残すでしょ。
、間違えちゃった
わいはホームセンターで浅いレンゲみたいな形のマーボ豆腐用スプーンってのが売ってて
それ買って使ってる
すごいつかいやすい。万能