ワイ炒飯作る、味覇と創味シャンタンどっちがいいの? | 明日は何を食べようか
本日の人気記事
サイト内関連記事
  いつもありがとうございますRSS

  記事本文
グルメ

ワイ炒飯作る、味覇と創味シャンタンどっちがいいの?


炒飯01

 

1: それでも動く名無し 2025/04/02(水) 05:30:29.95 ID:v2VY+hnk0

味覇VS創味シャンタン

唐揚げやラーメンに使うが結局どちらが良いの?
ワイは味覇しか使った事が無い
https://i.imgur.com/h0COt0Z.jpeg
https://i.imgur.com/hlZ1mr1.jpeg
https://i.imgur.com/riLcg9r.jpeg

https://news.kodansha.co.jp/comics/10449

 

2: それでも動く名無し 2025/04/02(水) 05:33:21.79 ID:v2VY+hnk0
q16n6lb
https://i.imgur.com/q16n6lb.jpeg
アップし忘れた、現物がこれスーパーで撮影した
YouTubeでラーメン唐揚げ炒飯の作り方を見ると必ずコイツらが出てくる

「ガチで味覇と創味シャンタンどっちがいいんだよ」

 

68: それでも動く名無し 2025/04/02(水) 06:11:35.44 ID:TFAVL/fQ0
>>2
たっか
ドンキ行けばもっとデカいサイズでそれより安いで

 

72: それでも動く名無し 2025/04/02(水) 06:13:51.35 ID:v2VY+hnk0
>>68
サンガツ、近くにないねんドンキ
ドンキは色々安くて最高だよな~2時間は居れる

 

5: それでも動く名無し 2025/04/02(水) 05:34:38.95 ID:Jm5h3UfL0
グリーンピースはいらんやろ…

 

7: それでも動く名無し 2025/04/02(水) 05:36:54.67 ID:v2VY+hnk0
>>5
カニチャーハンは作らんぜこれはネタ
普通にシンプルな炒飯が好きだ

材料
ご飯
長ネギねぎ

 

6: それでも動く名無し 2025/04/02(水) 05:34:50.33 ID:Ap2I+lgY0
どっちも大したことない

 

10: それでも動く名無し 2025/04/02(水) 05:37:40.03 ID:v2VY+hnk0
>>6
じゃあ何がいいんだよ?炒飯の素は全然炒飯じゃない

 

8: それでも動く名無し 2025/04/02(水) 05:37:02.15 ID:mLyVQMq/0
ウェイパーより味の素の鳥ガラスープがいいと思うで

 

11: それでも動く名無し 2025/04/02(水) 05:38:21.60 ID:v2VY+hnk0
>>8
顆粒?ペースト?味の違いを詳しく

記事の途中ですがグルメRSS


記事の途中ですがRSS

 

90: それでも動く名無し 2025/04/02(水) 06:33:14.35 ID:4uVZDMT70
>>8
これよ
長年シャンタン使ってきたけどガラスープの素の方が使い勝手がいい
シャンタンとか味覇は味と塩分が濃過ぎるから
ヨウキの顆粒のやつあるでしょ
一袋198円のやつ

 

92: それでも動く名無し 2025/04/02(水) 06:35:11.11 ID:v2VY+hnk0
>>90
ほ~ヨウキはオイスターソースなら使ってたな
いやリキンキか?名前が同じようなばかりですまん

 

9: それでも動く名無し 2025/04/02(水) 05:37:19.58 ID:TGjH15hva
同じや
パクられとパクリの違いだけ

 

12: それでも動く名無し 2025/04/02(水) 05:39:07.57 ID:v2VY+hnk0
>>9
中身まるっきり一緒なのか?
何故か創味シャンタンだけ味覇より安いな

 

48: それでも動く名無し 2025/04/02(水) 06:00:55.36 ID:WDXqLtQs0
>>9 >>12
今は違うぞ
昔はシャンタンと同じもんをライセンス販売的に味覇の名前で売らせてもらってたけど味覇が違反して契約が切られた
今打ってる味覇は創味シャンタンをベースにしてるけど違うもので味はちょっと薄口でどっちが良いかは好みや

この経緯あるのに味覇は中身シャンタンで売ってた時代も「先代が作った調味料」とか言っとったんで個人的には嫌いや
実際はシャンタンは京都で調味料メーカーの創味が創業時に作った調味料
味覇の会社は元々神戸の中華調味料の店で創味シャンタンを仕入れて売ってた店

 

52: それでも動く名無し 2025/04/02(水) 06:04:51.33 ID:v2VY+hnk0
>>48
じゃあシャンタンより味覇のが味薄いのか!

 

86: それでも動く名無し 2025/04/02(水) 06:26:22.08 ID:WDXqLtQs0
>>52
何て言うかはっきりした味はあるねん
中華味を足すというか五味でない部分でうま味を足すって部分で薄く感じるんや
ペロって舐めたときの味はちょい濃い

 

91: それでも動く名無し 2025/04/02(水) 06:33:20.20 ID:v2VY+hnk0
>>86
あー舐めるとビビる程結構塩っぱいよね
シャンタンの方が自然な味わいって感じかなー

中華料理は化調と油凄いから矛盾するが
二郎系ラーメンにグルタミン酸ナトリウムをどれだけ入ってるかみたいな感じか?

 

98: それでも動く名無し 2025/04/02(水) 06:45:57.83 ID:WDXqLtQs0
>>91
ワイよく素パスタに湯に溶かしたシャンタンなり味覇なりを絡めて食うんやけど
塩辛いとか甘いとかじゃない独特のマイルドな味と言うかうま味と言うかがシャンタンの方が明らかに濃いわ
味覇って味ははっきりしとるんやがちょっともの足りないんや
この二つ以外やとユウキのガラスープってのも炒飯に合ういい味が出るで
どれがいいかはほんま好みやと思う

 

99: それでも動く名無し 2025/04/02(水) 06:47:22.46 ID:v2VY+hnk0
>>98
町中華、ラーメン屋の炒飯好きとなればどれや?

 

57: それでも動く名無し 2025/04/02(水) 06:06:06.58 ID:WDXqLtQs0
>>48
読み返して語弊を感じるから自己レス
味覇はそれ自体の味は濃いけどコクは薄いと言うか何と言うか
「味覇(創味シャンタン)」として薄い

 

17: それでも動く名無し 2025/04/02(水) 05:42:03.17 ID:+hOOUG6o0
通はXO醤

 

27: それでも動く名無し 2025/04/02(水) 05:50:55.53 ID:v2VY+hnk0

ちなみにワイは唐揚げ作りの時、味覇いらない事に気付いた

獣臭くなるし、鶏肉使ってる時点で生姜とニンニクと酒に醤油で十分だった

 

28: それでも動く名無し 2025/04/02(水) 05:50:55.90 ID:+hOOUG6o0
ラーメンもチャーハンも唐揚げも作りたいの?

 

29: それでも動く名無し 2025/04/02(水) 05:51:13.13 ID:v2VY+hnk0
>>28
そうだよ

 

30: それでも動く名無し 2025/04/02(水) 05:52:18.53 ID:Qz9fVgAL0
昔のウェイパーは創味が作ってなんやかんやあっていまはウェイパーはオリジナルになってる
昔のウェイパーが好きなら創味シャンタン使えばいい

 

33: それでも動く名無し 2025/04/02(水) 05:53:25.12 ID:v2VY+hnk0
>>30
なんか揉めたらしいね

 

32: それでも動く名無し 2025/04/02(水) 05:53:23.55 ID:4jke5yBp0
どっちでもええよ
なんなら味の素でもいいし
好きにせえや

 

36: それでも動く名無し 2025/04/02(水) 05:54:03.08 ID:v2VY+hnk0
>>32
味の素じゃ炒飯じゃねえじゃん

 

40: それでも動く名無し 2025/04/02(水) 05:58:08.05 ID:4jke5yBp0
>>36
間に何挟もうが炒飯と思えば炒飯なんだよ

 

39: それでも動く名無し 2025/04/02(水) 05:57:16.82 ID:Qz9fVgAL0
比べた感じ今のウェイパーは味濃くてジャンキーな感じやな
そういうのが好きなら良いと思うがワイはシャンタン派やな

 

42: それでも動く名無し 2025/04/02(水) 05:59:23.37 ID:+hOOUG6o0
ウェイパーかシャンタンなんて好みの問題よな
中華で一番重要なんわ仕上げに大匙山盛りのハイミーぶっかけることやで

 

47: それでも動く名無し 2025/04/02(水) 06:00:47.43 ID:v2VY+hnk0
>>42
町中華、ラーメン屋の炒飯が好き
課長か~二郎系ラーメンで摂取してる
aJWdb9r
https://i.imgur.com/aJWdb9r.jpeg

 

46: それでも動く名無し 2025/04/02(水) 06:00:14.98 ID:aT+JU9qx0
味覇は創味が作ってたんやけどチューブとか変なの出したらあかんでって言ってたのに
味覇売ってた会社が勝手に出して創味が怒って
もうおまえんとこに作らんわ!うちはうちでオリジナル出す!って創味シャンタンDXが出たって流れじゃなかったっけか?

 

50: それでも動く名無し 2025/04/02(水) 06:02:53.33 ID:v2VY+hnk0
>>46
その流れだと味覇より創味シャンタンがプロ仕様に感じるな

 

64: それでも動く名無し 2025/04/02(水) 06:10:43.03 ID:aT+JU9qx0
>>50
値段安くて創味のほうがオリジナルで味もあんまり変わらねぇってなら創味シャンタンDXを迷うことはねぇわな

 

55: それでも動く名無し 2025/04/02(水) 06:05:45.75 ID:bAX/d1Xh0
水色ウェイパーもえかったで

amazon.co.jp/廣記-海鮮ウェイパー250g/

 

60: それでも動く名無し 2025/04/02(水) 06:08:02.70 ID:v2VY+hnk0
>>55
海鮮味覇は何に使うか分からねえ
裏には書いてあるが想像がつかねえな
6yXi3hT
https://i.imgur.com/6yXi3hT.jpeg

 

67: それでも動く名無し 2025/04/02(水) 06:11:33.03 ID:bAX/d1Xh0
>>60
赤と同じやで
炒飯に野菜炒めに何でもアリや

 

71: それでも動く名無し 2025/04/02(水) 06:13:04.28 ID:v2VY+hnk0
>>67
海鮮味覇ってなんかもう八宝菜作ってくれと感じたよ

 

77: それでも動く名無し 2025/04/02(水) 06:16:55.36 ID:bAX/d1Xh0
>>71
確かに回数多いかも
餡が合うな

 

79: それでも動く名無し 2025/04/02(水) 06:21:24.58 ID:v2VY+hnk0
>>77
オイスターソース不要で海鮮味覇だけで作れる感じ?

記事の途中ですが大人含むRSS


記事の途中ですがグルメRSS

 

82: それでも動く名無し 2025/04/02(水) 06:24:26.01 ID:bAX/d1Xh0
>>79
水色だけだと人によっては海鮮すぎるかも
ワイは気にならんが

 

83: それでも動く名無し 2025/04/02(水) 06:25:15.31 ID:v2VY+hnk0
>>82
炒飯に使ったらカニチャーハンっぽくなりそうやね

 

87: それでも動く名無し 2025/04/02(水) 06:26:27.26 ID:bAX/d1Xh0
>>83
近いかも
貝類の味もするで

 

59: それでも動く名無し 2025/04/02(水) 06:06:30.94 ID:6ffRMCKk0
ここで聞いて決めちゃうより
両方試して違いを確認した方が良くね?
具によって相性もあろうし

 

61: それでも動く名無し 2025/04/02(水) 06:09:04.86 ID:rkNLyE080
そこそこ量あるから両方試すのは勇気いるで

 

65: それでも動く名無し 2025/04/02(水) 06:10:45.43 ID:v2VY+hnk0
創味シャンタンの方がどこで売ってても安価なのが気になって味覇買っていたんだけどな

 

73: それでも動く名無し 2025/04/02(水) 06:14:17.81 ID:aT+JU9qx0
>>65
創味が安いってより味覇がネームバリューで高いだけかも知れんで
それでもどこでも創味が並んで売ってあるってことは需要も高いってことじゃねぇかな

 

75: それでも動く名無し 2025/04/02(水) 06:15:21.16 ID:v2VY+hnk0
>>73
ブランドってやつか

 

 

引用元 https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1743539429/

amazon.co.jp/創味食品-創味シャンタンDELUXE-250g





  サイト内関連記事


記事をシェアする
明日は何を食べようかをフォローする



  本日サイト人気記事

  食べ物オススメRSS


  サイト新着記事

掲載情報に問題がある場合など
管理人へ 
ランキング参加中です♪
  • にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(食べ物)へ


ありがとうございます

  1. 味覇のチューブ版を出したいって相談したら断られたので、別のメーカーに発注したら喧嘩になったと聞いていたが、ちがった?

  2. 中華あじ入れると昔ながらの町中華チャーハン

  3. 安い方がられっての意外だわ

  4. 炒飯の素って言う商品名の粉末の奴使ってる
    ちょっと古めかしいパッケージデザインの奴
    あれ使えば間違いない

  5. YOUKI(ユウキ食品)の「味玉」か「化学調味料無添加 味玉」だろ

  6. あみ印(あみ印食品工業)の「炒飯の素」を最初に覚える。納得の味がする
    それから各社の類似製品に手を出すべき

  7. 李錦記 万能中華だしペーストが使いやすいかな、量少ないけど。

  8. YOUKIの鶏ガラスープの素でええわホンマ

  9. 自分もあみ印の炒飯の素やね

  10. ユウキ食品の製品は扱いやすいけど、業務スーパーとかハナマサみたいな専門寄りの品揃えしてるお店じゃないと滅多に置いてないのが弱点よね。
    ちなみにウチの近所はライフ・サミット・ベルクスが自転車で半径15分以内の距離に計7軒あるが設置数ゼロだ…

  11. あみ印は関東ローカルやから
    どこでも手に入るんとちゃうからな

  12. 味覇よりシャンタンの方が良い

  13. ウェイパーは契約解除当時、ネットで地味に不買運動っぽいムーブがあったな。
    シャンタンに顆粒の鶏ガラスープと味の素(ハイミー)を好みでちょっとずつ入れるんや。

現在のコメント数( 13)




  食べ物RSS

  RSSヘッドライン

  最新グルメRSS


  サイト注意書き
『明日は何を食べようかは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。』

当ブログで紹介している記事は2ちゃんねるから引用させていただいてます
HPで取り扱っている画像は自作か、imgerなどより出典させていただいてます
動画、画像の著作権または肖像権等は各権利所有者様に帰属致します
掲載について問題がある場合は大変お手数ですがメールでご連絡お願いいたします。
SNS情報の掲載に問題がある場合もご連絡ください。
迅速に対応を取らせて頂きます。

サイトで紹介している情報は記事作成時点のものであり
値段の推移、お店の移転、メニューの有無など変更されている場合がございます




 TOPページに移動


全期間人気記事
タイトルとURLをコピーしました